金はアップトレンド 2005/10/12(水) 19:09:22 |
| 純金積み立てをやってるんで、つい、そうなって欲しいと思ってます。でも、秋山さんの売買譜で金を新規売りされているので、ちょっと心配です。
どうなりますやら。 |
インドは親日なんだって 2005/10/12(水) 12:47:04 |
| 渡部昇一著「国思う故にわれあり」の中、P68に面白いことが書いてあります。それは、第二次世界大戦中にインパール作戦で無くなった人の日本人の お墓が一番良いところにあることと、広島を爆撃したアメリカの飛行士を町の人がこの町を訪れた時、一致団結して追い返したとの一文です。 この記述を見て、「本当なの?」「原文はどんなところから?」と興味が湧きました。 これとは別に未だ読んでませんが、「中村屋のボース」って本があるらしい。これはインドの独立運動に関わった人の話でチャンドラー・ボースと違うボースって人のことを書いています。結局、このボースってひとは中村屋に婿に入り、終戦前に無くなってます。中村屋は洋食屋さんだけど、カレーが妙に上手いと思っていたら、こんな経緯があったとは夢にも思わなかった。 また、興味が広がり、本棚が一杯になってしまう。
しっかり稼いで、書斎作らなきゃ! . |
diableさんのようになりたい 2005/10/08(土) 23:36:32 |
| と、思う今日この頃です。 上手くなりたい〜。 10分の1でも良いから勝ちたい。 . |
韓流ドラマで何かが違う 2005/10/07(金) 22:46:39 |
| カミさんと韓流ドラマを見ていると一言。 「あの服であのストッキングは無いよね。」と。
感覚が違うんだろうなと思う。「オールイン」のソン・ヘギョなんかとっても可愛いし、カミさんも感情移入してみているが、そう思っているらしい。チェ・ジウとは違う魅力で「可愛い」タイプなんだろう。「冬のソナタ」の時も同じだったから、民族的な色彩感覚の違いかな?。 |
灯油の鞘は大きく変化する 2005/10/05(水) 20:48:08 |
| 灯油が順鞘気味なのが変だと思っている。特に1月から4月の鞘が異常に狭い。多分、原油の上昇に取り合えず買われたのと足元の灯油の在庫増に嫌気されたのが原因と考える。 このままなのか? 断然違うと思う。1月、2月が上がらないのは、順鞘の影響で「現物買い先物売り」が多発して居た為と考えるが、この調子で現物が増えて行くと年明けにゲップの出る荷余り感が漂うことになる。 鞘取りの方針としては、1買い2売り、2買い3売り、3買い4売りを仕掛ける。この荷余り感が何時鞘の拡大に影響を与えるか分らないので、1買い2売りが期近に回ってきたら4買い5売りと乗り換える。暖かくなった頃に荷が余ると鞘が面白いほど開く。 これとは別にアメリカへのガソリン、灯油の輸出が増えると、期近が高くなってくる。こうなるのを理解するにはアメリカの景況感に注目する必要がある。 アメリカの景況を分析してみよう。ハリケーンの影響で石油の生産が減り、精製が輪を掛けたように減っている。ガソリン価格が上昇しているのはご存知のとおり。これは増税と同じ効果をもたらす。冬場に向け、灯油の積み増しに動きたいところだが是がままならない。年末に向けて灯油が沸騰する可能性がある。 また、住宅価格が下落し始めているし、自動車各社が減収に見舞われている。GMの社債がジャンク債並になったのが、何よりの証し。これに加えてハリケーンの影響で雇用が大きく減っている。勿論、自動車各社もリストラを急ぎ、雇用が減ってきている。 こうなると、年末に向けてジワリ、ジワリと株価が下がり、灯油の沸騰と共に大きく下げる可能性がある。 日米の政府は恐ろしいほど利害が一致している。そして、ブッシュ大統領と小泉総理はツーカーの仲である。 前述の条件と政府当局者を考える場合、日本からのガソリン、灯油の輸出が経済の過剰反応を抑える妙薬になってしまう。 だから、期近の灯油が上がり、期先の灯油が下がる結果となる。この結果、原油も落ち着いた値動きとなる。これによって株価の動きも抑えられる。 |
円安の有効期限 2005/10/04(火) 23:38:41 |
| 2ヶ月くらいかな〜? |
円安の理由 2005/10/03(月) 20:16:59 |
| オイルの高いのが、国際収支を悪化させる。オイルを買う為にドルを手当てする。産油国に溜まったドルはアメリカ市場に吸い取られ、アメリカ経済を支える。ユーロと比べるとアメリカは相対的に強くなる。 アメリカの弱点はオイル(製品)。ガソリンにヒーティングオイル。是ばっかりは輸入したい。今から3ヶ月だけ。輸入し易くするには、ドル高がベター。輸出するのは、アメリカの軍事同盟国。筆頭は日本。ガソリンは輸出した。需要期に余っている灯油を売れば、恩を売れる。 この時期の円安は百薬の長。 円安は日本の株高を引き起こし、これに釣られてNY株高を招く。
円安に向かうには材料が多すぎる。 . |
南京政府って知ってますか? 2005/10/02(日) 12:00:12 |
| 国民党政府の蒋介石と同じ頃に活躍した汪兆銘によって樹立された政権です。汪兆銘は国民党政府と共に「一面対決、一面交渉」と掲げ、親日の立場をとっていました。 当時は日本では大東亜会議なるものが開かれ、各国の独立を目指した人々が多数参加していまして、ここに汪兆銘も参加していました。 この会議にはインド独立の奔走したチャンドラー・ボースも参加していました。インドの独立はガンジーやネールに主導されていますが、それ以前に日本軍との協力で独立を志向したチャンドラー・ボースなどがいました。これが悪名高い「インパール作戦」をも引き起こしています。 話を戻して、汪兆銘に関しての記述は上坂冬子さんが書いています。中国では政治に関わった人の負けた側の人たちは九族粛清される可能性がありますから取材には苦労されたようです。各地の図書館には必ず置いています。古本屋に出回っていないのが残念です。 この南京政府のことが分ってくるにつれ、「南京事件」は極悪非道の日本軍をイメージされる戦略に使われていますが、この政府を『忘れさせられる』ために殊更に強調されているのではないかと勘ぐることがあります。
歴史の忘れられた部分に目を当てると面白くてしょがありません。学校で習った歴史だけが歴史でないのが殊更に面白い。 . |
ハワイ公国 2005/10/01(土) 18:32:57 |
| 明治天皇に助けを求めたらしい。青い目をした土人のクーデターが起きた頃。日清戦争、日露戦争を勝ち抜いた当時の日本は羨望の眼差しで見つめられた。
戦前の資料、事実を探していくと面白いことにぶち当たる。ただ、資料が見当たらないことが多いし、戦後の被虐的日本史だけを見つめると分らないことが多い。ま、戦争に負けた訳だから仕方ないか。歴史は戦争に勝った方が書くからな。 |
ドル買いたい 2005/09/28(水) 23:17:57 |
| ドル買い、ユーロ売りか、ドル買い、円売りしたい。 けど、我慢。
鞘取りに徹するべ。 |
|