さやえんどう さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

国語力  2007/01/31(水) 23:58:55
 手書きの一代棒を復活させることにしました。

やっぱり手書きの一代棒が合った方が、鞘の大きな傾向を見る際には便利なので。

最近は、データ上の一代棒をプリントアウトしていただけだったのですが、やっぱり物足らないんですな。

データの一代棒は、先物の時と他の時の区別がつかないし、
何より私は「手書きが好き」ということに今更ながら気がつきました。^_^;

一代棒なので、そんなに手間はかからないですしね。

さて本題。
最近、未読の本の在庫が少なくなってきていたので、10冊ほど購入しました。(相場の本3冊とビジネス書5冊、他が2冊です)。数万円程度の出費となりました。

同時に買うと思うんですが、相場の本はやっぱり普通の本より高くて、その割にはハズレが多い。なんだか人の心理を上手いこと利用しているような気がします。
まあいいですけどね。

読んでいない本がたくさんあるとなんだか安心します。
さて、何から読もうかな・・・って早く占い師の本を読めって感じですが、なかなか進みません。^_^;
読んでは前のページに戻りの繰り返しです。

師匠に確認したら、この占い師、天皇家の占い師らしいです。
それで、変な言葉使いをしてるんでしょうな。口語でないので、わかりずらいんですよ。

言葉のつながりが分からない本というのは本当に読みにくいですね。

国語力を高めるにはいいんでしょうが。
この年になって国語力を高めてどうすんねんって感じです。
我ながら思うんですが、私はどこへ行こうとしているんでしょうか?^_^;

呪文  2007/01/31(水) 00:07:55
 アラビカ下がりましたね。鞘もちょっとづつ拡大してきています。とはいえまだ当限と2番限の鞘は小さいですが。

まあいい感じではあります。当分ヘッジは入れなくて良い感じですね。

ところで、最近、本業の支店長が変わりました。
私と同じ、他社からの転職組です。
(私は類似業種からですが、支店長は同業種からです)

私は、同じ支店に机はあるとはいえ、所属は東京の別の部で、支店長は直属の上司ではないんです。

つまり、私の行動は支店からは独立しているのですが、そこら辺の仕組みをあまり理解していない感じで、支店に関することは全て自分の裁量範囲と勘違いをしているようです。
つまり私の行動まで口出ししてくるんですな。

張り切る気持ちも分かるんですが、なんだか空回りしている印象です。

今の私のいる会社は、元の親会社の足を引っ張っていた問題子会社で、私の所属する会社が最近買い取って、これから内容を改善していく段階なんです。

そのなかで、支店長がこんな調子なので、買収される前から会社にいた人はドン引きです。^_^;

なので、そのことを伝えて、その上で、
「私の事(別任務で行動している者の行動)を言うのもいいですが、支店内部と会社の意思決定プロセスの理解と、その問題点を改善することから始めないと、訳が分からないままになってしまいますよ。」と、素直な気持ちを言ったら、
「祖ふぃ|Дマタイオj所dsjふぉd所ファsjドアjs度f!!!!」
とぶち切れられました。

いやあ、びっくりしました。あんなに言っている内容が分からない怒り方をした人は初めてです。
何語やったんやろうか・・・?

組織体制が出来上がってきている所でしか働いたことが無い人なので、混乱する気持ちは分かるんですが・・・。
まあ、私が生意気っていうのも理由なんでしょうけどね。^_^;

私はほとんど外に出っ放しなのでたまにしか影響は無いんですが、中にずっといる人は一日中あの呪文を聴いているんだろうか?大変やなあ。

まあ、木曜日に東京から説得要員が出張してきて、話をするらしいので、すこしはマシにはなるとは思いますが。

エライ人を採用したもんですな。
実は私も支店長の採用面接の時に同席したんですが、面接の時とは別人です。もっと理詰めのタイプと思ってたんだけどなあ。
やはり私の目は節穴ということを実感しました。

というか採用を決めたのはCEOなので、CEOの目が節穴ということでもあるんですが。

とにかくオモロすぎます。新支店長はどんな伝説をつくるんだろうか。鬱にならんかったらいいんやけど・・・。
(今まで転職してきた人は全員なってるんですよ。そのまま辞めた人もいるし、私のように治った人もいます。)

DJ OZMA  2007/01/30(火) 01:34:31
 今日、友人の手伝いでヘッドハンティングの真似事をしました。

対象者が私の知っている方だったので、ファーストコンタクトを取っただけですが。(要するに飲みに言っただけです^_^;)

結果は、半分成功・・・かな?
あとは友人に丸投げです。

ところで、アラビカは数日振りに当先の鞘が拡大しましたね。
下げの戻りも今のところは小さいですし、いい感じです。

さて本題。
今日、なぜかDJ OZMAのアルバムを衝動害してしまいました。
結構、あのアホさ加減が気に入っているんです。
車で聞きまくりました。眠気覚ましに丁度いい感じでですね。

相変わらず私は音楽には節操がないですな。^_^;

違和感  2007/01/29(月) 01:30:23
 最近、ニュースになっているカラオケ店の火事ってありますよね。

あれに違和感を感じてしまいます。

逮捕されたのは防火義務などの知識も無く、消火器の使い方も知らないアルバイト。

本当の責任者である経営者は捕まっていない。

そして、なぜか事務所の持ち主である消防署員が「注意すべきであった」と責められている。(もちろん管轄の消防署も)

これって、以前あった風俗ビル火災によく似ていますよね。
あのときは、消防署はチェックしていたが、守っていなかったので、災害が大きくなりました。
捕まったのは雇われ店長だったような気がします。
経営者は捕まってなかったんじゃなかろうか。
(ここらへんの記憶は曖昧ですが)

消防署の注意不足とテレビなんかではよく言っていますね。
言うちゃなんですが、消防署はそんなにヒマじゃないですよ。
(友人に消防署員がいます)

チェックなんかは、どっかに天下りしたがっている市役所の職員とかにさせたらいいんですよ。基本給+コミッションで。

なによりも、アルバイトの人だけが犯罪者扱いなのが嫌ですね。この人の不注意もあるでしょうが、不注意はだれにでもあるもんです。

本当の原因は、不注意ではないんですよね。経営者です。

なんだか腑に落ちない事件ですね。
久しぶりに社会派のことを書いてしまいました。
つい知性がにじみでてしまうなあ(- -)y-゜゜゜




ツッコミは無しでお願いしますね♡

ローリングと鞘滑り取りの正確な違い  2007/01/28(日) 12:00:02
 師匠に「読め」と言われた本、難しすぎ!
コレの内容を説明しろと言われてもなんて説明してよいんだか・・。

文脈が分かりにくいんですよね。何とか半分ぐらいまで読んだんですが、いまだに著者の言いたいことが分かりません。
読み始めても5分で確実に眠くなります。読書ジャンキーの私を眠くさせるとは、ある意味魔法の本ですな。

それにしても胡散臭さ満載です。占い師の書いた本ってみんなこんなんなんかな。

今も、あと半分頑張るぞ!と読み出した途端に嫌になって日記を書いています。^_^;

ところで、錬金術師さんが、自分がお持ちの、先物運用の会社での少人数私募債を開始されるようです(「あるけみ三文日誌」http://alchemy-labo.jugem.jp/をご覧下さい)。凄いです。

今日、買い物ついでにえべっさんに行くので(私は、家から車で10分ぐらいのところにえべっさんがあるので年中行くんです。商売繁盛の神様ですしね。効果はありますよ。たぶん。)、錬金術師さんの成功も祈願しておきます。
えべっさん、よろしくお願いします。m(_ _)m

それと、UFO♡LOVEさん(=UFOには愛がある☆彡さん)が、「FREE HUGS」なるものを紹介されていました。

コレです
↓Inspiring Story! Free Hugs Campaign
http://www.youtube.com/watch?v=vr3x_RRJdd4&eurl=

いやあ、こういうのってなんだか良いですね。ホンワカします。
日本でも、共感して活動されている方がいらっしゃるそうです。日本も捨てたものではないなと思いますね。

いろいろ前置きが長くなりましたが本題です。

先日、「ローリングと鞘滑り取りの正確な違いは何ぞや?」という質問を頂いたので、お答えします。
(コレは私の記憶なので、合っているかどうかは分かりませんよ。それを差し引いて読んでくださいね)

@ローリング:
鞘滑りしている銘柄の、手持ち現物を中限に売りつなぎ、その中限を先限へ乗りかえて行く手法

A鞘滑り取り
鞘滑りしている銘柄を、先限で売り、納会(または納会付近)までホールドし、鞘滑り分の利幅を狙う手法

上記のことを読んで気付いた方もいらっしゃるかと思いますが、私の手法は本当は、ローリングではなく、鞘滑り取りです。
でも、言葉が「ローリング」の方が格好いいので、勝手にそっちを使っているんですね。(誰にも指摘されたことはないですし)
そんなアバウトな私です。^_^;

コーンの卸値  2007/01/26(金) 23:01:26
 コーンの卸値が上がっているそうです。

現物の値上がりは定期にもう反映されているのかな?
新聞にでているぐらいだからもう反映されているんでしょうね。

でも、鞘は小さいながらも順鞘やしな。
まだ上がるんですかね。

今はコーン仕掛けていないのでぜんぜん勘が働きません。
(仕掛けていても働きませんが。^ ^;)

時代  2007/01/25(木) 23:56:14
 アラビカ少し上がるかと思いきや、上がったのは07/05月限だけで、当先の鞘は新甫から縮小しっぱなしです。
うーん、ビミョー・・・。

まあ、値は下がれば下がるほど寝洗いは良くなるんですけど、サヤ滑りをしてくれないことにはなあ・・・。

まあええか。(いつも私は「まあええか」で終わりますね^_^;)

ところで、今日、蔵書やら所有しているCDやらを並べなおしていたら、「PORTISHEAD」のCDを発見。

そういえば、コレもハマってたなあ。

この時期ハマっていたアーティストは、
マリリン・マンソン、ポーティスヘッド、ビョーク etc...
並べてみると、なんだか病んでる感じですな。^_^;

もちろん聴き直しました。やっぱり良いです。
この、「時代を感じない」音楽を創れる人が本物のアーティストなんだろうなあ、と思いますね。

時代を感じたことといえば、昔、毎日のように顔を出していたレコード屋に久しぶりに行ったら、全然違う店になってました。(T_T)
いい店やったのになあ・・・。近くにTUTAYAができたからでしょうね。




TUTAYAのバカヤローーーーーー!!

今日の運勢  2007/01/24(水) 22:22:23
 大豆は鞘がだいぶ詰まってきましたね。もうそろそろという気がします。
コーンはまだはっきりとはわからないですね。
それより白金がさらに鞘出世っぽくなってきました。でも、あまりにも高値ですな。全然わからん。(私はいつも分からんばっかりですが^_^;)

アラビカは今日も期中〜期先の下げが大きいですねえ。
なかなか期近の大きな下げまでは行きません。
明日は少し反発するかな?

値洗いはかなり良くなりました。
いつも思うのですが、値洗い損を耐えるより、値洗い利益を持っておくほうが労力がいりますな。なんとか慣れましたけど。


さて本題。
私は、朝のTVでよく放送される「今日の運勢」が嫌いです。
その理由は、運勢が悪かったら気分が悪いからです。

「何で、余計なストレスをTVごときから受けなければいけないのか!」って思ってしまうんですよね。
好きな人は好きなんでしょうけど。

で、私は極力見ないようにしているんでが、タイミング悪く見てしまったらその日の運勢が良かったとしてもなんだか落ち込んでしまいます。

我ながらややこしい性格です。^_^;

師匠の命令  2007/01/24(水) 00:16:42
 アラビカ下がりましたね。このまま鞘滑りまでなってくれれば言うこと無いですね。まあそんな上手いようにはいかないでしょうが。

コーン・大豆はSH。相変わらず強いですね。
ついでに言うと、プラチナは、鞘出世気味の形になってきました。



ただの感想です。^_^;


ところで、今、師匠に貸してもらった、分厚い占い(宗教?)の本を読んでいます。

なぜこんな本を読んでいるかというと、
要するに、師匠から「何を書いているか、さっぱり分からないので、お前が読んで内容を分かりやすく説明しろ」って命令をやんわりと受けたからです。
師匠の身勝手度合いは私といい勝負ですな。

宗教とか占いは別に嫌いでも好きでも無いんですが(どちらかというと一歩引いている感覚です)、やはり、断定調なのが気になりますね。
(書いている本人は核心を持っているんでしょうから、断定調になるのは仕方が無いんでしょうが・・・。)

今のところ、1/3ほど読んだんですが、さっぱり分かりません。精神世界っちゅうのは難しいですな。
なんて説明しようかな・・・。悩みますね。

こんなこと書いても解決しないのは分かっているんですけど、
つい書いてしまいました。^_^;

アダムセオリー  2007/01/22(月) 22:57:59
 アラビカヘッジ手仕舞い。ちょっとの損切り。
値洗いは少し良くなりました。
期近が下がってきましたね。いい感じです。

鞘取りをする銘柄は、値動きが激しい銘柄がやりやすいですが、ローリングをする銘柄は、おとなしい値動きのものの方が精神衛生上は良いですね。

我ながら我儘です。

ところで、最近、気になる本があります。

「ワイルダーのアダムセオリー」という本です。

副題の「未来の値動きがわかる究極の再帰理論」というフレーズは気に食わないですけどね。最近のパンローリングの邦題は胡散臭すぎます。何とかならないもんですかね。

しかし、第2章の「おとぎ話」を読んで(HPに公開しています)、ちょっと読みたくなりました。

注文しようかな。本もそろそろ無くなってきたし。間宮兄弟の部屋の様にするには後1000冊ほど必要ですしね。(^^)

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る