蒼熊 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

ストップ高、、、  2011/11/15(火) 18:55:40
 結局、件の株もストップ高で終わった、、、
指し値をしていた分が落ちてしまった、ということは、明日も続伸か、、、?
買い直しの指し値を出しておくが、どうなることやら、、、?

官民境、、、  2011/11/15(火) 12:03:56
 今日は、埼玉の家の前の道路拡幅工事のため官民境界線の確認があるということで現地まで呼び出された、、、
そのせいで会社はお休みした、、、
移動に二時間以上かかるので面倒ではあるが、資産価値が多少は上がるかもという期待感と、はじめての経験という事で、地積測量図を持って移動中、、、
一昨日、ネット情報で競売物件をみていたら、その家の3軒隣の家が出ていた、、、
恐らく、今日の現地立会には出てくると思うが21年に建てたばかりで何らかの理由で破綻したのだろう、、、
現地付近の土地の評価額が分かったのは良かったが、明日は我が身か?と思わされた、、、それにしても眠い、もし乗り越したら、約束の時間に間に合わなくなる、、、
早く出れば良かったのだが、昨夜から花の処理でバタバタしていた、、、次々と咲くので、寝る間も惜しんで、対応している、、、
処理手順のマニュアルを作成し、来年以降は外注に出して、生産量を大幅アップさせたい、、、
そのためにはISOの品質検査を受けて成分証明を取らないとならないが、何をどうすれば良いのかはまだ分かっていないが、、、
保存用のスペースも確保しなければ増産もままならないので物色中、、、
畑の近くに超格安の庭付きのタウンハウスを見つけたが、上手く入手出来るだろか、、、?
そこが手に入れば今の50倍の量は保管可能だろう、、、

オリンパスは今日もストップ高のようだ、件の株も15%程度上がっている、、、
目をつぶって買わないから上がっていくかも、、、?
買い付いた途端に反落したら悔しいので、指をくわえて観てることにした、、、

ストップ高、、、  2011/11/14(月) 21:32:37
 オリンパスはストップ高で引けたか、、、
やっぱり逆指標か?明日も高そうな感じだ、、、
本日17.39%の上げ幅か、残念でしたという気持ちもないではないが、ご縁がなかったものとして諦めよう、、、それより、前から仕込んでいた株も17.83%上げた、まだまだ予定の10分の1しか仕込めていないのでこちらのほうが残念、、、
これでは発電所ができない、、、目をつぶって一気に買うか?それとも今回の吹き値を売って、再度下がるのをじっくり待つか?逆指標の熊としては、大きな動きは止めて、チビチビ商いするのがお似合いなんだろう、、、
大きく動けば逆にいく、、、

満開、、、  2011/11/14(月) 08:58:04
 ようやく倉庫の中の花が咲き始めた、、、
気温差に敏感で、ネット情報に比べて遅れていたのでやきもきしていたが、これで一安心、、、
明日当たりがピークになりそうな気配、、、

勘違い、、、  2011/11/11(金) 06:48:14
 オリンパスの決算報告は来月14日だった、、、
整理ポストは確定事項のようだし、、、
じゃあまだまだ下げそうな気がするので、指値中止、、、
これで今日が底なら、逆指標健在、、、

食指、、、  2011/11/10(木) 23:43:28
 くだんの株価は差値に届かず残念、、、前回も、指し値に届かずその後急反発した、、、
明日は上げて始まりそうな予感、、、
オリンパスの株価がどこまで下げるか?そろそろ食指が動く、、、
14日が決算報告期限で、粉飾分を修正して出さないと、上場廃止?なんていう記事を読んだ気がする、、、
もし、出てきたら、急反発しそう、ダメなら、整理ポスト入りか、、、
明日のストップ安に買い指し値入れとこう、、、

パネル、、、  2011/11/10(木) 08:44:00
 シリコン結晶系か化合物系か太陽光パネルメーカーを決めかねていたが、見積が出てきて勝負あったって感じだ、、、
片や確定額、もう一つは概算額で、現地を見て架台は追加見積、、、
今の時点で200万円の差、しかも予想発電量が10%も低い、最終的には、500万近い差になりそう、、、
投資回収率で年13%と8%の差、もう勝負にならない、、、
経済性の前にはほとんど事柄が影を薄くする、こうやって中国製品が世界を席巻していくのだろう、、、
くだんの株価はあの後、数日急伸しここ3日程ダレているが、今日市場環境に圧されて下げたところを、買い増ししていくつもり、、、

山の続き、、、  2011/11/07(月) 23:36:03
 藤棚用の材木を20本程見繕って、3mの長さに切りそろえた、直径5〜10cmの手ごろな太さのものを軽トラに運ぶ途中で、山桜を切り倒したのを思い出した、、、
倒れる途中でシラカシに引っかかっていた木は、案の定、シラカシも一緒に押し倒していた、、、
その桜も持って帰ろうと切ったが重くて持ち上がらない、、、
熊が非力なせいもあるが、10m以上の大物で根元は20cmあるのでしょうがない更に半分に切った、、、桜のチップは燻製に最高なんだなどと妄想しながら切断した、、、
藤棚を作っても材木の状態では、持って4〜5年だろうが作ってみることに意義があると勝手に納得し、ホームセンターへ組み立て用のボルトを買いに行った、、、
そこには、40cmに切断された直径30cm程度の杉や桜が、売っていた、、、ひとつ5000円って、こんなの買う人がいるのか、、、?
倒木アーチを思い出し、松じゃあヤニが出てダメなのかもと思ったが流通にのれば大抵の物は売れるのだろう、、、
そういえば、桧が一本だけあった、あれも30m近くある真っすぐ伸びた大木だがあのままでは市場価値はないが、ルートに乗ればそれなりのものがあると思った、、、
今回の東京電力の枝打ちで夏場の日差しが地面まで届いてしまうので、かなり環境が変わってしまうだろうが、木々たちには頑張って酸素を供給し続けて欲しい、、、

木耳、、、  2011/11/07(月) 09:19:14
 久しぶりに埼玉の山へ行った、、、
東京電力が枝打ちしたいと指定した木の確認と、藤棚を作るための材料を運ぶのが目的、、、
夏の台風のせいだろう、20mオーバーの松が進入路を遮っていた、、、一本は進入路脇に立ち枯れていて、その内倒れるだろうと思っていたが、もう一本は想定外で、雑木林の10m奥で5m程でポッキリ折れて進入路の上にアーチ状に倒れてい、たどちらも40センチ以上の大木、、、
立ち枯れはどうでしょうもないが、アーチは製材所に運ぶことが出来ればかなりの材木になるだろうが運賃の方が高いのかも、、、?
とりあえず、立ち枯れをチェーンソーでブッた切って進入路を確保した、、、
東京電力が切りたい中に木蓮の大木が2本入っていた、春になると満開の花が咲く、、、
5m切り詰めたあとも無事でいてくれることを祈る、、、
藤だな用の材料であるが、以前伐採した木を積み上げてあった中から、良さそうなものを持っていくつもりだったが、予想以上に傷みがひどく、キノコがいっぱい付いていた、ほとんどが食べられそうにないものばかりな中、木耳らしきものを発見、、、
持って帰って野菜炒めにぶち込んで食べようと思う、食べる前にキクラゲに似た毒キノコがないかどうかググッとかないと、、、

金融機関、、、  2011/10/31(月) 23:50:46
 太陽光発電設備を設置するに当たり、お金を借りようと、金融機関を梯子した、、、
窓口で門前払いはさすがになかったが、最終的に全てNGになった、、、
いまどき、年13%以上で回るようなウマい話しは信用できないし、東京電力があんな状態で、本当に電気を買って貰えるのか?政府も当てにならないし、前例もないし、市街化調整区域は担保価値がないし、太陽光発電設備は開発が進んでいまどきの製品は価値がすぐになくなる、、、
色々理由を付けられて断られたが、相場でいつも負けている、怪しいオヤジには近寄るなということかも?
確かに金を貸した途端に相場に突っ込まれたら、回収不能になってしまう、、、
熊が貸す側なら二の足を踏むと思う、、、
もし、二つ返信で金が借りる事が出来たなら、周りの耕作放棄地を「農地転用して発電所作って年金代わりにしましょう!」なんて言って元兼業農家を回るつもりだったが、世の中そんなに甘くないなぁ、、、
金が借りられたら、もう一つ考えてたことがあって、借りた金でパネルメーカーの株を買って、値上がり益で借金返済をするつもりだった、、、
やっぱり相場を張るんかいっていう突っ込みは聞こえません、、、
上手くいけば、タダで発電所を手に入れることができるだろう、、、
その株が今日三割近く急騰した、、、
まだまだ上がるのは待って欲しい、まだ全然仕込めていないから、、、

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る