1/31 2009/01/31(土) 13:43:43 |
| 昨日で1ロットを建てる資金ぎりぎりになりました、しばらく休みです。 意味のない売買を一局面で必要に繰り返すのは、なになに依存症というものかもしれません。ヤメロという自分がいる反面、はどめは堰を切ったまま値動きに翻ろうされ続け、小さなマイナスが幾十も連続していくパタ−ンです。 自分には意志というものはないのか、プライドのかけら程度もないのか、オワッテないか、などなど悔恨の垂れ流しに息も小刻みになりながらもPCを落とす決断もできません。途中、気持ち悪くなりあぶら汗がにじみましたが、そうなると逆にPCに釘付け状態のコワイ精神状態になっている自分に気づき、やっと、電源を落としました。---過ぎたことですから、書きとめておいて忘れます。
2チャンネルやロダンさんのところで木鶏さんの矛盾点を追跡していますが、(良く見ています)私も秋山さんのブログ内で誇大な表現をしていた木鶏さんには不快感しかありませんでしたが、最近は自分のブログに落ち着いたようなので、もういいんじゃないかなとも感じています。 木鶏さんには、こちらの日記を一度清算されたらいいのではとも思いますね、過去の記事に人格を疑うような表現が残されていますので。(余計なことかな)
しかし、今回の件で秋山さんの感慨の深さと想像力の凄さに感動するとともに、こういうひとが勝ち組みなんだなと思うと、自分がハチャメチャなのも納得できる事でもあります。
ビョ−キですから、すぐに復活します。
「眉立てば金運良しと君言う 寝癖なれど青空に笑み」 |
1/29 2009/01/29(木) 18:29:08 |
| 11戦2勝9敗 -38p/1r*1r。
100p近くぬいた1回がなかったら酷い結果でした、また、出直します。 休憩。
「中腹の民家の温もりかすむもや 肴はあぶったイカでいい♪♪」 |
1/28 2009/01/28(水) 18:32:16 |
| 13戦3勝10敗 -92p/1r*1r。
朝方、いい利食いが出来て気を良くしたものの欧州で10連敗。 もう1pも勝てそうにない---そんな気分。
「数本のシャ−プペンにつまづいた 毛髪すてる迷いとともに」 |
1/27 2009/01/27(火) 17:13:03 |
| 11戦8勝3敗 +116p/1r*1r。
8勝のうち4勝は3p前後で逃げたもの、ピンでこれですからこの先のロット増しをこなせるものか、正直、いまは自信ありません。 NY時間は鬼門となっていますので、この先、捨てるかどうか検討中です。
「手の甲の皮一杯にひき放し スロ−な戻りに小さくファイト」 |
1/26 2009/01/26(月) 18:14:12 |
| 7戦4勝3敗 +43p/1r* 1r。
16:00終盤から動いてくれたのですが、その前までがわるく消極的に。 はじまったばかりの年計画ですが、今年こそは年末まで粘り抜きたいものです。
「まっすぐに立ちのぼりゆく空のみち 今冬一のシバレの朝」 |
1/23 2009/01/23(金) 23:34:28 |
| 5戦4勝1敗 +97p。
今月はピンでやります。これから爆騰しそうですが、嵌ると歯止めがきかなくなるのでここまで。一日、4〜5戦で50〜60pというところが自分のトレ−ド目標です。
「スカ−フのみだれに心ねたましく 遠き落日のホテル街のみち」 |
1/22 2009/01/23(金) 10:56:27 |
| 51戦27勝24敗 -189p。
ピンで練習のつもりが損大ばかりで熱くなる、ヘタすぎ。 20〜30の上下が気になるようでは、NY時間の為替はできませんね。
「切絵からぬけでた影息白く 雪国の朝の信号の下で」 |
1/21 2009/01/22(木) 02:00:46 |
| 41戦23勝18敗 +8p。
ものすごいものを見ながら何をやっていたものか、今週分を吐き出したところからやっとプラスまで。大チャンスはいくらでもあったが、自分にはコワすぎでした。 無駄な売買と怖気づいてただ見ている時間が多すぎたのが反省点。
「PC offで意志をなくした部屋の底 希望の一歩は寒々とかげり」 |
1/20 2009/01/20(火) 22:41:07 |
| 5戦4勝1敗 +79p/1r。
コスクイ手法には贅沢すぎる動き、ポンドの弱さは英国経済の弱さなのか、なんらかの誘導なのか、わからない。
「白銀の氷点下のほお紅で 胸あたたまる思い出遠く」 |
1/19-2 2009/01/19(月) 22:29:45 |
| 5戦4勝1敗 +56p/1r。
いくらでも上下に動くので多くを捨てるのがポイントだと自戒しています。 しかし、今日は、消極的すぎでした。目標pipはOKです。 風呂に入り、あとは場を少しみます。
「いつかみていた夢のなかで、ときめいたひとに出会うよう 夜行バスの窓」 |
|