江戸酔小唄 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

朝青龍やめちゃったら、一番困るのは、やくみつるじゃねーのかなとか思った  2010/02/08(月) 02:21:26
 <トヨタ>

トヨタあるじゃん、最初の話では
アメリカで車売るために部品とか向こうの使わなくちゃいけなくて
アメの子会社のせいでこんな事になったよ、とかジャパンバッシングだよとか
言ってたけど
日本でもリコールだって馬鹿じゃねーの
個人的には、トヨタのマラソンの話とか、休日や仕事の後に行う*自主的*な
カイゼン活動という名の奴隷労働とか、古くは絶望工場とかあるから
クソ会社だと思ってたし、ざまあみろ感もあるんだけど
これさ、うまく対処してれば、さすが品質のトヨタって事で株上げることができた話だよね(比喩的にも文字どうりもな)
今回の話は、そりゃバッシングされるよと思った

<ファン太郎>
朝青龍やめちゃったら、一番痛いのは、やくみつるじゃねーのかなとか思った
亀田家もおとなしくなったし

朝青龍さ、アル中の人とか借金癖とかと同じでさきっと直んないよあれ
絶対またなんかやると思う「あの横綱だった朝青龍がまたお騒がせ!」みたいな感じで

反省が足りないとか、自覚がないとか言うけどさ
本人だって反省してないことないし、うすうすこのままで行くとやばいかも
っては思ってたと思う(辞めるインタビューでもそんな事言ってたし)

解決方法は彼に罰を与えることでも厳重に言い聞かせることでもなく
付き人を協会側で指定して24時間監視下に置くとかすべきだったと思う

普通反省したらもうやらないはずって思うでしょ、でもそうじゃないんだって
反省したらもうやらない事が(簡単に)できる普通の人には想像もできないかもしれないけど
朝青龍だって反省してるしめっちゃ悩んでたと思う

でも普通の人にはそんなことわからないから、人間を変える事が出来ない人を見て
「真剣さが足りない」とか「反省してない」って決め付けちゃう

ダイエットとか想像してみればわかると思う、何度も何度も反省して自己嫌悪に落ちいって
「もう食べない」って決めたのに食べちゃうでしょ
引かれ玉のナンピンでもいいや もうしないって誓ったのに
追証払ってさらにナンピンしてる自分が居たりするでしょ、ひどいときは借金までしてw
あれと一緒だと思う
能動的にやってる行為だから「自らすすんでやってるじゃん反省してねー」って見えるけど


だからなんだ?朝青龍を許してやれって事か?ってわけじゃないけどさ
それと伝統とかしきたりとかブランドとか嫌いでこんなこと言ってるんじゃなくて
(確かに俺は伝統とか権威的なものとか嫌いだし、それが壊れるのを見るといい気味だと思うタイプだけど)

朝青龍もトヨタも、もっとうまく立ち回ってればもっと良い結果になったんじゃね?って思った

俺きっとさ駿の事、嫌いなんだと思う 話じゃなく本人も  2010/02/06(土) 13:28:03
 <トレード>

売る、そこそこ利益、ストップ動かす、戻ってきたので手仕舞い
、ちょぼっと利益
どうなんだろうね、もう俺にはこれからどうなるかさっぱりわからん
(しっかりわかってた時期なんかないんだけどさ)

<ポニョ>
ポニョを見る、始まるまでのやつが長くてうぜえ
始まる、さっぱり意味わからん?? なにあれ、
それに魚っぽいところは少しキモイ
以前見てるはずなのに話覚えてねーし

宮崎駿ってさ、意味わかんねーっての結構あるけど ポニョが一番わからん
あの爺は何が言いたいの?
別に意味がわからんからダメとは思わない
でも安部工房みたいな意味わからないのに俺の深層心理の何かを押して衝撃的って事もない
筒井康孝のように意味わかんねーのにぶっ飛んでてそれはそれでスゲエってこともない

ネットでしたり顔で**が××のメタファーみたいなこと言う人居るけど
(関係妄想の患者かと思うようなこじつけのやつな)
いや君の駿読みが(仮に)正しいとしても、
「そこでそれが出てくる意味は何?」「そこでそれが出てくる理由は何?」と思う

漫画なんだからそんなこと考えてないで感じるままに純粋に楽しめばいいじゃん
って意見もあるけど、そもそも楽しめるほど良く出来てない
アリスの不思議な冒険みたいな、架空のワンダーランドを作り上げてるってのだとしても中途半端だよね

これさ宮崎駿じゃなったらヒットしないだろ 独りよがりでつまんねー映画って批評で

もう粗捜しでしかないんだけどさ
親を呼び捨てすんな、とか海水の魚を水道水に入んな、とか
避難命令(勧告ですらない)無視して家にもどんなよ、みんな迷惑するだろ、
とか洪水の水に顔つけんなよ伝染病とかなるぞ、とか5歳児にマッチとか持たすな
とか細かいのも気になる

俺嫌いなんだろうな、駿みたいなやつ
ま、俺みてえなやつはアバーターみたいなハリウッドの単純映画見てろって事だろうな

(無題)  2010/02/05(金) 03:40:18
 <トレード>

買う、下がる、さらに買う、下がる、投げる、寝るか
あとTM買った、しばらく持つつもり

<寒い>
寒い 寒い 寒い マジで引っ越してぇ なんだこれ?温暖化はどこへ行った?
好都合な真実、やっぱ嘘なのか

<風邪>
寒くて風邪引いたかも、つれえ

<めし>
寒いのでうどんを食った

(無題)  2010/02/03(水) 10:46:25
 <トレード>
シグナルはなし 買おうかと思ったけどタイミング逃して売買もなし

<お相撲>
ここ最近、お相撲がB級映画のようになってる
腐った組織と改革を目指す元超人気エリート力士
自己保身にやっきな組織の連中はマスコミにダーティなうわさを流すなどの
卑劣な妨害手段を使うが選挙は僅差でまさかの改革派の逆転勝ち
疑心暗鬼に陥った組織の老人たちは犯人探しにやっきになる
自分を犠牲にし相撲が良くなることを願って組織を裏切った親方は責任を取らされ
"自主的"に詰め腹を切らされる

その一方で、伝統を無視し傍若無人に振舞う我儘なあの力士の事は、金になるので
あくまでもかばい続ける相撲協会

みんな大好きだよなこういうの
きっとそうでもないんだろうけど「相撲協会=悪」見たいなのが定着するよね
光法、人生で一番注目された日だろうな 元光法って言われても画像見るまで思い出せなかったよ俺
現役辞めて痩せたせいか、ちょっと男前になってるしw

貴乃花の10票きっかりの得票数とか、最高齢の親方の落選とか見て、出来レースなのかもなとか思ってた。
出来レースだとしても相撲協会が何かを変えようとしてるなら
それは評価に値するかな、とか思ってたけど今回のニュース見ると全部マジみたいだよね

そもそも親方株は貸し株なのだから投票権も彼のものではない
(つまり持ち主の意向に沿わないのは契約違反である)
って意見もあるし、
安美錦(だっけ?)が引退したらどうせ返却して廃業かもしれないから
ここで廃業はそれほど痛くないって意見もあるけど
まあ、そんな話かすんじゃうわな

相撲関係の職とかもう無理なのかな、
ちゃんこ屋とか始めて、そんなに遠くじゃないなら行っちゃうかも

(無題)  2010/02/02(火) 13:49:23
 <トレード>
買う 上がる、動きに合わせてストップを何度か動かす ストップまで下げて利確

前回のことがあるのでストップを少しきつめにしすぎたかも
勝てたけど、引けまで持ってたら、もっと上がったので、だいぶ取りこぼした。
(一日持ち越したら、もっともっと上がってたりして)

俺なんかこう、近視眼的だよね、前回、前々回のトレードで上昇が早々と中折れしたから
今回は利益出た後のストップがきつすぎた。直近の事例に引きずられすぎな気がする。

臆病すぎても大胆すぎてもいけない、うまく行かないもんだね 相場も恋愛も
相手があることだしね
めちゃくちゃ上手になりたいもんだ、と思う。

(無題)  2010/01/31(日) 21:57:44
 <映画>

アバターを観に行った、メガネかけると飛び出るやつ めちゃ、おもしれえ、
いやまて、おもしれえって言うと誤解を生むかも
映像はすげえ、ストーリーはそうでもない
あー、そうでもないとか言うと、つまんないとか思われそうだな
つまんなくはない、なんていうか、例えて言うなら、水戸黄門のような
ハラハラドキドキもあるけど、でもこれからどうなるかわかる安心感っていうか、
観客をまったく裏切らないストーリー展開

舞台をベトナム戦争にして脱走兵とベトナム女性の話に変えても、
騎兵隊とインディアン娘にしても
スペイン人とインカ帝国に変えても特に問題はない感じ

出てくる宇宙船とかロボ(ボトムズみたいなダグラムみたいなやつ)とか
めっちゃかっこいい あのロボ乗ってみたい欲しい

いきなり飛び出てきて驚くよーって言うのじゃなくて
鉱山で使うめっちゃでかいブルトーザーあるじゃんああいうのとか、
すげえ高い所でのシーンとか。岩とか、恐竜っぽい生き物とか宇宙ステーションとか
3Dにすると見栄えがするって言うか迫力あるもの物をガンガン入れて行こうって感じ

これはあれだな、アトラクションだと思って行った方がいい
アバター星(って名前じゃないけど)に行きたくなったもの

天空の城ラピュタとか絵で描かずにキャメロンにCGで作ってもらえば
もっと迫力あったろうにとか思った。

牛丼味比べってネタが無くなった人のブログっぽいね  2010/01/31(日) 01:46:40
 <トレード>
金曜日どうだったっけ??
買って上がって、買い増ししたら落っこちてきて、見たいな感じだった。
ストップの場所を計算間違えて、プラマイゼロで逃げれず、少しマイナス

<牛丼>

昼に牛丼を食った、吉野家
なんか数年前より旨くなた気がする、気のせいかもしれないけど
あと味噌汁が良くなってると思う、昔は露骨にインスタントだったのに
今はそうでもない

それと5時くらいに知り合いと話してて
「昼に久々に牛丼食ってさ、なんか美味しくなってない?」
みたいな話して「どれ、どれ」って事になって夜にまた牛丼を食った
せっかっくだからこんどはすき屋に行く

よくさ、ネットの牛丼話で「**が旨い」「イヤ、XX食ったら、ほかは食えない」
みたいな事、信者とアンチが話してるのあるじゃん。
今の今まで俺「そんなに、違わねーよ」って思ってたけど
今日比べて食って見て思ったね
「やっぱり、そんなにちがわない」

あえて言うなら、吉野家のほうがウシ味がするかな、すき屋は例の「なんだかわからない肉」味になってる。
でもこれ、俺が食った吉野家が時間が早くてまだ煮込まれてないだけかも
吉野家も遅い時間に行けば「なんだかわからないけど肉」の味になってると思う。

吉野家のほうがショウガ袋に入ってるショウガが多い(昔に比べて増えてる気がする)、
でもすき屋は、ショウガ袋は自分で好きなだけ持って行け、なんで勝負にならないか


そういえば知り合いが昔、吉野屋に行ったら店員が
店員A「おぉ、さすが○○さん作ると、ぜんぜん味が違いますね、めっちゃうめえ」
店員B「だろぉ」

みたいな話をしてて、そのめっちゃうめえらしい牛丼が出てくるのをわくわくしながら待ってたら
いたって普通なやつだった。って話してた。

<吉野家のトリビア>

吉野家の「吉」の口の上の字は「士」ではなく「土」な
みんな吉野家のサイト見に行って看板みて見ろ下の線のほうが長いから
「おお」って思ったそこの君、でも人に自慢はしないほうがいいぞ、結構有名だから
これ読んでるほとんどの人は
「みんな知ってるよ江戸酔小唄は何えらそうにそんな有名な事を」
って苦笑いだろうから。

ps
 明日の朝メシ、松屋にでも行こうかどうかでなやんでる。

(無題)  2010/01/28(木) 01:00:25
 <トレード>
買う、あげる、がその後下げる、ストップロスポイントまではまだ下げてない
今そんな感じ、あーあ今日も負けかな
あと今日気がついたけどいつのまにか、YahooFinanceがリアルタイムデータ出してるよね
いつからだろ?

<いそがしい>
仕事がいそがしい、もうここに日記書くの何日ぶり?ってくらい

<車と金>
車のバッテリーが上がった。数日前からなんかエンジンのかかり悪いなとか思ってたんだけど
かぶってるのかなとか思ってほっといたら、まったくかからなくなってJAF呼んだ。

今思ったんだけど、知ったかで「かぶってる」とか俺言ってるけど、
それがどういう常態か実は知らないんだよね。
なんかプラグに関係ありそう。あ、プラグも実はあやふや
プラグってあの変電所のガイシみたいなやつだよね
かぶってるは、あれに煤がかぶって黒くなってるイメージだけどあってるな???

で、まあJAFにバッテリー見てもらって
「もう5年(7年だったかも)だから寿命ですね」みたいなこと言われて
「この辺でバッテリーってどこで売ってますか?」みたいな事聞いたら
JAFがバッテリー持ってるよ、って言うんでJAFからバッテリーを買った。8千円
ちょっと高いんだろうなきっと、でもまあ山の頂上で買うジュースみたいなもんかな
と思って払った。
あとJAFは会員が切れてて、安価に再会員になれる期間も過ぎてて、それもお金とられた。

あと車検があった。
車検でさ「ここがやばいヒビが」とか「あそこが悪い」とかいろいろ言われて
なんだかんだですげえ料金が積みあがっていったんだけど
かなりぼったくられてる気もしたんだけど、もう車検時期の日がないし
よくわからんので全部言われたとおりにした。
それはやらなくて良いとかそれはやってとか決めれななくて

車のフロントガラスにピスタチオの殻くらいのサイズと深さと形の石がぶつかって
削れた痕があるんだけど
「これは直さないと車検が通らない」とか言われたんだけど本当なのかぁ?
前回そんなこと言われなかったぞ、直す費用の2万円ってのは妥当な金額なのか?

で、それも直した、まあいいや、なんか車も快調になったし
(って払った費用を正当化するために自分をごまかしてるだけかも知れんけど)

車に詳しいとこういう時いいよな、
自分がボラれてるのか、それとも、このおっさんが言うのは不都合な真実なのかわかるだろうし
勉強しようかな車、しねえだろうけどさ。

それと今年は雪の降る地域にいかなくてはいけない用があってタイヤも買った。
なんかすげえ車だけで金のかかる一ヶ月だった。

そりゃ若者は車買わなくなるよな。車やめちゃおうかとか思ったもの

(無題)  2010/01/22(金) 01:33:29
 <トレード>
下げたところを買う、順調に上がる。
が目を放した隙にすげえ下がってる ち、と思ってナンピンする
が目を離したすきにもっと下がってる。あわわと思う
なんだこれ?なんかあったのか???

なんか年明けから調子悪いなぁ
去年は10月くらいから調子良かったんだけどなぁ
もう一回ナンピンする、ちょっと下にストップを置いてもう寝る

<めし>
何食ったっけ? うどん、なぜか豆腐も入れる、まあまあ
眠い

小沢一郎は毎年正月に髪型変えるらしいよ 小沢豆知識な  2010/01/21(木) 01:52:13
 <トレード>
なし、買おうかなとかチラッと思う まだ買ってないけど

<小沢一郎>
小沢一郎いるじゃん。彼を褒める人いるよね「有能な政治家だ」とか言って
でもさ、小沢って大臣とかそんなにやってないよね なんで有能とか言えるんだろう
政治家といっても行政能力ではなく選挙能力だとしてもさ(それを褒める人多いけど)
今回は民主党勝ったけど、ずうっと負けてたじゃん、新進党の頃とかも負けてて
って事は別に選挙能力にしたって、それほどすごくなくね?と思う
ま、本人が当選してるわけだから無能ではないだろうけど、
小沢くらい当選回数が多い人、他にもいるんじゃないの
有能な政治家って言うなら彼が政権を担当することで日本が良くなったりして
初めてそういう評価されるべきじゃね、と思う

つかさ、やつの目的ってなに?
こいつら、その裏金とか私利私欲につかってないでしょ 大半を選挙とかに使ってる
目的って政権取ることとその維持なの?
池田信夫とか田原総一郎が言うには小沢は昔と言ってることがぜんぜん違うらしい
つまり、やりたいのは政権とってああしたいコウしたいじゃなくて
政権が取りたいだけなのか?どういう政治を行うかはどうでもいいのか?
それって手段と目的がすり替わってね?
政権とって賄賂いっぱい欲しいぞって言う悪人とか
政権とって日本を良くしよう、が普通のまっとうな悪人や善人の考え方でしょ
意味わからんよね 馬鹿なのか?
総理大臣になって歴史に名を残す、とかでもないみたいだよね
前に出ようとせずなんか裏からやってるし コントロール権が欲しいだけなのかな

<検察>
俺、検察と東京地検特捜部の違いもわからんで書いてるけどさ
彼らに対する見方もなんか昔と違うよね むかしはヒーロー扱いだった気がする
昔リクルート事件かなんかの後の選挙で「東京地検特捜部」って書いた票がありました
みたいな報道があったもの(今から考えるとすげえマスゴミのよいしょなんだけどさ)

いつからだろ?ホリエモンあたりから あれこいつらなんかやばくね? おかしいよね
みたいな言い方をするひとが増えて来た気がする
芸能人や勢いがある企業や個人に対して国税局がやるみたいな、大衆の娯楽というか
嫉妬や国民の不満のガス抜きのための逮捕とかになってると思う
(民衆の不満のはけ口のためにローマ帝国がコロッセオ作ったみたいに)
マスコミ使ってできるだけ劇的になるようにやってるし
もうなんていうか筒井康隆の小説みたいだけど

そんなことで個人が逮捕されたり監禁されたりって良くない事なんだろうけど
一般大衆にとってザマミロ感がある人ばかり狙い撃ちしてくるから
それほどみんな気にしないよね 顔からしてみんな嫌いだろ小沢一郎の事
おそらく中の人も悪意や、組織の権力志向からではなく
本気で(ゆがんじゃってるかも知れんけど)正義感で行動してるだろうなと思う

だからこの国では利口な成功者は成功を隠すし目立たないようにする、
他人への感謝と質素で堅実な生き方をひたすらアピールする

堀江氏によれば、日本は隅々まで法整備がなされどんな人でも逮捕できるようになっているそうだ
そういやあ、オウム事件のときにカッターナイフで逮捕されたとかあったよね
秋葉原の事件のときも、キーホルダーのスイスアーミーナイフで逮捕とかあった。
つまり結局何が言いたいかって言うと
やっぱあれだね、人生成功しないほうがいいね 俺成功するのもう止めることにするよ

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る