のりかえ,のりかえ 2004/10/04(月) 22:09:05 |
| アラビカを7,7,9月と売っているうち,7月の1枚を9月にのりかえ.500円以上のサヤを確保できた.
5月とのサヤが詰まったので,前は失敗したけどこんどこそと,7月のもう1枚の売り玉を5月にのりかえ.200円台のサヤだから,いずれ400円以上にサヤが開いたら7月に戻すという皮算用.
サヤすべり専門のつもりなので,大雑把にしかサヤを見ていないが,それでも1年半やっていたらサヤの開閉が見えてくる,というか,サヤの動きで利益を取りにいきたくなってくる.
それに,こんなことでもしてないと金を売ったり小豆を買ったりしてしまいそうだ.それにしても小豆の安いこと. |
お仕事と娯楽 2004/09/30(木) 22:47:05 |
| 金が売りたい!小豆が買いたい!
資金の範囲内でアラビカ3枚を売って,まあ順調にサヤすべりとりをしているのに,どうして他の銘柄に目がいくのだろう?
要するにアラビカはもう「お仕事」になっちゃって,目先上げ下げしても,結局サヤの分が,そしてサヤの分だけが利益になると分かっている.となると,面白くないんだよねえ.
他の売買方法や他の銘柄に手を出しても結局トントンくらいがいいとこなのに,と思ったところで気がついた.金や油や小豆は,アラビカがお仕事の1枚野郎にとっては娯楽なのだ.娯楽だから儲けようと思っちゃいけない.遊ぶんだから,そこそこの費用がかかって当然.あとは,費用がそこそこで収まればいいんだけどねえ.
それにしても小豆の3月限が買いたい!誰か止めてくれえ. |
ほっと一息 2004/09/29(水) 18:33:18 |
| 今日のアラビカは全限月S安. 昨日の後3で売った1枚をS安でさっくり買い戻して一息ついた.こうなるとコーンはもともとアラビカが上げて気分が落ち着かないので手を出しただけなので,速攻で仕切る.月曜からの合計でコーンはマイナス3,100円.アラビカ高騰の精神安定剤代としては高くない.でも精神安定剤がいらないようになればもっといい.
結局9月一ヶ月が過ぎて,結果的に7月限3枚の売り玉の1枚だけが9月に移った(サヤは440円).このサヤすべりを除くと,途中いろいろばたばたした結果の損益は4万ちょいのプラス.昨日売った9月限を今日S安で買い戻せたのがほとんどすべて.
後から見てみればもっとうまく泳げたのにと思うけれど,まあこんなものだろう.「相場とは失策の続くゲームである」という林輝太郎氏の言葉を思い出す.
下手に泳がずにサヤすべりに徹してじっとしていればいいのだけれど,それが出来るほど1枚野郎は修行ができてない.
しかし,秋山氏は油で頭が一杯かと思ったら,昨日しっかりアラビカ9月限売っているんですね.もう脱帽! |
じたばたどたばた 2004/09/28(火) 21:09:33 |
| アラビカぐんぐん上げてます.たった3枚しか売ってなくても,どんどん値洗いは悪化します.
資金に余裕があるのだから,何もせずにじっとしていればいいのですが,それが出来れるほど立派じゃない.1枚野郎はいろいろじたばたしています.
月曜日:5月と7月のサヤが開いたので5月売を7月売に乗り換えたら,その節はまたサヤが閉じて,結局先週から7月=>5月=>7月と乗り換えて手数料分だけ損してしまう. 同じく月曜日:岡振一郎氏の分析はもっともと思い,突然コーンを売る.日計りで買い戻して1万円ちょいの利益.ありがとうございます.
火曜日:2匹目のどじょうを狙って再びコーンを売る.今日は当然利食えずに持ち越しに. 同じく火曜日:我慢できずについに後3でアラビカ9月限を売る.でも,どうしてこの節だけこんなに安いの?
終わってみて気がつけば,アラビカ4枚にコーン1枚の売り.ちょっと多すぎる. |
アラビカ高い 2004/09/25(土) 19:24:02 |
| NYが水木でいってこいになっても,それでも高い金曜の東京アラビカ.強いですねえ.おまけに週末のNY高かったし.
とりあえずサヤが広がったので,7月売−9月買のサヤとりを手仕舞い.1セットで1万ちょっとのささやかな利益.
サヤすべりで7月から9月に乗り換えつつあるところに,7月−9月のサヤとりをすると,9月に売りと買いの両方の玉が建ってしまう(当たり前だけど).面倒なので,サヤとりの玉から片付けた.
5月−7月のサヤが200円台に詰まってきたので,7月の売り玉の1枚を5月に乗り換える.ロールオーバーの逆だけど何て言うんだろう?
というわけで,5,7,9月に1枚ずつ売り玉が並びました.値洗いは全体が上げたのでもちろん悪化.サヤすべりの宿命. |
1枚乗り換え 2004/09/22(水) 19:34:52 |
| アラビカはNYで干ばつやブラジルの通貨高をはやして高く,東京でも大きく上げました.これからしばらくは高いのかな(といいつつ売りっぱなし).
おかげでサヤも開いてきたので,売りを1枚,7月限から9月限に乗り換えました.1限月400円台のサヤはまだ開くんじゃないかと思います.残りも様子をみて乗り換えていきます.サヤすべりですから,上げると評価損がふくらみますが,上げないとサヤも開かないので,たまには上げてもらわないと(と余裕をみせる). |
なぜアラビカはこんなに安い? 2004/09/18(土) 12:49:02 |
| サヤすべりはなぜつまらないのか,を分析しようと思うのですが,その前になぜこんな安値のコーヒーでサヤすべりをするのか,という話が先のような気がします.
アラビカは安いです.いくら焙煎前とはいえ,1万ちょいというのは,1キロに直すと150円くらい.1杯のコーヒーに占める豆の値段は数円でしょう.
でも,今後もアラビカは安いと思います.たとえば今後10年間のうちにアラビカが2万円を越えることは,多分一度や二度はあるでしょう.しかし円が暴落でもしない限り,2万円台が定着するとは思えません.農産物は買い叩かれるのが今の経済構造だからです.
たとえばコロンビアはどんな国でしょうか.行ったことはありませんが,道路には車があふれているでしょう.車への依存は公共交通機関が整った日本以上かもしれません.携帯電話も結構普及しているでしょう.でも車や携帯はたいてい輸入品でしょう.するとコロンビアの人はコーヒーを売って車や携帯を買っているわけです.車や携帯や,その他もろもろの工業製品を欲しいという欲望はいくらでもふくらみます.そのためには外貨が必要です.車を作る技術力がないなら,外貨に替えられるコーヒーを作るしかないわけです.でも,どんなにがんばってもコーヒーを1日10杯は飲めません.だからコーヒーは余ってしまいます.しかも技術の進歩で,農産物の生産効率は上がり,極端な凶作も減ってきています.最大の産地のブラジルでは車くらいは作っているでしょうが,やはり基本的な貿易構造は似たようなものでしょう.
満足な食物も取れない人が世界にあふれているのに,一方で嗜好品のコーヒーが余っているのは気の滅入る話ですが,車やビデオや携帯が人々の欲望を刺激し続ける限り,コーヒーの値段が大きく上がることはないと思うわけです. |
結局今日は(アラビカ) 2004/09/16(木) 20:19:16 |
| 5月限の売り玉は手仕舞って,新たに7月売り,9月買いを1枚ずつ建てた.上げ相場でもないと新甫のすぐ後の先限のサヤは大きくない(今日の後3でわずか150円).でもこれがどこかで開いてくることが多い.
他にサヤすべりで7月を3枚売ったまま.これは9月とのサヤが大きくなるまでじっと待つしかない.
何にもせずにサヤすべりに徹すればいいんだけど,あまりに退屈で余計なことをしてしまう.
次はサヤすべりはなぜ退屈かを考察しよう. |
どたばた 2004/09/15(水) 23:39:43 |
| 7月限の買いを手仕舞った.ハリケーンでフロリダにあるNYの指定倉庫が浸水するかもしれないから高いという話を聞いて,こういう阿呆な思惑に向かってみたくなった,というのは後付けで,どたばたしているうちに先日建てた5月売り−7月買いのポジションの7月買いだけ,一番安いところで仕切ってしまったというのが真相.まあ,売り枚数をどう増やすか悩んでいたので,悩みは解消したともいえないことはない.
教訓.サヤなら成り行き,思惑の片玉なら新規も仕切りも逆指.指値なんか使う必要はない. |
手持ちぶさたなので 2004/09/13(月) 19:39:11 |
| 前1でアラビカの5月限売り,7月限買い(もちろん1枚ずつ).先週末はわずか20円のサヤになったけれど,もちろんこれは一時的なことに決まってる.280円のサヤで注文が入って,後3は310円のサヤ.サヤが開くことを期待したサヤとりの形だけど,できればどこか高いところで買い玉を外して,サヤすべりの売り玉を増やしたい.
でも金曜に上げてもまた今日はずるずると安い.一度もう少し上げてくれてもいいんだけどなあ.まあ大豊作で在庫が余っているのだから,5ケタの値段があるほうが不思議といえば不思議. |
|