20190125 2019/01/25(金) 22:56:45 |
| 死捨て無・王 +23836円 よっしゃー 明日は休み。
諸品詐欺物 買い 5枚 ≒+1000円 急に見えるようになりました(ぉぃ
実話
A社に仕事を任せているO社が、私の会社(T社)にその仕事の見積もりを依頼してきた。 「おたくでこれやったらいくらになるの?」 内容が同じで安ければこちらに乗り換える算段らしい。 (A社の価格はこの時点ではわからない)
私の会社の社長の大号令「よし、A社の価格の下をくぐれ!」 そして自信満々でわが社が出した見積もりは、A社よりもかなり高かった。 (A社の価格はこの時見せてもらった。)
社員「社長、大変です!わが社のほうが断然高いです!」 社長「なにぃ〜!?」
こんな時に経営のセンス?判断?が問われる(と私は思っている)。
対応A もっと削れるとこやサービスできるとこを削って価格を抑える(あきらめない) 対応B そんな価格じゃうちではできませんと価格下落競争から退く(いさぎよく退却)
他にもやりようはあるだろうが、二極化して考えるならこの二つの方向。
わが社社長の対応 「私はどうしたらいいかわからんから、おまえら(従業員)に任せたぞ」(丸投げ)
・・・私はそんな会社の従業員。
今日起こった実話です。 |
20190125 2019/01/25(金) 22:53:38 |
| 死捨て無・王 +23836円 よっしゃー 明日は休み。
諸品詐欺物 買い 5枚 ≒+1000円 急に見えるようになりました(ぉぃ
実話
A社に仕事を任せているO社が、私の会社(T社)にその仕事の見積もりを依頼してきた。 「おたくでこれやったらいくらになるの?」 内容が同じで安ければこちらに乗り換える算段らしい。 (A社の価格はこの時点ではわからない)
私の会社の社長の大号令「よし、A社の価格の下をくぐれ!」 そして自信満々でわが社が出した見積もりは、A社よりもかなり高かった。 (A社の価格はこの時見せてもらった。)
社員「社長、大変です!わが社のほうが断然高いです!」 社長「なにぃ〜!?」
こんな時に経営のセンス?が問われる(と私は思っている)。
対応A もっと削れるとこやサービスできるとこを削って価格を抑える 対応B そんな価格じゃうちではできませんと価格下落競争から退く
他にもやりようはあるだろうが、私には思いつかない。
わが社社長の対応 「私はどうしたらいいかわからんから、おまえら(従業員)に任せたぞ」(○投げ)
・・・ぉぃちょっと待て
今日起こった実話です。 |
20190124 2019/01/24(木) 21:38:36 |
| 死捨て無・王 動きなし注文なし 明日は注文が出ている。
諸品詐欺物 買い 5枚 -26000円 私には見えません見てません
「40を越えたら自分の顔に責任を持て」とリンカーンは言ったそうだ。
昨日は、「毛」に着目して顔を観察してみたが、今日は別のものに注目して観察してみよう。
・・・観察中
左目は二重。 右目は奥二重か一重。 鼻は右に曲がっている。 口は左がやや上がっていて、右がやや下がっている。 アゴは左が下がっていて、右が上がっている。
左右対称ちゃうんかい! なんか顔の左右で差がありすぎるぞ。
検索してみたら、モデルとか俳優とか、美男美女は顔が対称な人が多いらしい。 ということは、左右非対称な私はブサイk(以下、傷心の為省略 |
20190123 2019/01/23(水) 20:41:33 |
| 死捨て無・王 +3836円 小利 明日は注文は出ていない。
諸品詐欺物 買い 5枚 -27500円 「見ないふり」継続。
「40を越えたら自分の顔に責任を持て」とリンカーンは言ったそうだ。 自分の顔などマジマジと鏡で見ることはないが、見てみる。 私は一体どんな顔つきをしているのであろうか?
・・・観察中
生え際が後退して、おでこひろがったなぁ 左の眉毛どもの中に妙に長いやつが一本おる 左の鼻の穴から微妙に鼻毛がコンニチワ〜(まだ切っとらん) 朝ヒゲ剃ったはずなのに剃り跡が青いというか黒いというか ほくろに毛が一本だけビヨーンと生えとる
よくわからん(ぁ |
20190122 2019/01/22(火) 20:20:01 |
| 死捨て無・王 動きなし注文なし 明日は注文は出ている。
諸品詐欺物 買い 5枚 -26000円 不都合な動き、こんな時は「見ないふり」(ぁ
迷う。 年取ったけど、迷う。 若くないけど、迷う。
村上龍が本に書いとった。 F1レーサーの人の顔は、老人のようであり少年のようである、と。 瞬時に判断しないと(比喩ではなく)死んでしまうので、老人のような顔つき。 アグレッシブに挑戦し続ける仕事(?)なので、少年のような顔つき。
今の私の顔つきはどうなんだろう、鏡を見る。
・・・鼻毛出とる(ぁ |
20190118 2019/01/18(金) 21:13:20 |
| 死捨て無・王 +1836円 小利 明日は休み。
諸品詐欺物 買い 5枚 +2500円 ぼちぼち乗り換えの準備をせねばいけんかなぁ
勝率がシステムの絶対の基準でないことは知っている。 実際の利益(損益)だけが事実であり、一番優先される(儲けたくてやってるわけだし)。 が、どうしても私は勝率に拘ってしまう。 勝率が悪く負けを繰り返していると、なんだか身をじりじりと削られている感じがするからだ。 大きく多く勝つ、小さく少なく負ける、そんなシステム(や裁量)を夢見るが、きっとそれは「聖杯」なんだろう。 この世には存在しないものだ。 |
20190117 2019/01/17(木) 19:37:46 |
| 死捨て無・王 動きなし注文なし 明日は注文は出ている。
諸品詐欺物 買い 5枚 -18000円 増やした 増やしたが途端にやな予感
今年は亥年。 我がK市ではまだ寒い日もあるのに、ばんばんイノシシが出没している。 はっきり言ってK市では迷惑生物以外の何物でもない。 鼻が利き、意外と賢く、畑を荒らすやっかいもの。 中にはアホなヤツもおって、罠にかかって駆除されるのもおる。
対策で電気の柵やトタン板、金網を設置する人もいるのだけど、今日珍しい対策をみた。
対策=ヤギを飼う(まじよ)
ヤギはいつもベェーーベェーー(私に聞こえた音を忠実に擬音化しております)啼いとる。 私はヤギ自体にそんなに匂いを感じないのだけど、イノシシには何かいるという存在を感じさせるのだろう。 ヤギを飼い出してからイノシシが出没しなくなった、らしい。 おまけに放牧しておくと、ヤギは勝手に草を食べてくれるので一石二鳥らしい。 私も草をあげてみたのだけど、警戒しているのか、草をくわえるとさっと逃げて少し離れてモグモグしとった。 で、またベェーーベェーー(意訳=(おそらく)もっとくれぇ)。 なかなか人懐っこくて可愛いやつだった。 ヤギもなかなか面白い生き物だなぁ。 |
20190110 2019/01/10(木) 20:26:43 |
| 死捨て無・王 -3082円 2019一発目は負け 明日は注文は出ていない。
諸品詐欺物 買い 4枚 +3000円 買い増したら騰がらん不思議(ぁ
仕事中、お客さんの家の犬に好かれた。 オスのブルドッグだが、人懐っこいやつだ。 立って仕事していると、犬は後ろ足で立ち、前足二本で私の足をぎゅっと私を掴んで離さない。 しゃがんで仕事していると、同じく私の腕を前足でぎゅっと掴んで、私の耳やほほをなめようとする。 犬「ハグハグハグハグゥペロペロペロ〜(訳=好き好き好き好き)」 私「あはははやめろよーくすぐったいだろきゃはははは」
あまりの可愛さにしばらく仕事半分犬相手半分してたのだが、そのうち、かまってばっかりいられなくなり無視して仕事をした。 ふと気が付くと何か私の腕に振動がくる。 ふと犬を見ると、私の腕相手に腰を振っとった。
アホなヤツだ。 おまえのしたかった事は、私相手では永久に叶えられない(笑) |
20190109 2019/01/09(水) 19:27:27 |
| 死捨て無・王 動きなし注文あり(昨日カキコ忘れ) 明日も注文は出ている。
諸品詐欺物 買い 4枚 +7000円 あれー枚数が増えてるぞおかしいなー(棒読み)
先程、ふざけた電話をもらった。 おばはん、おそらくテレフォンアポイントメント=営業。
プルルルル 私「はいもしもし」 テ「ご主人様ですか?」 私「どちらへおかけですか?」 テ「・・・」 ガチャ 向こうが電話を切って通話終了。
まずは姓名(=会社名)を名乗らんかい! それならば話くらいは聞いてやるぞ、暇なので(ぉぃ
それにしてもふざけたヤツだ。 自分で言うのもなんだが、私の完璧とも思える電話営業スタイルを叩き込んでやりたい。 私のすさまじいまでの電話営業スタイルは勉強になると思う。 皆さんも私の無敵電話営業トークを学ぶといいと思う。
プルルルル 相手「はいもしもし」 私「・・・あ、ばあちゃんオレオre(ぉぃやめろ |
2018年ラスボス「観音」の巣撤去 2019/01/05(土) 13:25:31 |
| 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞやらしくお願いします m(_)m
蜂駆除日誌 noは振らない(=私の敗北確定)
2018年12月中盤まで活動していた、ラスボスの巣を撤去してきた。 斜面に作られた出入り口周辺には、絶えず門番が飛び交い、隙がない。 少しでも怒ろうものなら、無数のオオスズメバチが出撃し、木や草などにぶちあたり、乱舞し荒れ狂う。 アシナガバチやスズメバチなどはものとも思わんようになった私が恐怖する光景。 勝てん、まじで勝てん、5万円もろうても勝負しとうねー。 だが、そんな恐るべき攻撃力をもったオオスズメバチでも冬という自然の摂理には勝てない。
撤去に際して出入り口から蜂駆除スプレーをかけたが、応答無し。 出入り口の大きさは7cmくらいの穴ひとつと、そこから分岐したであろう5センチくらいの穴の二つ。 穴は巣と同じ材料で作られていた。 巣の出入り口付近の砂?土?は明らかに周囲のそれとは色が違っており、彼女らが土中を少しずつ掘り出したものだ。 大きくスコップで掘り出す。
中から出現したのは、 巣盤の大きさは最大直径50cm、おそらく6段程度の巣。 地中の深さも5〜60cm程度。 土中の全てをカラにすると、直径60cm、深さ60cmのやや楕円形の穴になるはず。 育房(六角形の幼虫の部屋)の大きさは2cmで、普通のスズメバチのそれとはサイズが倍くらい違う。 掘り出すと巣盤の大きさの割りに軽く、しなり(?)もあるので(昆虫にとっては)かなりの強度だとわかる。
今年からはこやつらとも勝負して勝たねばならん。
ちなみに、私の自作した液体蜂誘引トラップには一匹もかかとらんかった(オーマイゴー) ちゅーか、トラップの片付けにさいしてまだアルコール臭ぷんぷんだったので、気持ちが悪くなった。 自作トラップで私がやられてどないすんじゃぃ(ぁ |
|