| 後悔していること 2009/08/13(木) 12:23:47 |
| | 以前「曲がって辛いときに なぐさめあうための仲間が欲しい」と 言われて無碍に断ったことがある。意味がねえ。どうしたらいいかなんて 答えが出てる話だろう?って。
とても後悔しています。
心が折れているとき、強がるべきじゃない。 酒井容疑者の事務所社長が「どうして相談してくれなかったんだ。。」 というのがあるけど、あれだけじゃない。MJだって川村かおりだって そうだ。常に沢山の有力者に囲まれてる人だってそうなんだ。
彼らは決まって「私は元気。大丈夫。」というようなことを言う。 山田花子だったか、自害した漫画家も自害直前に同じことを言ったそうだ。
ぼくでよければ 辛いことを吐露する相手になってもいい。 もちろんボランティアだ。{ボランティアとは自発的活動と言う意味で 無料奉仕という意味ではないのだが 本当に無料。}
近いうち、IPフォンの番号を公開しようと思います。 トレーダーおよび、経営者諸兄、IPフォンはお勧めですよ。 PCと繋がっているので100l経費で落ちますし、IPフォン同士 なら通話料無料です。またIPフォンからかける場合、全国どこに かけても三分10円です。 |
| 三神 2009/08/12(水) 17:46:35 |
| | 2ちゃんねるに書こうと思ってたけどあまりにスレ違いだし長いので こちらに書かせてください。
赤塚先生は 昭和30年代の小説にはよく登場する。 場末の酒場の舞台で当時の売り出し中の芸人をサポートしていたようだ。 その中で「森田君」も登場する。そんなんで朝まで酒を飲む癖がついちゃった んだろうね。
手塚先生はなんだか劣等感の塊って感じで それが鼻につかないでもないです。「東京大学理三が一流」「大阪大学医学部は二流」って感じで学歴と体の弱さ、ってのが始終劣等感になってた気がする。BJにしたって「命を救うのに免許も資格も値段の高い安いも無い。」という哲学に唯一水をさすのがいちいち「二流大学卒」ってこと。要するに阪大っていいたいんだろうけど。 それこそどうでもいいだろうが。
指導的立場のつもりがNO1を永井豪先生や山上たつひこ先生に奪われていくと劣等感から説教路線に移行していく。 ちなみにおれは大体60万で手塚先生の著作はよほどのレアものを除いて 一度に購入した。ペーターキュルテンの伝記とブッダが一番気に入ってます。 結局先生のテーマは「死」だった。
藤子先生については 多くの伝記があるにも関わらず余り核心に迫ってない 気がする。個人的に骨の髄までエコノミストだったんじゃないかと思う。 カット一枚描いて得た人生初のギャラが現在の15万だったとか余程の 経営手腕が無ければありえない。「映画 ドラえもん」が担保になって いなければ邦画そのものが無くなっている。第一作目で「ひとりの観客も 来ないと思ってて失踪するつもりだったのに満席で 号泣した。」 という伝説がありますが、氏は「この線で押し捲る」という相場師的 勘を持ったんじゃないかと思うのですが どうなのでしょうか。 |
| 表記に気をつけろ! 2009/08/03(月) 20:11:39 |
| | 一般的にアイスクリームといっても 乳脂肪の含有率で表記が変わる。 詳しくはしらないけど「アイスクリーム」「ラクトアイス」「アイスミルク」「氷菓」とランクが下がるらしい。 だから同じ値段だったらアイスクリームを買ったほうがお得感があるし きっとものもいいんだろうな。
結構「ピノ」は表記が変わる。アイスクリームだったら 値段との バランスで一番いいんじゃないだろうか?
んでこのまえ、子供が気が付いたんだが、 「これ、コーヒーじゃないよ。コーヒー飲料って書いてある。」
おおそうか。ちょっと風味が違うと思ったのだが。
色々試したけど、セブンイレブンのPBのペットボトルのコーヒーが 一番旨いよ。ほんと。いつもまとめて10本くらい買う。 |
| フェイスケア 2009/08/03(月) 12:01:33 |
| | フェイスケアなんて大げさなものじゃないけどね、 普通の固形石鹸で顔を洗ったら気持ちいい〜〜〜。 |
| 駄目 2009/08/02(日) 15:12:51 |
| | こと相場については底知れない耐性を持っていると勝手に自負しているけど それ以外のことがからっきし駄目。 |
| 。。 2009/08/01(土) 19:36:53 |
| | ロイヤルホストのポイントカード、サウナの回数券10枚つづり 紛失。。。
晴れるかと思って干しといたら、雨で布団4枚 じゅうたん一枚 びちゃびちゃ。。。
ショック。。。。洗濯物は諦めるが、 ポイントカードと回数券だけは探したい。 何が嫌かって「あったもの無い」ってのは非常に嫌なんだよ。 |
| 昔はむっちゃくちゃだったな。 2009/07/31(金) 12:00:15 |
| | 個人的に昔と今を分ける境界は 当然ネット普及以前以後です。
ネットどころでない時分はみんなむっちゃくちゃだった。 今の人たちはみんな凄く上手い。リスク管理って点でね。
レスターサローとかの本読んで色々能書き垂れてた輩も 実際に建て玉するとなるとあらゆる自制心が飛んじゃうわけだよ。
わずか50万を元手にゴムを万玉ころがし、あっという間に1200万くらいに したと思ったらとうもろこしを120枚万玉買いで瞬殺。
それでも周りには「50万やられちまった」なんていったもんだった。 こういう人はいまなら結構伝説になるよね。 まあ なったからといってどうというわけでも無いんですが。 |
| S.F 2009/07/29(水) 15:17:51 |
| | このまえ「このフェラリは前オーナーがスクーデリア フェラリでね、 車体番号からも分かるんだけど 由緒正しい一台なんですよ。」と 自慢してたおっさんがおった。
ものは言い様だよねえ。要するに「レース屋がムジェロで振り回した 償却品 なお中古並行」ってわけだろう?フェラリの市販車なんぞ サーキットで振り回したら3000キロでボロ雑巾だっつの。 普通なら値段なんて付かない。以外に知られてないのですが映画で使われた いわゆる劇中車というのもすぐに売りに出されるけど大抵むっちゃ安いです。 いくらで買ったの?って聞いたら2000万だと。人の金だからどうでもいいけどね。 |
| 自動車工学と金融工学 2009/07/28(火) 00:25:42 |
| | 自動車工学と金融工学は似たところがある。そのどちらも結論は出ていない。 刻一刻、全く同じ状況などはありえない点も同じだ。 自動車も金融も極めて不可解な要素が多い。 露骨に危険なロータスで公道での死亡事故は無いらしい。しかし世界一屈強であったであろうベンツリムジンの特別装備車でダイアナ妃は即死した。 同じようなことは金融でもしょっちゅうあるが、皆さんご存知なのでここには 書きません。
個人的に金融の書物は読むけど単に面白い読み物として読むだけで 自分の取引には影響を及ぼしていないと思います。 「思い返せばあの人の書いてたことの真意はこういう意味だったんだ。」 と思うことはあるけど。金融工学の文献を否定するわけでは ありませんが 読んで分かるというものではないと思うのです。 大体書いた本人が分かってないんですから。 |
| 収集 2009/07/25(土) 08:12:19 |
| | ぼくは車が好きなわけではないです。自分の乗ってる車だけがすきなのです。 普通はこうじゃない。手に入れた瞬間、他の人がうらやましくてしょうがなくなる。
ファッションというより、服ですね。自分にとってはバロメーター。 気分が乗っていると着飾りたくなる、新しい服が欲しくなる。落ち込んでると 身なりなんざどうでも良くなる。服がすきで色々着てる人は生き生きしていると思う。 「キムタクがもっているのと同じのが欲しい」と買い求めて眺めて、畳んで しまって飽きたら売る人も多いが この種は除く。
絵画芸術 ぼくは一般的に画廊に売っているようなサイン入りプリントは 買わない。油彩か水彩。大抵は60年代が多いです。半世紀も世界中を 巡って 縁あって家に来た、というのにロマンを感じる。 実際には こんなに簡単に言えることでは無いのですが。
「なにも持たずに鞄一個でどこにでも行けるようになりたい」と 考えたことはあるのですが、収集家の多くが生き生きと快活な印象を 受けます。例の山種だって美術館まで作りましたからね。 とは言ってもそんなお金使ってないです。人に金つかわないから。 自分をヨイショさせるために太鼓もちをはべらせるようになったら オワリだね。 |
|