4/11 2008/04/12(土) 03:53:44 |
| 今日は、1分足での売買法を考えていた。長短の時間設定で2つのシャフを重ねて、強弱感をつかむのにMACDを加えてみた。 平均線やボリンジャ−は描画している。 特別なものではありませんが、これがなかなかいい感じなんです。 ポン円が一番わかりやすいのですが、反面、乱れた時はノイズが大きくて手におえなくなる。ドル円は眠くなる時間が多い反面、ノイズが小さくて神経にはやさしい。 来週から、これまでの5分足シグナルに、より短期売買として1分足シグナルを加えて2本立てでやってみようと思います。 画面としては、15分、5分、1分を並べて原始的監視システムでの売買となります。 こんなものでお金持ちになれるのなら世話ないというところでしょうか。 でも、今回の1分足売買法は画期的なものなんです、今度こそ夢がふくらむ。
こうした事を、6年ほど繰り返しています、神様、御許しください。 |
4/10-1 2008/04/11(金) 12:35:54 |
| 秋山さんの問答のなかから抜粋。
>統計を取ってみると、実際の相場も95%以上の成分はランダムウォークだと思います。巷のほとんどのテクニカル手法はランダムウォークの幻を追いかけているだけということになります。逆に言えば、ランダムではない数%を取り出すことが出来れば利益に結びつけることができます。しかし例えば、ランダムではない数%の成分が順張りでマイナスになるような成分だったならば、その相場は順張りでは絶対に取れません(ランダムの影響で損益は生じるけど期待値はプラスにならない)。ですから、ランダムではない数%を取り出し、しかもそれが自分の投資手法に合致するものであるか判断する必要があります。
私だけかな、はじめて読みました、こういう内容。ちょっと感動。 |
4/10 2008/04/11(金) 02:55:32 |
| ドル円は朝から夜までよく動いた日。しかし、少しヒステリックな動きなので自分のシステムから微妙にずれてしまう。 そんな事よりもPCに向かう時間にメリハリをつけないと集中力が持たない。 ボ−としてるとズ−とボケッとしてる。 20〜30pはクリアできるようになってきたが、小枚ではクリアできても枚数を増すと敗走することが多い。 資金的な問題もあるが、目標は20枚、現在は3枚程度が程よく10枚でも危うい。 レベルの低い話です。慣れるためにはやるしかないけれど、もう少し小枚かな。 |
4/9 2008/04/09(水) 13:00:53 |
| 体調不良でこれまでかと思いましたが、また、復活です。 その間も、試行錯誤しながら再チャレンジに挑めそうな手法を摸索。 単純なものですが、いままでよりは少しシステム的に建て落ちできるものができました。銘柄はドル円。悲しいかな、PC張り付き時しか出来ない点は、いままでと同じです。 秋山さんの日記を拝見、結婚されるようですね、おめでとうございます。 日記の内容がまたいいんです、映像が軽やかにふくらんできます。 秋山さんらしいこだわりが面白いですし。 私はいま、気の持ちようなんですが活字を読んでも理解がうすい(単にアタマが悪いだけじゃないか)状態なんですが、秋山さんの日記は楽しめます。 大きな想像力で表現していますので、私のような貧弱な想像力にも見せてくれるんでしょうね。 さてさて、いま少し検証を。 |
4/4 2008/04/05(土) 10:51:18 |
| 昨日は頭痛、背中痛、右目痛、肩こりは極限になりギブアップ。頭痛がひどくなっり吐き気を伴ってきた時、生き方を変えようと改心の気持ちになる。 こころのどこかに、こんな生活ではいけないという意識が生きているようだ。
>そもそもトレンドというものの定義も問題で、例えば乱数で相場を作ってみればわかるが、ランダムウォークにも常にそれなりのトレンドが発生している。しかしランダムウォークに対してはどのようにシステムを組んでも儲けることは出来ない。-----秋山さんの日記より
ユ−ロ円を短期売買していて、この動きに意味なんてあるのかと思う。 秋山さんが上記のように明確に表現してくれている。短期売買にしても継続して儲ける事は難しいという事だと思う。 どうしたらいいものか、あのギザギザの動きに意味を見出す感覚を磨くという事かな。感覚なんてある意味、値動きと似たもの同士のランダムなものだしね。 まずは、細かい値動きに疲弊してしまうやり方考え方をどうにかしよう。 身体がガタガタではなにもなしえない。 数学的に思考できない能力が一番の弱点だな。 |
4/3 2008/04/04(金) 02:54:28 |
| 真夜中のトレ−ド ユ−ロ円
結果はST落ちの+5p。 順行したのでSTを上げたらギザギザの先にかかって落ち。 STを上げたときの気持ちは、マイナスで落ちるのを嫌う弱気だった。 その後、50pほど順行していくも、ギザギザ部分で攻める気持ちを疲弊させて守りに入ってしまい、見るアホウ状態。 考え方、見方には誤りは少なくなっている、ただ、実践できなければトレ−ドの適正かやり方が間違っているのだと思う。 STを設定して入ればいいだけの単純な事を、捨てるはずのSTまでも守ろうとして気持ちを複雑にして、トレ−ドもあやふやにしてしまっている。 見ていると気分は悪いけれど、STを設定したなら逆行した時は自動落ちまで逃げない、これを実行。あまり頑固になることもないのかもしれないが。 STの順行移動は悪くないと思う。 後は信念かな。 まだ自信を持てていないということか。 ガンガン攻めなきゃダメだなぁ。 その他の時間はプラスなんですが、上記と同じように弱気な攻めで満足なトレ−ドではありません。日の総計は、1ヶ月ほど試行後にします。 |
4/2 2008/04/03(木) 01:08:03 |
| チャ−トを設定している会社が通信障害。 先ほど入れたけど、一部の時間帯のチャ−トが東京生糸のようになっている。 いまのところ特徴なし、どうやらもう一段の上昇かな。 ログインできなかった時、戦闘諦めモ−ドになりいまも変わらず。 今日はやめます。成果なし。 |
4/1 2008/04/02(水) 09:35:39 |
| 真夜中のトレ−ド
この時間の狙いとしての動きはなし。 その後に、また思いつき売買で -30P。再チャレンジも早々に退場になりそう。
暴風雪で夕方から2hほど除雪、この時期の雪は粘っこく重い。 爆上げ中は夢の中だった。 夜中にPCを監視していると、目の奥が差し込むように痛くなることがある。 心身にいいものではない。それでお金も減らすようではボディブロ−が利いてきた感じだ。 |
3/31 2008/04/01(火) 03:44:10 |
| 真夜中のトレ−ド
順行したので2pプラスにST設定で中座していたら、ST落ちになっていた。 その後、ドル円を買いで粘ってみたが、勢い無くこれも+1pSTで落ち。
さて、4/1、ここからコツコツいきます。単純な部分取り手法なので、自信がつけばロット勝負(自分のハ−ト勝負)になるのでしょうが、そこまではまだ先。 小ロットを補うにはポイントを稼がないといけない、そうなるとボラ的にはドル円よりユ−ロ円のほうが有利だが、よりランダムなので小利損大になりやすい面もある、良し悪しかな。指標などによる乱暴な上下や、分けのわからない乱高下に巻き込まれたら仕方なしとしても、適度にうねっている時は、そう負けることはないと思う。多分。 |
3/29 2008/03/29(土) 13:04:30 |
| 真夜中のトレ−ド
後から見れば方向性は明らかでも、リアルでは反転の可能性を待ってそのままエントリ−出来ず。1:30程度でやめるのが日課になっているが、金曜夜で物足りなく感じ、反転をとらえてやるとばかり粘りはじめ、結局、そろそろいけるか程度の勘シグナルで入って -27pになる。 4時まで買った売ったでマイナス。PCを落とした時、言い知れぬ不安におそわれた。意味のない売買は百害あるのみ。 いつもの反省として、自信のもてる部分シグナルだけを、ある阿呆の一生といえるくらい繰り返すこと、その前の壁としてその他の動きは無視する事。 その他の動きを無視するのが一番の難関かな。 それと自信のもてるシグナルでも躊躇する動きを伴うので、2分割で入るのをエントリ−の基本とするよう。
来週から再チャレンジ杯スタ−トとする。通常時ドル円、真夜中ユ−ロ系、で挑戦します。 まずは、2万、2万の分割でスタ−ト、30pを目標。 |
|