金現物 2010/06/27(日) 09:58:54 |
| 一部で金現物がないと言われているが、金現物がない場合どうなるか考えてみる ★金リースに流している純金積立は破綻 ★金リースに流していない純金積立は助かる ★商品先物は売りものなしの天井知らずで暴騰 →逆鞘で引渡し依頼殺到 ★ETFは暴騰 →一時暴騰するも先物や金リースに繋がない純金積立とは鞘が出来る ★金鉱株は暴騰 →一部先物ヘッジしている金鉱株は破綻 ★銀行 →現物を持たずリースから借り売っている欧米銀行モルガンなど破綻 ★米ドル円 →値を下げる ★ポンド円 →値を下げる ★豪ドル円 →値を下げる ★豪ドル米ドル →値を上げる ★豪ドルポンド →値を上げる ★円 →リスクヘッジの買いで円高になるが金/円は上がる ★原油/金 →下がる ※全ての通貨に対して金価格と商品価格が上昇する |
人工石 2010/06/26(土) 20:00:21 |
| 3000カラット人口ルビーの価格が1千万 1カラットあたり3千円 天然石が希少価値を保証してくれれば良いがこのあたりは微妙である。 |
ダイヤモンドで持つと 2010/06/26(土) 19:39:49 |
| サラリーマン生涯賃金 2億円÷100万円/1カラット高級ダイヤモンド =200カラット高級ダイヤモンド =40g高級ダイヤモンド 40gならポケットに入れて逃げることが可能になる やはり希少鉱石がベストということになる おそらく全世界のユダヤ人は働いた金を希少鉱石に変えているのだろう 希少鉱石は時間とともに希少性は上昇するため、インフレヘッジにもなり燃えない鉱石であれば災害にも強い 世界のユダヤ人が宝石商が多い理由はここにある。 在庫があったとしても価値が上がるのであれば、売れなくても良いし、スプレッドでも儲かるし、商売にはいいだろう。 |
一生働かないための金塊の量 2010/06/26(土) 19:07:26 |
| サラリーマン生涯賃金を2億とする 2億を金塊で持つとしたら1g2500円換算で80kgの金塊が必要である 間違いなく床が抜けるしすでに2500円で買えない |
取引を制限された場合 2010/06/26(土) 16:20:11 |
| 希少鉱石を持っていたとして移動や取引を制限された場合を考える 移動は命をかけて突破すればよい。 取引を制限された場合はやはり突破し移動して取引の制限を解除するしかない。 ★希少鉱石を持って命をかけて取引出来る自由を確保する。ユダヤ人が何百年もやって生き抜いて来たやり方と同じであるが、結果は彼らが実証していると思う。 |
資産保全を考える 2010/06/26(土) 16:11:20 |
| 国家が信用ならないものとなったり、中国に侵略を受けたりした場合は 資産保全が出来ていると大きく違ってくる。 侵略を受けた場合、以下が考えられる。 ・強制連行 ・文明を滅亡させたスペインの強奪 →つまりは最悪の場合固定資産は奪われ、身の周りの富は身ぐるみ剥がれ、追い出されうるということである。 命も奪われうる。 命が奪われた場合は考慮する必要がないが、身ぐるみ剥がされ追い出された場合は考慮する必要がある。 世界に資産を分散しポートフォリオを組んでいたとしても、移動の自由を制限されれば資産を手元に戻すことが出来なくなる。 ★あらゆるケースを考えると最終的にはポータビリティのある希少鉱石が最も資産保全に適するような気がする。 |
金の皿と銀のマグカップ 2010/06/23(水) 15:57:14 |
| 保管方法を考えてみたが10%ものインゴッドを保管するのは極めて高リスク高保管料である そこで考えてみたが常日頃使う日用品を全て銀製・金製・プラチナ製にすればいいんじゃないかと思った 金持ちの家の皿や花瓶や便器なんかが純銀だったりするのにはおそらく意味があるのだろう |
利を伸ばす 2010/06/21(月) 19:55:57 |
| 豪ドル円は戦いのかいあり利を伸ばせている リスクはリターンと比べて大幅に小さいと思えるときにはリスクヘッジしながら積極的にとるべきであり、リスクを取って得たポジションは見込んだリターンが得られるまで手放すべきではない。 これはなかなか出来ないから意識してやらないとならない |
超長期 2010/06/19(土) 21:37:52 |
| 超長期になると保管方法は山に埋めて忘れるやらそんなやり方でないと意味がないのではないかと思う しかしながら、昔ロッキーチャックというリスのアニメの主題歌でドングリを埋めて埋めた場所を忘れるというのがあったが、埋めた場所を忘れる恐れがあるような気がする。 |
暫定ポジション方針 2010/06/19(土) 17:54:13 |
| 手数料や金利をいままであまり考えてこなかったが、間違いである 必要資金量や振込金額を考慮してキャッシュアルゴリズムやインフレを考えて効率的に運用することを考えた方が良さそうである 不動産については迷ったが戦争やハイパーインフレでバーゲン価格で金銀プラチナを交換して買えることから長期にした ・短期資金 現金<マイルの貯まる電子マネー <マイルの貯まるクレジット <Tポイントの貯まる買い方 家賃振込用口座 ・中期資金 銀行普通預金 <振込無料普通預金口座 <マイル加算型銀行普通預金 ・中長期資金 銀行定期預金<外貨ポジション<商品先物ポジション<株式ポジション ・長期資金 不動産 ・超長期資金 金・銀・プラチナ現物 |
|