ゆう さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

為替介入  2010/09/16(木) 12:49:59
 ファンキーな感じ
9月は介入用ポジションの準備をして政府日銀を助け
10月介入終わった頃に全力売り

ユーロドル  2010/09/15(水) 02:12:26
 ユーロドルのポジションで首が回らなかったがだいぶ軽くなっていくらか微益
微益も馬鹿にならないが、さらに以下を気をつけると益が期待できそうだ
・口座を多数持つことで忘れたポジションに益が乗る
・戦略を口座で分散することでポートフォリオと同じ効果が出る
・時間をずらす大きな時間で資金管理をしっかりやる決済して軽くなったがまたいくらか増してしまったので首が回らなくなりそうな気がする
ドル円買い
ダウ指数ショート
を追加

インフレ  2010/09/14(火) 12:45:26
 インフレの間は繰延利益も繰延損失も資産も借金も等しく減少するはずである
唯一可能なのは現物の利益をインフレ後に持ち越すことである
ということは通貨の代わりに現物資産を担保にした買いと売りのみがインフレ前後に渡り可能となる唯一の取引となる
少なくともインフレの最終段階から収束の段階では現物を担保にしたローリングしか出来ないような気がするし、ローリングする人しか売れないような状況になりそうな気がする
となると資産課税をうけるかどうかというリスクがあったとしても現受せざるを得ないという結論になりそうだ

携帯には思い出が詰まる  2010/09/14(火) 04:29:08
 携帯が水没
すべて登録しなおしで面倒
連絡先も全てわからなくなった
いろんな苦しみや悲しみが詰まった携帯だっただけに非常に残念
人生の記録とも言えるものであっただけに残念
新しい携帯は使いずらい

間違い  2010/09/12(日) 06:29:02
 コナカはANAカード提示でマイル積算されるので8.5%の間違い

高還元率ポイントデフレ  2010/09/12(日) 06:23:11
 Edyコンビニチャージ1.5%+サークルKサンクス1.5%カルワザポイント1%=4%
Suicaポイント5倍コナカ1%*5+ViewSuicaチャージサンクスポイント1.5%+コナカポイント1%=7.5%
定期的にキャンペーンがあるのでもはや還元率4%未満では使う気がしない
ポイント分明らかにデフレにはなっている

インフレヘッジ  2010/09/11(土) 20:09:20
 1000万〜1300万のマンションを35年固定ローンにすることが可能かどうかはわからないが、月5万ぐらいの費用で最悪住んでしまえばいいという考えであればインフレヘッジにはなりそうである

純金積立  2010/09/11(土) 16:31:57
 とりあえず様子見で1000円から開始
12ヵ月12000円
10年120000円
これでは全然足りないので安くなったら2〜100倍にする
安くならなくても1〜3万ぐらいにはすると思う
100倍だと最大
12ヵ月1,200,000円
3万/月だと360,000円/年
5年では1,680,000円
10年では3,360,000円
20年では6,720,000円
40年では13,440,000円
どう転んでも家は買えない
5万/月だと600,000円/年
10年では6,000,000円
20年では12,000,000円
40年では24,000,000円
月5万なら今のままインフレにならなくても40年後に家は買えそうである
1000%のインフレが10年後に起こって皆が投げたときにでも買えばかなり効率は良いような気がする
ふと思ったが住宅/ゴールドレシオやゴールド/時間労働みたいなものをつけているユダヤ人はいるかも知れない
そういう意味では日本のゴールド/時間労働のレシオは結構高いはずである
もし、日本の正社員よりどっかの国のアルバイトがゴールド/時間労働でより良い条件があればその国に行くユダヤ人もいるかも知れない
インフレヘッジとして全然足りない分は先物と1/10オンス金貨で行く
現受して倉荷証券を担保にする方法も検討する

ベーシックな対処方法  2010/09/11(土) 00:52:23
 いろいろ考えてみた結論は、ユダヤ人のベーシックな対処法にのっとるべきだと思う。
現物資産のパーセンテージを徐々に増やすようにする。
もっといい対処方法があるかも知れないが、思考停止。

なるほど  2010/09/10(金) 22:15:47
 インフレヘッジでレバレッジをかける手段としては住宅はいいかも知れない
唯一長期固定金利が組める
考えてみたが、証拠金取引の証拠金は変動するだろうから、かなり投資効率は悪くなるに違いない

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る