さやえんどう さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

間宮兄弟  2007/01/21(日) 01:50:02
 最近は土日もネットやら読書やらでほとんど映画を見てなかったんですが、「これではいかん!」となぜか思って、

久しぶりにDVDを借りて、「間宮兄弟」を見ました。

ストーリーがあってないような話で、オチも無いんですが、なんか良かったです。

子供の頃の「楽しいこと」を大人になってもやっているってええなあ・・・。となんだかしみじみ思ってしまいました。

しかし!私が最も「ええなあ」と思ったところは間宮兄弟の家の中です。

壁3面が全部本棚で、しかも、奥のクローゼットらしきところも本棚で、その本棚には本(昆虫百科事典とか)がぎっしり詰まっていて、小さなおもちゃもいっぱいあって、かつ乱雑でない。

私の理想としている部屋がそこにありました。
羨ましい・・・。

決めました。私もあんな部屋を作ります。
まずは本の絶対量が足らないので、そこから始めないといけないですが・・・。^_^;

壊れたレコード  2007/01/20(土) 15:33:47
 18日はガツンと上がったアラビカも、19日はガツーンと下がりました。

ヘッジ買いは、仕切りラインに達したので、月曜日に手仕舞いの予定。

途中利益にになるかと思いきや、結局損切りで終わりそうです。やはり最初の予感は当たるものですな。

ところで、昨日は久しぶりに都会(といっても大阪の天王寺ですが)で飲みました。
4人なのに個室でした。最近はこんな店が多くなりましたね。

私は我ながら酒癖が悪いので、メンバーには迷惑をかけただろうなあ・・・。私は覚えてないですが。^_^;

楽しかった記憶だけが薄らぼんやりと残ってます。
一緒に飲んだEijiさんに、帰りの電車で「同じこと3回ぐらい言ってたで」といわれたような・・・。

壊れたレコードですな。^_^;
でも楽しかった

転換期  2007/01/19(金) 06:41:43
 アラビカ上がっちゃいましたね。 今日の外電は下がってますが。

ローリングのヘッジ買いは、損切りになると思ってたんですが、利益になってしまいそうです。

嬉しいような悲しいような^_^;

上がるのは別に構わないですが、小さな押しが何回か欲しいですね。手仕舞いがしやすくなるので。

これも、外務員に言わせたらコーンのつられ上げなのかな?
アラビカの不作を騒いでいる人もいますけどね。
いずれにせよ、本当に不作なら逆鞘っぽくなるはずなので、その時に対応を考えたらええかと思っています。

日々の動きにいちいち大騒ぎしてたら相場は張れません。

それにしても、最近の新聞を読むたびに思うのですが、今、世界(もちろん日本も含みます)は経済・政治・環境の全てにおいて転換期ですね。

こういう時期は今までも何度かあったのでしょうが、私が政治・経済を気にするようになってからは初めてです。
なぜか新聞を読むのが待ち遠しいですね。

さやえんどう音楽を語る  2007/01/18(木) 00:29:39
 一時期は\19,000越すかな?と思っていた
アラビカの納会値は、結局\18,450に落ち着きました。

それでも高い納会値であることに違いはないですけどね。
(直近1年では一番高い)
まあこんなもんでしょう。
高値更新にならなければそれでいいです。

ところで、転職してから、自分専用の営業車で仕事に回っているせいか、CDを聞く機会が物凄く増えました。

それで、過去に買ったCDを聞いていっています。

気になる新曲も何個かあり、買おうと思って、メモはしているのですが、どうしても先に本を買ってしまい、なかなかCDを買う機会がないですね。(CD派というのはすでに時代遅れなんでしょうけどね^_^;)

その中でもやっぱりマリリン・マンソンがダントツ好みですな。特に「holy woood」は名盤です。
あのグロさがたまりません。(ちょっと病んでます^_^;)

私は、歌(歌詞)より曲(メロディ)派なんです。
で、曲(メロディ)が好みなら外人だろうが日本人だろうが、
ジャンルを問わずに聞きます。
私のCD棚は、マンボ・ラテン・ハードロック・メタル・ハードコア・レゲエ・R&B・ハウス・ポップス・クラッシックetc..がぐちゃぐちゃになっています。

私にとって音楽の原点は、昔、ゲーセンであった「ラリーX」のバックミュージックです(「あ!俺も!」て人は実は多いんではないでしょうか。そうでもないかな)。30代以上の人で無いと分からないと思いますが^_^;。

なので、ルー・ヴェガの「マンボNo.5」とか、ルーチー・ロウ&ミッチー・ワンの「SHOUT(IT OUT)」なんかの面白系も実は好きです。

日本人で一番好きなのは、小島麻由美です。
若い人なので、歌詞は、色恋ものなのですが、メロディのセンスがバツグンです。クラシカルというか、電子楽器をほとんど使わないんです。これがまた渋い。

しかし、そんな私には珍しく歌詞を気に入ったのがKOKIAの「ありがとう」なんです。この歌詞は心に染みましたね。

今日は気が向いたので好きな音楽を語ってみました。

私の音楽遍歴を一言で言うと、
「節操が無い」ですね。^_^;

「マーケットの魔術師 大損失編」を読み終えて  2007/01/16(火) 22:28:38
 >chaiさん
ご丁寧なお礼のコメント、ありがとうございます。
あのサイトは凄いですよね。しかも面白い。
ゲンさんファンクラブを作りたいです。
(私は関西在住なので、ゲンさんとは、どこかで会っているかも知れないんですよね。一度、直接お話してみたいです。)

さて本題。

今日、買いヘッジを建てました。
ヘッジ玉いきなり逆行。(=本玉順行)

多分今回のヘッジは損切りでしょうな。

まあ、現在アラビカは天井過ぎたって意見が多いので、当たり前といえば当たり前の結果なんですが、やはり3〜4月を過ぎるまではヘッジを出し入れしとかないと万が一のことがありますからね。

ところで、「マーケットの魔術師 大損失編」を読み終えました。

予想よりは良かったですね。
はやりトップトレーダーは損失を出した時にも冷静ですな。
そこは参考にすべきと思いました。
(そんな簡単に真似できたら苦労はしませんが^_^;)

が、いかんせん個々の内容が薄すぎます(今回は35人の方の事例がのっています)。アート・コリンズさんは、インタビューがあまり上手でないんでしょうか。

やはり「マーケットの魔術師」はジャック・D・シュワッガーさんじゃないとダメだな、ということを再認識してしまいました。

師匠と外務員と私  2007/01/16(火) 00:19:13
 全般的に上がってますね。
アラビカは期近の動きが鈍いので、安心はしていますが。

ただ、ヘッジポイントに達したので買いヘッジを建てなければならなくなりました。

最近のアラビカは上がる時に押し目がないのでヘッジ買いの手仕舞いが難しいんですよね・・・。まあええか。
細かいことは気にしません。

ちなみに、今日、相場の師匠のところに遊びに言ったのですが、たまたま、担当の外務員さんが来ました(師匠はネット取引もしますが、基本的にヒマなので、話ができる外務員取引もするんです)。
もちろんセールスです。

彼によると、今日の相場の上げの原因は、コーンの在庫発表が予想よりかなり下回ったからとのこと。他はつられ上げだそうです。
さすがトップセールスマン。教科書どおりの答えです。
しかし彼は「金ですよ!金買いましょう」と連呼してました。
多分会社の命令なんでしょう。大変ですな。

実は彼は私より2歳年下なのですが、30人の部下がいます。
ファンドセールス用の超ミニスカ女性営業です。

「うらやましいですね」というと、「地獄です・・・。」との答え。やはり30人の女性ともなると、派閥ができるそうで、むちゃくちゃストレスがたまるようです。

「フルコミになったらいいのに」と言ったのですが、ストレスはたまるが、やはり30人の女性は捨てがたいそうです。
「どっちやねん!」と思わず師匠と2人でツっこんでしまいました。

気がついたら7時間も話し込んでしまっていました。
いやあ楽しかった。

人の縁  2007/01/14(日) 16:39:47
 昨日の深夜、たまたま、mixiでのマイミクさんである魔王さんのHP(http://www.maou.name/)のチャットを覗いたら(普段はほとんどチャットは覗かないんです)、なんと魔王さんがチャットに入っていました。
思わず入室。初めての会話にも関わらず、ありがた〜い教えを頂きました。

ちなみに、内容は相場の話ではないですよ。念のため。

私は魔王さんをすごい人だと思っていますが、それは相場が上手だからではありません(上手ですが)。プロフィールに書いている通り、発言からオーラを感じるからです。(なんだか怪しい響きですが、私はいたって真面目に言っています)

それにしても、ツイてました。「人の縁」については何度も日記に書いていますが、今回もそれを考えずにはいられませんでした。

ところで、「人の縁」繋がりで面白いサイトがあったので紹介します。

相場界芳名録のchaiさんの日記の中で紹介されていたサイトです。

↓コレです
新聞拡張員ゲンさんの嘆き
http://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/

内容は、とても面白く、かつ深いです。しかも全部実話を基にしているようで、すごい迫力です。
商売人の方や、営業職の方にとっては、そこいらのビジネス書なんかより断然多くのことが得られるんじゃないでしょうか。
もちろん、そうでない方にもオススメですよ。

ゲンさんは現役の新聞拡張員です。そのゲンさんとハカセさん(このサイトの管理人さん)との出会いでこのサイトが生まれました。ココにも人の縁の不思議さを感じてしまいますね。

ゲンさんがこれまたすごい人!(ちなみにコテコテの関西人です)
交渉のプロという雰囲気が発言からぷんぷん漂ってきます。

「新聞拡張員は一般的に見下される職業」とゲンさんは自ら語っています。また、「新聞拡張員の現実を伝えるだけ」「営業ノウハウについては新聞拡張員としてのワシの考えやから、これを公表したところで、他の業種に役立つかどうかは分からん」とも語っておられます。

ところがどっこい読んで見ると、スゲー内容です。
本物のプロフェッショナルの凄さが垣間見れますよ。
このサイトにめぐり合った私はツイてます。

それにしても今年はツイてる年ですな。

大暴騰!  2007/01/13(土) 09:33:04
 えー・・・・。
昨日の日記で、大豆の値動きが落ち着いてきた、と書きましたが、今朝、外電を見たら、何と42セント以上の暴騰!

日本円換算で1800円以上です。こりゃ月曜はSHでしょうね。
問題はその後、期近と期先のどちらが強いかですが。
まあ期近でしょうね・・・・。

で、本題なんですが、

多分、この大豆の影響でしょうが、
私の体重が大暴騰してます。連日SHです。
(計ってみたら昨年5月に転職してから5kg以上!)

昨日、前の職場の取引先の会社に挨拶に寄ったんですが、SHの私を見て、事務員のおばちゃんに「えらい太ったなあ!ええもん食ってんやな!」と言われました。
そして、社長にも「恰幅良くなったなあ。偉い人かと思ったわ」と言われてしまいました・・・。 ○| ̄|_

いや、薄々は自分でも気付いていたんですが、見た目がそんなに変わっているとは思っていませんでした。

やばい!と思って腹筋を始めました。
が、15回で挫折・・・。
よし、今日は16回に挑戦だ!!

そんな私を見て、嫁が一言。
「ビール止めたらいいやん」

それができたら苦労せんわーーーー!!!

すごいぞコーン!  2007/01/12(金) 23:56:06
 アラビカも大豆もだいぶ値動きが落ち着いてきましたね。

アラビカはコレぐらいのほうがローリングをする立場としては好みです。(つまり個人的な希望です^_^;)

それよりもコーン!すごいぞコーン!

納会間近でもないのに、期近がすごい上がってます。
2007年1月限の納会値も過去3年では一番の高納会でしたが、それを更新しそうな勢いですね。
まあ、まだ納会までは日があるのでなんともいえませんが。

なんだか本当に昔の動きに戻ったような錯覚を覚えます。

商品先物市場の出来高減少が危惧されていますが、その結果がこの値動きであるのなら、私個人的には大歓迎ですね。

まあ、一介の個人投機家である私には本当の理由は分かるはずもないので、今後の経過を見ていくしかすることはないんですけどね。

そろそろ大豆とコーンで鞘取り開始の予感がビンビンしてきました。(私は鞘取りは拡大取り専門なので)

でも資金はどこから移そうかな・・・。
ローリングのポジション減らすのは嫌やしなあ。
よし!ここは私の得意な戦法でいきます!
それは!







「見てるだけ」^_^;

タイトルの魔力  2007/01/11(木) 22:31:34
 アラビカも大豆も当限が相変わらず強いですね。

アラビカは納会まで後4日・・・。また納会値が高くなりそうですね。
今までの動きを見ていると、20,000円を超えることはなさそうですが。

今の時期の納会値が高いと、今年秋頃の納会値が安くなりそうですね。
(尚、コレは私の希望的予想です!根拠は全くありませんので、信じないで下さいね。)

大豆鞘取りで、縮小仕掛けをしている方はウハウハでしょうね。
腹八分目をお忘れなく・・・・。
縮小はあっという間に終わってしまうのが常です。

まあこれは釈迦に説法でしょうけどね。

ところで、「マーケットの魔術師 大損失編」を注文してしまいました。

個人的には、ジャック・D・シュワッガー氏の著作でない魔術師シリーズを買うのは、なんだか出版社の戦略にまんまと嵌められた気がして嫌なんですが、「大損失編」というタイトルの魔力には勝てませんでした・・・。

どんな内容でしょうね。
楽しみです。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る