金龍 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

2017年3月17日 修養に場所を選ぶな  2017/03/17(金) 00:24:28
 人は若い間の心がけのいかんにより、後にずいぶん差の生ずるものである。
もし若い時代に自己実力の養成に励まず、修養に努めなかったならば、
必ず後年、後悔するときがくると思う。

しかるに若い人の間で「この仕事は自分の性分に合わない、あの主任の下ではどうも働き甲斐がない」と、不足をもらす人がある。
これは自己中心の物の考え方の弊害であろう。

真に自己の適所を見出すまでには、いろいろな経験を積まなければならない。
また性格、意見の異なった指導者の下で自己を磨くことによってこそ、
かえってよりよく修養が得られるものであることを、深く知らなければならないと思う。

松下幸之助 一日一話
http://www.panasonic.com/jp/corporate/history/founders-quotes.html

2017年3月16日 60%の可能性があれば  2017/03/16(木) 09:56:15
 松下幸之助 一日一話
http://www.panasonic.com/jp/corporate/history/founders-quotes.html

ある仕事をある人にしてもらう場合、その人が適任かどうかということがきわめて重要ですが、実際には、それはなかなかわかりません。

それではどうするかということですが、この人だったらまあ60%ぐらいはいけそうだなと思ったら、もう適任者として決めてしまうのです。
80点までの人を求めるということも不可能ではないでしょうが、しかしそれには非常に時間と手数がかかります。
だから、これならまあ60点ぐらいはあるなと思ったらもう、「君大いにそれをやってくれ」というようにするわけです。
するとたいていうまくいくのです。全部が全部ではありませんが、中には100点満点ということもあります。

「籠池氏が閣僚との金銭授受明かす用意」  2017/03/15(水) 23:24:40
 森友学園の籠池理事長と15日に面会したジャーナリストの菅野 完氏が、15日午後、報道陣の取材に応じて、籠池氏との面会の内容を一部明らかにした。
菅野氏によると、籠池理事長は、小学校の建設をめぐって、金銭の授受を含む、ある国会議員とのやりとりについて、明かす用意があるとの態度を示したという。

菅野氏は、その実名を明らかにしていないが、これまでに、国会でも答弁している現役の閣僚だと話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170315-00000520-fnn-soci

籠池泰典理事長は石原慎太郎元東京都知事のように暴走したら、面白いですね。www

看板倒れ?  2017/03/15(水) 09:34:55
 「森友学園」関連の訴訟には関わっていないと、記憶に基づいて話していた稲田防衛相だが、14日になって、訂正と謝罪を行った。
「全く、私の記憶に基づいて...」、「私は記憶に基づいて...」、「自分の記憶に基づいて...」。
「記憶に基づいて」というフレーズを、14日の閣議後の会見で、およそ9分間に7回も連呼した稲田防衛相。
この「記憶に基づいた」発言が、窮地を招いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170315-00000444-fnn-pol

稲田防衛相は安倍内閣の「看板閣僚」(実は右翼馬鹿なんですけど)として、
起用され、この頃は狼狽ぶりを見せてくれました。w

言霊の国とは言え、嘘を吐く閣僚は少なくない。
国会での嘘がばれたらその閣僚の政治生命はほぼ終わりです。

邪教信者「かたまり」は稲田朋美さんを総理の席に送り込みたいという意地を張っていますが、そろそろ軌道修正?

2017年3月15日 会社の力を見きわめる  2017/03/15(水) 07:45:41
 私は常に自分の会社の自己検討ということをしています。要するに新しい一つの仕事を始めるにしても、それは考えのうちに入れておくだけですぐには手をつけません。
きょう手をつけるのは、きょうの自分の食欲に合ったものだけです。それ以上はいくらおいしくても食べません。それが自分の腹であれば、うまく調節できますが、事業欲は食べすぎても調節するものがありませんから、ただ自分の良識によって調節するしか方法がありません。
だから常に自己反省をして、あわせて会社の総合力を検討し、それにふさわしい仕事をしていこうと心がけています。
そこを見きわめることが、経営者として、非常に大事なことだと思います。

以上、松下幸之助 一日一話です。

http://www.panasonic.com/jp/corporate/history/founders-quotes.html

稲田朋美防衛大臣虚偽答弁スクープの裏側  2017/03/15(水) 07:43:48
 ......
もしかしてスクープ?

面談のなかで稲田朋美大臣の話がでた際のこと。

「まあ、稲田先生はうちの顧問弁護士でもあったし」

「えっ」

「顧問弁護士やったし」

「龍示さんでしょ」

「まあ、両方やな」

「紙、ありますのん?」

「ここにはないけど、幼稚園にあるよ」

われわれは目が点になった。こりゃ大変や。ビッグニュースやがな!

菅野さんは動画でのインタビューを提案した。彼のロジックはこういうものだった。

かつて塚本幼稚園で講演してその教育を絶賛していた鴻池祥肇参議院議員は悪し様に「オバハンオバハン」と諄子副園長を罵った。昨年の10月22日に感謝状を贈っていた稲田朋美防衛相は森友学園問題が浮上すると、「面識はもちろんありましたけど、10年ほど前、大変失礼なことをされたということがありまして、それ以来、私は関係を絶ってきているということでございます」と突き放した。

今まで褒めそやしていた仲間がいざ窮地に陥ると、後ろ足で砂をかけて去って行く。平気で水に落ちた犬を打つ。そんな人間たちが「美しい日本」などとカッコイイことをのたまっている。

このままでは「籠池夫妻という特異なキャラクターがしでかした混乱劇」という形での幕引きとなってしまうのではないか? 事件を矮小化して責任をすべて森友学園に押しつける気ではないのか? このまま全部ドロを被って静かに隠遁生活するおつもりなのか?

籠池泰典理事長は事態を少しでもいい方向に展開させるため、持論を述べた方がいいだろうと判断し、インタビューを受けることを納得してくれた。
......

https://news.yahoo.co.jp/byline/akazawatatsuya/20170315-00068712/

森友訴訟に出廷記録、稲田氏が答弁撤回し謝罪へ  2017/03/14(火) 12:33:21
 稲田防衛相は14日午前の参院予算委員会理事会で、学校法人「森友学園」(大阪市)が起こした民事訴訟の口頭弁論に原告側代理人として出廷したことを認め、学園の裁判に関わったことはないとする国会答弁を撤回し、謝罪する考えを与党理事を通じて伝えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00050058-yom-pol

稲田防衛相答弁「虚偽なら辞任に値する」 民進・山井氏  2017/03/14(火) 11:11:30
 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題に関連し、民進党の山井和則国会対策委員長は14日午前の記者会見で、学園との関係を巡る国会答弁で事実と食い違いが指摘されている稲田朋美防衛相について「虚偽答弁であったら辞任に値する」と述べた。同日午後に与野党国対委員長会談を開き、学園理事長を退任する意向を示した籠池(かごいけ)泰典氏ら6人の参考人招致とともに、稲田氏の辞任を要求する。

 また、民進は14日朝の参院予算委員会理事会で、(1)稲田氏は弁護士時代に学園の裁判に関わったことがあるのか(2)なぜ国会で「虚偽答弁」したのか(3)籠池氏との面会――の3点について、委員会審議に入る前に理事会に報告するよう政府・与党側に求めた。与党側も応じ、委員会は午前11時まで休憩に入った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00000025-asahi-pol

注目「銘柄」  2017/03/14(火) 07:48:07
 <森友学園>首相答弁、にじむいらだち…国会論議

森友学園を巡る国会論議で安倍晋三首相がいら立ちを示す場面が目立っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170313-00000090-mai-soci

首相夫人の安倍昭恵さんは名誉校長を辞めて責任を放棄しましたので、

籠池泰典理事長は真似て理事長を引退・・・

さて「森友事件」の責任は誰が負うでしょう?

2017年3月14日 人間疎外は人間が生む  2017/03/14(火) 07:36:57
 松下幸之助 一日一話
http://www.panasonic.com/jp/corporate/history/founders-quotes.html

現代文明における、科学技術の発達によって人間が軽視され、忘れられているということが問題になっています。
そういった人間疎外をなくすためには、常に人間の幸せということが前提にされなくてはなりません。
「なぜこういう新しい機械を造るか」「それは人間の幸せのためである」ということがいつも考えられ、
それに基づく配慮がなされるならば、どんな機械が生み出され使われても人間疎外は起こらないと思います。

現実に人間疎外のような観を呈しているのは、機械が人間を疎外しているのではなく、
人間自身が人間を大事にせず、人間疎外を生んでいるものではないでしょうか。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る