晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

やはり撤回  2017/07/31(月) 01:35:30
 やはり借金はしたくない。信販は、ガソリンスタンドのクレジットカードで使っているのだが、借金すると、多分、毎月ガソリンスタンドからの請求書?が突然届き始めるはずなので、両親が不審がるかもしれない。借金は良くない・・・。

うかつだった  2017/07/29(土) 11:48:45
 株ドットコムの口座をよく見ていると、カドカワ現物5枚の内、1枚がFXの担保になってない状態でずっときていたみたいだ。これを担保にすると、なんとか強制決済が88円くらいの30万円コースに短期玉も変更できるみたいだ。つまり、20万円の借金は必要なかったことになる・・・。

まいっか。きちっと担保にしたとして、担保価値が62万円くらいで、また持ち株が下がったりしたら追証がかかるはずなので、担保は厚めに積んでおこう。最低でも来年1月の給料日には借金は返せるし。

借金して入金  2017/07/29(土) 11:29:18
 とうとう信販から20万円借金してきた。内17万円を株ドットコムの口座に入れて、結局マツダを現物1枚買う予定。なんか、いつもいつも安い所で買わずに高い所で買うんだよなぁ。あーあ。

苦渋の決断  2017/07/29(土) 07:54:33
 どうしても米ドル円買いの短期玉1枚が、強制決済になりそうな予感がして、学業に支障が出そうなので、ここは一旦信販で20万円ほど借金をして、何か株を買ってその短期玉の担保にして、30万円コースという、損切り幅が24円くらいのものにしようと思う。これだと、米ドル円が88円くらいまでの円高に耐えきれるので、トランプが北朝鮮にミサイルを撃ち込まない限り大丈夫だと思う・・・。本当は、そのリスクも考慮して、短期玉は損切りして、超長期玉を50万円コースで72円まで耐えられるようにしておきたかったのだが・・・。まあ、深く考えて難しくしても仕方ないので、気が楽になるようにしておきたい。

今日の相場と再チャレンジ  2017/07/28(金) 19:02:49
 軍資金 174万9千円

師匠は、四半期決算すらノイズにすぎない、と言っていたが、短期的にはもう四半期決算に期待するしかないくらい、株価がしょぼい。FXも、トランプ政権転覆があったとしたら、短期の米ドル円買いの玉が、恐らく強制決済になるのではないかと想像している。早く担保を入れたいのだが、信販の借金に頼るのはもう辞めにしたい。かといって、担保不足を気にしたまま学問に邁進するのは難しいかもしれない。

話は変わって再チャレンジについてだが、一番考えておかないといけないのが、放送大学を学部生としてやるのか、それとも科目等履修生として哲学領域の科目だけ受講するのか、である。今、野家啓一先生の『歴史を哲学する』を再読しているのだけども、関連書籍(例えば歴史学分野の『歴史とは何か』とか)を読むだけでも一苦労なのに、そしてまた、テーマは決まっている!というアドバンテージがあるのに、何故にまた学部生からやり直さないといけないのか?という疑問もある。歴史哲学をするのに、歴史学と哲学をやる、というのも面白そうではあるが、私がやりたいのはとどのつまり、哲学なので、歴史学の「歴史的事実」よりの解釈論を聞く暇はない。東京オリンピックまであと3年しかない。現状、科目等履修生で放送大学に入学して、哲学領域を受講し、必要とあらば歴史学領域と博物館学領域を勉強すればいい、というスタンスで行こうと思う。とにかく読むべき専門書が多すぎるくらい、テーマは固まってきている。

ポジション
変更なし

再チャレンジ  2017/07/25(火) 16:25:40
 そういえば、昨日からドラクエのネトゲでの遊び時間を極端に減らして、学問に再チャレンジすることにした。先般、とうとう学問の事はあきらめたのだけども、師匠のメルマガを読んで、再びやる気が出てきた。師匠は、アメリカの大学の通信制の数学の修士をしていたと思っていたのだが、最近のメルマガを見る限り、もしかしたらだが、ファンドマネージャーをやりながら、日本の大学の博士課程後期にすすんでいるのかもしれない。

とにかくやる気が出て、『哲学塾ー歴史を哲学する』を少し読み直したら、やはりすごく面白かった。進む道は歴史哲学で決まりなんだけども、主観主義とも関わっていて、やりがいがすごくありそうだ。ドラクエの仲間の一人とは、東京オリンピックまでに本を一冊出版する!と約束をしている。予定では、今年の10月から放送大学に行ってみようと思っているが、学部にするか、それとも科目等履修生にするか少し悩んでいる。理想としては、学部にして卒論をしっかり仕上げたものを土台に本を出版する、というものだが、野家啓一先生の著書を読み込んで、放送大学の哲学科目だけ履修し、後は独学で、という方法もあるなぁと思っている。でも、学費をケチるとろくなことはないかなとも思っている。

今日の相場  2017/07/21(金) 15:18:53
 軍資金 175万4千円

米ドル円買いの短期玉を昨日手仕舞えなかったのが痛い。ぼーっとみてただけ。トランプがどうなるかわからない中、米ドル円買いを二枚持っているのはまずい気がする。とりあえず祈るのみ。後は来月の持ち株の四半期決算が楽しみ。

ポジション
現物:サイバーダイン5枚、カドカワ5枚、マツダ1枚、ユーグレナ1枚
FX:米ドル円買い2枚

FX  2017/07/18(火) 19:26:44
 先ほど、米ドル円を112.23円で一枚買った。今年2月の最初の玉も112.13円くらいだったので、上手くやるつもりなら、もう少し円高になってから買うべきだったかもしれない。ただ不安なのが、最初の玉は超長期で持つつもりなのだが、2枚目の玉は、短期で手仕舞うつもりなので、大丈夫だろうか?と心配になる。一応、損切り幅が8円くらいのはずなので、そこまでは損切りはしないつもり。

先週金曜の相場  2017/07/16(日) 07:24:39
 軍資金 174万9千円

米ドル円が円高に傾いているが、豪ドル円は反対に円安に振れている。後で調べてみる。米ドル円は買ってみるかもしれない。株は、ぱっとしない。よくある、225が上がっても持ち株は上がらないが、225が下がると一緒に下がる、というパターンっぽい。ただ、軍資金の計算を毎日していた所、週一回くらいにしてからは、あまり変動が気にならなくなってきた。四半期決算をコツコツ見ながら、超長期投資をしていきたい。

ポジション
変更なし

FX  2017/07/13(木) 09:35:14
 米ドル円、豪ドル円、双方で3560円儲かった所で手仕舞った。単に怖かっただけだが、朝の日当と同じくらい稼げたので、御の字だ。上手くなろうとするならば、日常生活と金銭感覚が異なっていないといけないのかもしれないが、とりあえず、現状はこれでオッケー。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る