さやえんどう さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

ゲームセンター  2006/11/05(日) 03:13:56
 私は、コインを一枚ずつ機械に入れていって、コインを押し出して下に落とすゲームが好きで、昔はよく遊んでいました。

最近、それを、ふと思い出して、無性にやりたくなったので、数年ぶりにゲームセンターに行ってきました。

で、それはあるにはあったのですが、ほとんど別のゲームになっていました。

コインゲームとスロットとビンゴを足したかんじ・・・?
みたいなものになっていて、とても大掛かりな機械になっていました。

それはそれで面白かったのですが、個人的には昔の素朴なヤツの方がいいですね。

仕掛けについて  2006/11/02(木) 01:20:20
 最近は、長期仕掛けの建玉比率が高くなって、短期の仕掛けは、ヘッジ分だけになってしまいました。

これといった理由はなく、自然となってしまった感じです。

まあ、そもそも私は短期仕掛けはドヘタなので、丁度いいですな。

傑作ッス  2006/10/30(月) 22:13:47
 最近読んだ本を紹介します。

「オレンジレッスン」
犬飼ターボ著 徳間書店

おもしれーーーーー!!
オススメです!

著者の犬飼ターボさんの前作(CHANCE)は、私が成功小説に目覚めたきっかけになった本です。

今回は、離婚調停中の一児の母が主人公。この主人公がヒロという人との出会いをきっかけに、幸せになってゆくという話なのですが、一気に読んでしまいました。しかも最後はウルッときました。

犬飼ターボさんの本は、読後感が良いというか、ホンワカしてあたたかくなるので良いですね。

思いつき  2006/10/29(日) 13:18:29
 最近、意味もなく思うのですが、やっぱり孫正義さんはすごいですね。

IT企業といわれている企業で、インフラ事業を中心に据えているところはソフトバンクだけじゃないでしょうか。
他の企業とは目指しているところが違うようです。

しかし、孫さんは、物凄い勝負師ですね。

ヤフーというネットインフラを成功させ、付随事業で稼ぎながら、通信インフラ事業へ巨額の投資!

相場をしていれば、大相場師か、一文無しですね。

孫正義 スゲー!

相場は生きている  2006/10/28(土) 00:52:56
 「復刊ドットコム」というサイトがあります。

このサイトは、投票を集めて、廃刊になった書籍に対して投票を受け付けて、一定数以上の数に達したら復刊を出版社に交渉してくれ、復刊したら連絡してくれるサイトです。

私はここで、岩本 巌さんの「相場は生きている (上・下巻)」をリクエストしています。

「相場は生きている」には、鞘の本質について書かれているとネットで見たことがあります。

そんな名著には、是非とも復刊して欲しい!そして手に入れたい!!と思っています。

ということで、この日記を読まれた方で、「俺(私)も欲しい!」と思った方、よろしければ復刊ドットコムでリクエストお願いします!

コチラです
↓↓
http://www.fukkan.com/fk/index.html

秋山さんの日記を読んで  2006/10/26(木) 21:10:34
 秋山さんの日記をよんで思ったこと


>チェビシェフ級数展開くらい、さっさとやって欲しいものだ。チェビシェフ級数自体が初見でも、フーリエ級数やフーリエ変換を理解していれば、その類推ですぐに分かると思うんだが。


チェビシェフ級数展開?
フーリエ級数?
フーリエ変換?

なんだかよく分からないがとにかくすごそうです・・・。
数学の概念らしいことは予想できるのですが。

なんとなく、ミノフスキー粒子(byガンダム)みたいなのを想像してしまいます。

そういえば、秋山さんはリスクの計算もなんだか難しい計算をされていたようです。

すごいですな。
「総資金の〜%!」のようなアバウトな計算しかしていない(できない?)私とは大違いです。

林輝太郎の問答無用!  2006/10/25(水) 21:57:43
 知っている方も多いと思いますが、ひまわりCXが運営している「先物オン・ザ・ウェブ」で、林輝太郎さんが連載コラムを始めています。

今日はその更新日なので、楽しみにしていました。

その中で、「鞘取り泰平記」というサイトを運営している土龍さんが、林投資研究所の研究部会員ということを知りました。

この土龍さんは、いかにも相場師!という雰囲気がある、味のある文章を書く方で、「鞘取り泰平記」は私のお気に入り(というのもおこがましいですが)のサイトの一つです。

そういえば、林さんと土龍さんは、文章からにじみ出る雰囲気がよく似ています。なぜか納得してしまいました。

先物と株式  2006/10/24(火) 23:53:36
 いろいろな本や新聞を見ていて思うのですが、

先物取引で儲けている人は、林輝太郎さんみたいな、いわゆる「相場師」タイプが多いと感じるのですが、株式市場では、相場師タイプよりむしろ、「投資家」タイプの人が儲けている割合が高いような気がします。

私の中のイメージとしては、「相場師」タイプというのは、比較的短期で売買を行なう投機家、という感じで、「投資家」タイプは、バフェットさんや、糸山さんのような、バイ&ホールドを主流にしている長期投資家、という感じです。

株式を主流にしている方でも、最近メディアによく出るB.N.F.さんのように、相場師タイプの方もいるようですが、10億以上儲けている人の中では少数派のように感じてしまいます。
(もちろん、統計を取ったわけではなく、しかも私は先物取引しかしたことがないので、あくまで私個人のイメージだけなのですが)

株式市場で儲けるには、先物市場とはまた違う方法が必要なのかもしれませんね。

オーラ  2006/10/23(月) 21:49:23
 私は、企業の経営者と会うことが結構あるのですが、

その時に思うことは、
成功する人とそうでない人というのは、
側から見ても結構わかるものだなあ、ということです。

これは、現在金持ちかどうかではなく、将来成功するであろう人も
含んでいます。(つまり、半分は予想です)

具体的にどことかではないのですが、
漂ってくる雰囲気、というかオーラが違います。

この成功者のオーラは、「現在の自分の状況も踏まえた上で、将来の目標に向けて、今できることを行なっている人」が身に着けているように思います。


私は成功者のオーラを身に着けているのだろうか・・・。
その様な人を目指したいですね。

HPの話  2006/10/21(土) 15:24:30
 昨日、WEBデザイナーをしている友人と会った。
その際、HPについて、いろいろ教えてもらった。

私は、サイトについては、全くの独学でやっているのだが、
やはり、キッチリと勉強している人はちがうなあと感じたな。

さっそく、HPを修正してみよう。
すごい時間が掛かりそうだな。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る