秋山昇 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

クラック仕切り、原油仕切り  2014/03/03(月) 13:42:40
 クラック拡大を平均12060で2セット仕切り(建玉6セット)。

原油を66730で2枚仕切り(建玉無し)。

失敗した仕掛けでちょっと気持ちが悪いので、仕切ってしまった。
原油の買いは1万円のマイナスだがクラックで2.6万円くらい儲かったのでよしとしよう。

クラック仕掛け、原油買い  2014/03/03(月) 09:55:47
 クラック拡大を平均11930で2セット仕掛け(建玉8セット)。

原油を66830で2枚買い(建玉2枚)。

クラックは仕掛けに失敗した。いよいよ、やりにくくなってきたなぁ。

株鞘  2014/03/03(月) 09:33:49
 NTT鞘を縮小方向に-600で2セット仕掛け(建玉2セット)。

株鞘  2014/03/03(月) 09:05:20
 NTT鞘を-650で3セット仕切り(建玉無し)。

滑りまくってしまった。

かぶオプ  2014/03/02(日) 07:45:40
 個別株オプションについて調べているんだが、なかなか面白いかもしれない。225と個別株でボラの鞘取りをやってみようかな。
具体的には、個別株のボラが225に比べて低下してきたら、225でショートストラドルを組んで個別株でロングストラドルを組む。
相場が大きく動いた場合には、個別株オプションの方は決済のかわりに信用でヘッジして權利行使で処分すれば、先物と現物の利益調節もできる。
問題は、スプレッドがどんなもんかだなぁ。

金の消費税取り  2014/03/01(土) 20:56:15
 2月限で2枚受けたのを4月限で渡す予定なのだが、値段自体が上がって来たので4月限を仕切って売り直し、分離課税の雑所得の分をいくらか譲渡所得に振り替えた。譲渡所得は50万円まで非課税だが、超えた分の税金はかなり高いので、利益が50万円よりやや少なくなるように調整した。

利益の移転といえば、先物の利益を何とか株式現物に振り替えたいんだが、なかなか難しそうだ。相場の方向性がわかれば先物とETFで両建てにすればいいのだが、方向性がわかるならそもそも両建てしなくてもいいわけだし。難平していけばかなりの確率で成功するかもしれないが、ことごとく逆に行ったら目も当てられないしなぁ。原理的には、現受けできる金ETFを使って株の損益を譲渡所得に振り替えて、先物の方も金の受け渡しで譲渡所得に振り替えて通算できると思うが、恐ろしく面倒くさそうだ。しかもETFで受けた現物を渡せないとこのスキームは使えない。

追記:さらに調べたら、金ETFを現受けした場合の取得価格は商品先物と違って買い付け価格にはならず、現物転換日に一度仕切ったとみなされるようなので、やはりダメのようだ。

追記2:実は株オプを使えば出来るということに気がついた。

AUDCAD/JPY買い  2014/02/28(金) 20:21:26
 AUDCAD/JPYを91.18で2セット買い(建玉10セット)。

株鞘  2014/02/28(金) 15:37:58
 三菱製薬鞘を縮小方向に+112で5セット仕掛け(建玉15セット)。

ある銘柄で寄付クロスしたら対当売買の警告が来た。
一日の出来高に占める割合は8%程度。
いまいち警告の基準がわからんが、とりあえず今後は5%未満になるように心がけてみる。

クラック仕掛け  2014/02/28(金) 13:28:36
 クラック拡大を平均11980(新限月基準)で2セット仕掛け(建玉6セット)。

株鞘  2014/02/28(金) 10:45:57
 三菱製薬鞘を+89で10セット仕切り(建玉10セット)。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る