(無題) 2019/11/18(月) 10:11:03 |
| 現時点で、株(リートを含めて)は、25銘柄保有している。 損切りできず、塩漬けになっているものもある。 利がかなり乗っているものもある。 割安で買い、割高で売るという原則に従おうとしているが、簡単ではない。 今は、現金比率を高め、我慢の時期か。 |
(無題) 2019/11/16(土) 09:32:08 |
| 昨日、急騰してきた某株の一部を利益確定した。 確定利益を更新しておく。 相変わらず、日経平均は不思議な上昇だ。 今後の急落、買い場の到来に備えて、現金比率を増やしておいた。 |
(無題) 2019/11/14(木) 09:57:42 |
| 先日の祝賀御列の儀の光景に、いろいろな意味での日本の平和を感じた。 10万人を超える沿道の人々が、混乱も騒動もなく、パレードを見送る風景は、我が国の成熟を感じた。中国の報道において、この整然さに羨望を感じたような表現であったのも首肯できる。
ヘッジで売っていたものを外し、損切りした。現物株の一部を利食いした。損益は、プラスマイナス・ほぼゼロであった。 |
(無題) 2019/11/11(月) 15:32:35 |
| 今日の日経平均は、少しマイナスであったが、TOPIXはわずかに上昇している。 このところの株は、気味悪いくらいに強い。所有している株の総値洗いは、依然としてマイナスだが、今年の最悪期よりも400万ほど改善している。その間に確定利益も出しているので、値動きは、本当に強いと言っていい。理由がよくわからないところが、強い相場の特徴かもしれない。ヘッジとして、日経225ミニを少しだけ売り建てしているが、こちらの方のマイナスが気になってきた。 |
(無題) 2019/11/10(日) 11:27:13 |
| 今朝配達された「日経ヴェリタス」の52ページに、『商品投資「ゴールド長者」に学ぶ』と題して、東商取コンテスト利益率一位あっきーさん が紹介されている。おそらく、このサイトの運営者の秋山さんのことと思います。 すばらしい成績で、慶賀に堪えません。自分も、もっと頑張らねば!! |
(無題) 2019/11/07(木) 09:47:19 |
| 昨日の株の利益を含めて、集計を更新しておく。 大学入試の英語の民間試験導入の計画は、延期となった。どうやら、この民間試験の導入で、文科省の役人の天下り先の某企業が、大儲けするという構図のようだ。 英語を話す力が大切なのは、言うまでもないが、その試験は、民間企業ではなく、大学が実施すべきだ。どんなに労力が必要であっても、大学入試は、大学が責任を持つべし。民間企業は、営利が目的である。利益が出るなら、金銭による試験問題の漏洩は、当然起こりうる。 |
(無題) 2019/11/06(水) 14:49:57 |
| 昨日の大引けにかけて、NTT株が急騰したので、少し売ってみた。 今日は、下がってくれたので、すぐに手じまい、少しの確定利益を得た。 NTTの現物株を持っているので、当該株の空売りは、比較的気楽にできる。 |
(無題) 2019/11/04(月) 10:41:47 |
| このところの日経225先物のチャートは、売りを示唆しているように思えてならなかった。しかし、現実は、上昇カーブを維持している。 特段の強い材料があるわけでもない。自分にとっては、なんとも買いづらい相場である。 リートの上昇曲線は、見ていると恐ろしい。これも、新たに買いでの参入は、しづらい。 こういうときにこそ、不思議とずるずる上がっていく。 |
(無題) 2019/11/01(金) 21:33:44 |
| 南紀白浜へ行ってきた。ホテル川久にはじめて泊まった。 バブルの頃に、400億円以上をかけて、贅沢を極めて造られた建物だが、日本もこのような元気な時代があったのだと、あらためて感慨を覚えた。一本が一億円もする柱が二十本以上並んで、ホールを構成している。ホールの天井は金箔で上品に仕上げられている。壁面には、2世紀に制作されたビザンチンモザイク画の本物が埋め込まれている。料理は、本当に素晴しい。ビュッフェを選択したが、こんなにうまい料理は、初めてだ。すべての料理にまごころがこもっている。食べ放題のビュッフェで、十勝牛をおしげもなく提供するところは、数少ないと思う。リピーターも多いとのこと、納得である。 11月もスタートした。 今日の結果を更新しておく。 |
2019年10月の確定損益結果 2019/10/31(木) 21:11:47 |
| 2019年10月の確定損益結果は、次のとおりであった。
株(配当含む)・・・ + 505 千円 日経 225 先物 ・・・ + 035 千円 商品先物取引 ・・・ + 052 千円 為替証拠金取引・・・ ± 000 千円 ―――――――――――――――――― 計 + 592 千円
今月は、思わぬ株価の上昇に助けられた。 |
|