100セント 2004/12/03(金) 00:53:06 |
| たまたま今夜は仕事がたてこんでまだ起きている.
よせばいいのに外電を見ると,NYアラビカの中心限月の3月物が一瞬は100セントを越えている.
前に「サヤすべりだからNYが50セントと100セントの間にある限り外電なんて関係ない」って書いたけど,まさかこんな早く100セントを越えてくるなんてねえ.まあドルが安いおかげもあって,東京はまだまだ1万5千円台後半の今年の3月高値には及ばない.
さっさと寝て明日の朝(もう今日だけど),NYの引けを見て考えよう. |
ふう 2004/11/30(火) 23:35:37 |
| アラビカ外電は爆上げ.サヤが変わらないのですることがない.しかし換算すればS高でおかしくないのに,500円しか上げなかったのでまあ,助かったというか.
2万円まではいまの資金で追証に耐えられるが,1万5千円を超えてくるようなら,いったんサヤすべりの玉の一部は踏むことになるだろう.サヤすべりって,何も考えなくていいっていうか,何も考えてはいけないっていうか,つらいねえ. |
サヤづまり 2004/11/30(火) 00:10:38 |
| 先週は忙しくて時々相場をチェックするだけ. 1週間たってみたらアラビカはすっかりサヤが小さくなっている.値段が上げていることより,サヤが当先1200円まで詰まっているのが苦しい.期近を買い上げている向きにはどういう計算があるのか知らないが,しばらく辛抱するしかない.
いろいろ動いてみたが,ろくな結果にならなかった.新規のサヤとりの仕掛けは一日で一番不利なところで入ってしまった.じたばたせずにしばらく辛抱かな.
本日の売買 (サヤすべり) 05/05 -1(仕切),05/07 1-(新規)サヤ320円 (サヤとり) 05/09 1-(新規),05-11 -1(新規)サヤ300円
建玉 (サヤすべり) 05/07 1-, 05/09 1-, 05/11 1- (サヤとり) 05/09 2-, 05/11 -2 |
今日のアラビカ 2004/11/19(金) 20:01:14 |
| 今日はサヤが詰まったところで9月売−11月買いのサヤとりを仕掛ける.280円差で注文が入った.もっと詰まったところで建てたかった. |
取組高 2004/11/19(金) 06:47:36 |
| しかし16日にアラビカ11月限を買ってしまったという方はこの芳名録にも何人かおられるようだ.
東穀取のサイトで確認すると,初日が終わって先限の取組高がなんと11780枚(9月限の初日は2730枚だった).それだけあの高値を買った人も売った人も多かったわけだ.
生まれ値14890円が素っ高値になるかどうか,それはまだわからないが,おかげで総取組高が9万枚を回復した.これはめでたい.
9月からのサヤとり(仕掛けや仕切りがずれたものも含めて)の利益が9万円を超えた.資金150万の1枚野郎にとってはこれは巨額だ.
サヤすべりはあまり大きくとれてないが,それでも1限月平均400円にはなりそうだ.3枚で6万.1年続けば36万.サヤとりで2ヶ月半で9万取れたのだから,月3万とみてこちらも年36万.合計で72万.取らぬ狸とはいえ,5割近い利益じゃないか.
この話はどこが間違っているのでしょうか? それは次回のお楽しみ. |
予想できない 2004/11/18(木) 20:10:51 |
| 外電は2セントほど高かったアラビカ.普段より1枚多く売ってるのに,しばらく辛抱だなあ.1万5千超えたら1枚踏むのかなあ,とか悲観していたら,あら不思議.後場になるとするすると下げる.在庫はたっぷりあるのだからいずれは下げると期待しなかったわけではないが,こんなにすぐ下げてくるなんて.
後3で余計に売った形になっていた9月限を仕切って,11月限の買いでの損失を上回る利益.結局一昨日の朝に不覚にも建ててしまった9月売−11月買のポジションは1万数千円の利益で解消できた.ただのラッキーともいえるが,やっぱり売りの基本方針を崩さなかったのがよかった. しかし3番限に回ってきた5月限を何とかしたいねえ.
本日の売買:05/09 買(落) 建玉: 05/05 1-, 05/09 1-, 05/11 1- |
いま頃気付いて 2004/11/17(水) 22:45:12 |
| 昨日のアラビカは新甫の11月限以外がS高張り付きだったので,11月と9月のサヤが前1で990円,一番小さい後2でも750円もあった.9月や5月に売玉があったのだから,これを買い戻して先限につなぐべきであった.S高でも仕切の買い注文なら入ったはずだ.何でそんな簡単なことに気付かなかったのだろう.愚かだ.
昨日は外電を見ずに9月売−11月買を出してしまったので,そのショックで呆然としていた.サヤが縮むにつれて損失が増すので,後3で11月を仕切る決心がついただけ,まあ最悪ではなかったが.
それで,今朝は前1でまだ11月と9月のサヤが600円以上あったので,9月の売玉1枚を11月に乗り換えた.でもサヤはどんどん縮む.400円差で乗り換えとなってしまってあまりおいしくない.
結果4枚の売玉を抱えたまま明朝の外電を待つことになった.外電が嫌だとプロフィールに書いたので相場の神様に意地悪されてるのかも.
今日の売買:アラビカ05/09買(仕切),05/11売(新規) 建玉:アラビカ05/05 1-, 05/09 2-, 05/11 1- |
アラビカ 2004/11/16(火) 20:28:53 |
| いろいろ考えたが,新甫で買ってしまった11月限は後3で落とした.1万ちょっとの損失.残ったのはS高で売ってしまった9月限.はからずもアラビカの売りは4枚になった.150万の資金に対して過大だが,資金は追加する予定だったので.
資金はいくら必要か(適正な建て玉はどれだけか)ということは前々から考えていたが,今回は資金に関してかなり真剣に考えねばならない.
建玉 05/05 1-, 05/09 3- |
アラビカ大波乱 2004/11/16(火) 13:10:54 |
| 昨夜の注文 アラビカ05/07 買落,05/09売落(サヤとり解消+6,900円) 05/09 売建, 05/11買建(新規のサヤとり)
昨日の納会は平穏で,午後に期近が上げてサヤが詰まっただけだったが,なんとNYで10セント以上の大暴騰.NYには値幅制限という概念がないらしい.
売ってるだけならじっとしてればいいのだが,新甫はサヤが小さいのが常態なので,サヤ拡大を狙って9月売り,11月買いの新規注文を昨夜出してしまった.今朝外電を確認しなかったのでそのまま約定.値幅制限のない新甫は990円の上ザヤ.いくらなんでもこれ以上サヤは開かないだろうなあ,しくしく.
7月売-9月買のサヤとり解消の注文も出したがこれはすんなり約定した.
教訓:外電を気にすべきでないが,確認は怠ってはならない. |
まもなく納会 2004/11/14(日) 05:10:41 |
| 週明け月曜はアラビカの納会.いつもながら当限の最後の二週間の動きは予想不可能だなあ.やたら高かったり安かったり,こないだの9月限なんか1日で1700円も上がったっけ.こんどの当限の11月限もそれ以来高いので,他の限月のサヤも詰まっている.サヤすべりの1枚野郎にはちょっと苦しい展開だ.
とうとう5月限を乗り換えられないまま納会に突入,納会後は3番限となる.乗り換えのチャンスが来ることを願おう.納会後に当限になる1月限がこのまま下げていってくれればサヤも広がって簡単なのだが.
新甫発会後はサヤとりももう少し積極的にやってみよう.サヤすべりだけでは暇でしょうがない. |
|