冬木実 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

本日の取引  2007/04/12(木) 22:46:45
 2007/04/12(木)の変動
前日比:+2.34%(今月:+13.04%)

2007/04/12(木)の片張り
Non大豆(2月):何もせず。売平均値50,228円。
東京ゴム(8月):何もせず。売平均値281.8円。
東京ゴム(9月):指値で高いところで新規売り注文を入れたつもりが買いで入っていた。急いで仕切った。買値290.5⇒売値291.9。利幅:+1.4円。一応、結果オーライだった。

今日も順行。
片張りではなく、メインの鞘取りで利益が出ているので安心。

本日の取引  2007/04/11(水) 23:23:37
 2007/04/11(水)の変動
前日比:+2.67%(今月:+10.45%)

2007/04/11(水)の片張り
Non大豆(2月):何もせず。売平均値50,228円。
東京ゴム(8月):何もせず。売平均値281.8円。

今月の利益率がとりあえず10%を越えた。
なかなか好調である。

昨日の取引  2007/04/11(水) 07:06:52
 2007/04/10(火)の変動
前日比:+4.30%(今月:+7.59%)

2007/04/10(火)の片張り
Non大豆(2月):何もせず。平均売値50,228円。
東京ゴム(8月):何もせず。平均売値281.8円。

ほぼ順行。

昨日は飲みすぎた。

本日の取引  2007/04/09(月) 21:09:33
 2007/04/09(月)の変動
前日比:−2.01%(今月:+3.15%)

2007/04/09(月)の片張り
Non大豆(2月):ナンピン売り。平均売値50,228円。
東京ゴム(8月):何もせず。平均売値281.8円。

2007/04/09(月)の日計り
東京ゴム(9月):ナンピン買い下がりと追撃買いで買平均値288.4円⇒売値289.4円、利幅1.0円。

今日は会社が休みだったのでゴムの日計りをやった。運良くプラスだった。

競輪は予想なしでオッズのみで少し検証してみたのだが儲かりそうにないのでやめた。
控除率25%の壁は厚くて高い。
ノミ屋だと10%なのでだいぶ楽になるが、もし必勝法のようなものがあったら受けてくれないだろうし、支払いも心配だ。それ以前に違法だが。

ところで、「競輪ネットバンクサービス」にイーバンクからの入金指示を出したのだがシステム障害?で入金に時間がかかった。
まぁ、ここまでは特別珍しくはないだろうが、「競輪ネットバンクサービス」への入金が無事確認できた後、信じられないことが発生した、というかなされるべき処理がなされていないことに気づいた。
最初は半信半疑というよりも100%自分を疑ったが、確認作業を行ったところやはり処理はなされていなかった。
こんなことが起こるとは・・・。
具体的には書けませんが、一言で言うと「丸儲け」。
先方から連絡あるのかな・・・?

昨日の取引  2007/04/07(土) 16:12:10
 2007/04/06(金)の取引
前日比:−1.62%(今月:+5.27%)

2007/04/06(金)の片張り
Non大豆(2月):何もせず。平均売値50,030円。
東京ゴム(8月):何もせず。平均売値281.8円。

競輪のネット投票会員になった。
イーバンクの口座を持っていたので申し込んですぐに会員になれたが、残高がゼロなので利用できるのは月曜日から。
携帯からも投票できるので、仕事の合間にも出来てしまう。やるつもりはないが。

本日の取引  2007/04/05(木) 22:16:02
 2007/04/05(木)の取引
前日比:+2.91%(今月:+7.00%)

2007/04/05(木)の片張り
Non大豆(2月):何もせず。平均売値50,030円。
東京ゴム(8月):何もせず。平均売値281.8円。

今月は今のところ順調。
片張りの利益が大きいのは良いのだが、鞘取りでの利益が少ないのが気になる。

今週末は登山とゴルフの練習をやる。
競輪もやるかも。
3連単で高配当を取ったときのことを想像するとそわそわしてくる。
競輪は競馬よりも刺激がある。レースを間近で見られるからだろうか、それとも人間が走るのに賭けるからだろうか。両方だと思うが、後者の方が大きいような気がする。選手のラインや性格などが分かるともっと楽しいかもしれない。

本日の取引  2007/04/05(木) 00:50:38
 2007/04/04(水)の取引
前日比:+2.22%(今月:+3.97+%)

2007/04/04(水)の片張り
Non大豆(2月):新規売り。平均売値50,030円。
東京ゴム(8月):何もせず。平均売値281.8円。

Non大豆とゴムは、ナンピン売り上がりで行く。

本日の取引  2007/04/03(火) 23:09:50
 2007/04/03(火)の取引
前日比:−1.59%(今月:+1.70%)

2007/04/03(火)の片張り
Non大豆(2月):新規売り。平均売値50,030円。
東京ゴム(8月):何もせず。平均売値281.8円。

Non大豆の昨日の仕切りは結果正解だった。
今日1,000円高のところで再度売りなおした。

トウモロコシも売ってたらなぁ・・・。

本日の取引  2007/04/02(月) 23:11:56
 2007/04/02(月)の取引
前日比:+3.34%(今月:+3.34%)

2007/04/02(月)の片張り
Non大豆(2月):仕切り。平均売値49,621円⇒仕切り値49,030、利幅:+591円
東京ゴム(8月)何もせず。平均売値281.8円。

片張りNon大豆は明日戻せば、再度売り。

本日の競輪  2007/03/31(土) 23:00:02
 競輪を15年ぶりくらいにやった。
場所は東京の京王閣。
もちろん自分が競技に参加したわけでなく、車券を買った。

きっかけは『捲り眩られ降り振られ』(白川道/幻冬舎文庫)、競輪歴40年、投資総額10億円の筆者による競輪のすすめである。

知識は皆無に等しいので予想など全く出来ない。
場内の公認の予想屋から1レース100円で予想を購入し、その通りに買った。資金配分だけは自分で考えた。
5レースで、39,800円の車券購入に対し、払い戻しは10,680円(マイナス29,120円)。
控除率が25%であることを考えても、完全な負けである。

控除率25%はキツイが、オッズと出走者の力との間にそれ以上の歪みがあれば、勝てる可能性はある。
オッズ10倍以上の車券の当たる確立が1/10以上とか。
オッズだけをみても、連単と連複の間に歪みがある。

でも、公営ギャンブルの控除率が高いのは胴元が儲ける為よりも、ギャンブルで生計が立てられないようにする(労働の義務と矛盾が生じないようにする)為だと思う。つまり、必勝法を編み出すことが困難な控除率なのだろう。
しかし、もし国(自治体)が思っている以上にギャンブル参加者に歪み(本命に投票が集まり、穴のオッズが不相応に高いなど)があれば分からない。
それとも25%というのは控除率としては圧倒的ななのだろうか。

時間のあるときに検証してみよう。

ところで、競輪場の売店ではキュウリが丸々一本で売られていた。一本100円。
ピーナッツは「当たり豆」という名前で売られていた。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る