晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

FX  2017/07/13(木) 07:49:44
 何かしたくてウズウズしていたので、証拠金を10万円コース(損切り幅が多分8円くらい)にして、米ドル円と豪ドル円を1枚ずつ買った。買う時期が違うと思うんだけどなー。でもしょうがない。

昨日の相場  2017/07/11(火) 01:52:16
 軍資金 175万3千円

余裕資金をさらに3万円投入して、225ミニの証拠金にしていたものと合わせて、ユーグレナの現物1枚を購入する資金に充てた。ユーグレナの貸し株金利は3%なので、よしとする。9月には4000円相当のクーポンの優待も付く。サイバーダインもそうなのだが、貸し株金利につられて貸し株するのはアホだ、との意見がアホルダーからあるようだけど、超長期としては、実際にクソ会社で空売りを浴びせられるのは当然のことで、もし本当に成長する会社であるならば、何ら問題ないと考えている。

ユーグレナの問題点として、空売り専門の米ヘッジファンドもレポートで指摘しているが、なんと言っても、ミドリムシの大量培養方法の特許を取得せず、秘中の秘にしていることである。会社側の主張としては、もし特許を取得して方法を公開すると、特許侵害を指摘することが出来ない、とある。まあ、ある会社がユーグレナの特許を使ってミドリムシを培養していても、「いえ、これは自社で開発した培養方法です」と言い逃れができるような感じらしい。

今後の投資方針だが、「分散投資」を目指したいものの、ユーグレナを5枚まで買っていきたい気持ちがある。もうこればかりは、馬鹿のやることだから仕方ないと諦めている。本当は、集中はサイバーダインとカドカワのみにとどめて、後は、約定代金が20万円以下のものに一枚ずつ分散していきたいと思っていたのだが、「旬の過ぎたIPO銘柄」に群がるアリのようになってしまった。

ポジション
現物:サイバーダイン5枚、カドカワ5枚、マツダ1枚、ユーグレナ1枚
FX:米ドル円買い1枚

金曜の相場  2017/07/09(日) 06:54:05
 軍資金 172万2千円

サイバーダインとカドカワは、急騰後、ほぼ全値押しで行ってこいだった。ただ、225ミニをしようと余剰資金8万円を投入したので、軍資金が増えている。225ミニは、やはり怖い。6月の米雇用統計で賃金の伸びを気にしたりしなかったりがあるようだが、それよりもトランプのロシアゲートが気になる。もし辞任などになったとしたら、一時的に下がったりして、薄い証拠金では耐えきれない惨事となる。それが怖い。やはり証拠金取引で担保を薄くして取引するのは、下手のやることだなぁ。でも我慢できない。で、225ミニは辞めて、信販で借金してマツダを現物で1枚買おうかとも思ったが、タカタの倒産のように、商品の不備で命に危険が及ぶケースがマツダの場合、将来的に自動運転などででてくるかもしれない、なんて考えると及び腰になってしまった。とりあえず、今信販で借金しても、7万円くらいなら来月には返せそうなので、ウズウズ解消のためにサイバーダインや下がっているカドカワを買ってもいいが、やっぱり分散しないといけないよな、なんておもったりして、UFJかユーグレナを買おうかなと思う。これだと借金しないで済む、しかし、ユーグレナは博打だなーとか思うけど、貸し株金利が3%あるので、おいしいなーとか思ったり。

相変わらずセンスのないことを考えている。

ポジション
変更なし

225ミニ  2017/07/05(水) 11:17:45
 怖くなって、5百円の儲け(多分手数料が往復で100円弱)で逃げた。ちょっと色々と考えてみる。

225ミニ  2017/07/05(水) 10:59:12
 相場にアクティブに関わっていたい、でも唯一ポジションを取れるFXも円安に振れてしまったし・・・ということで、余剰資金8万円を入金して225ミニを1枚だけすることにした。19895円で買いエントリーして、早くも引かされている。すごく怖い。慣れてないだけだろうか。奈落の底まで下がりそう。

今年の目標  2017/06/29(木) 16:01:04
 そうかぁ、今年の目標は、「笑顔でポジティブ」だったか!

今日の相場  2017/06/29(木) 15:52:21
 軍資金 167万円

サイバーダインは全値押しぎみだが、カドカワが4%強上昇してくれた。カドカワは、なにやら腐女子向けのスマホゲームを前日に出して、無料アプリでダウンロード1位らしくて、それで上がったのではないか?とある。こういうことに一切無頓着な自分。正直、恥ずかしい。「社長と社員にまかせている」から、自分は何も考えなくてもいい、と言えなくもないが、毎日株価をチェックするくらいの中毒なら、材料をチェックするくらいしてもいいもんだと思った。まあ、とにかく、短期、中期の投資は、自分は不向きだなーと知らしめられた。

それはそうと、やっぱり相場にアクティブに携わっていたい気持ちが未だある。で、今すぐにでも売買できるのは、FXだけなのだが、一昨日くらい、無茶苦茶なエントリーをして、寝て起きたら合計5千円儲かっていたので利食った。こんなことじゃあだめなんだけど、次はもっと引き付けてから売買しようと思う。何かしなくちゃあ気が収まらない。

ポジション
変更なし

今日の相場  2017/06/23(金) 21:46:24
 軍資金 164万6千円

一昨日だったか、広島大学病院がサイバーダインの医療用ロボットを活用する(つまり、広大病院が、医療用ロボットは治療になると考えている)と日経新聞の広島版に載っていて、株価が115円高くらいになって、軍資金が随分と改善した。ロボットのレンタルは1台だし、患者は2名とある。利益インパクトは正直、鼻くそにもならないようなものだから、株価はすぐに元に戻るだろうと思っていたが、意外と下がらない。もちろん上髭は出てるんだけど。

月々3万円、来年1月からの積み立てNISAに入れようかなと思っていて、出来るだけ今年中にお金をプールしておきたいと思っているが、計算してみると、30万円強しか余裕資金がない。これはサイバーダインにも突っ込まずに、「生活防衛資金」として保持しておきたい。積み立てNISAは、インド投信と為替ヘッジなしの外国リートに2:1で入れようかなと思っている。インドは中国向け外需に依存していないらしく、まゆつばかもしれないが、チャイナショックが起こっても、被害は先進国ほどひどくないらしい。

やっぱり株で一旗揚げる、というのは狙ってみようかなーとか考えてしまった。しかし、サイバーダインは貸し株でそれなりに美味しいし、カドカワとマツダは米ドル円のFXの担保になっているしで、動かしようがない。2004年当時だったら、500銘柄くらいに絞ってある四季報プロ的なものに目を通して、有望なものに資金を振り向けたりとか、考えたりも出来たのだが、まあ、もうサイバーダインとカドカワでいいかなーと諦めたりもしていて、これだと一旗揚げるのも難しいな。まあ、1Q、2Qと見ながら考えていく。

ポジション
現物:サイバーダイン5枚、カドカワ5枚、マツダ1枚
FX:米ドル円買い1枚

確定拠出年金  2017/06/20(火) 20:30:45
 申込書と一緒に、パンフレットや注意事項が同封されていたので読んでいた。そうしたら、掛け金の内、月々100円くらいを国民年金基金へお金が回るようになっていた。確定拠出年金の口座開設にも国民年金基金へ2700円くらい、口座開設料を支払わなければならないようになっていた。正直、財務が腐った国民年金基金を助ける制度か?と勘繰りたくなるくらいのものだった。

結局、2018年1月から始まる積み立てNISAを待ちます。

楽天証券の窓口しょぼすぎ  2017/06/14(水) 12:35:35
 やぱり確定拠出年金にすべきか?とほぼ腹がすわって来て、わからないことは自分で調べずに電話して聞けばいいやと思って楽天証券に電話した。そしたら、確定拠出年金は専用ダイヤルがあるのでそちらに電話してほしい、と言われた。それは全然いいのだが、肝心の専用ダイヤルにわからないことを聞くと、「調べますので少々お待ちください」というのを二回くらった。わからなかったことは以下の二点。
@60才になって払込みが終わって以降、一時金としてすべて払い出す訳ではなく、年金として受け取る場合、残っているお金は自分で運用できるのか?
A60才以降、年金として受け取る場合、いつまで受け取ることが出来るのか?終身年金みたいなものか?

これがわからないときた。どうして調べないとわからないのか?と聞いたら、「実際に60才になった方がいらっしゃらないからですね〜」と軽く返ってきた。そこで電話を切った。腹の虫がおさまらなかったので、楽天のIRに苦情の電話をしてやった。しかし、こんな証券会社の確定拠出年金をするのはしゃくだが、良く使う証券会社がいいしなーと今迷っているところ。

話は変わるが、確定拠出年金を利用することはほぼ決まった。やはり60才になるまで、積み立てたお金を原則引き出せない、というのは魅力的だ。自分の裁量だと、何に使うかわかったものではない。で、毎月3万円入れるつもりなのだが、ざっと計算してみると、年間20万円くらいしか余裕資金がないことになる。色々新幹線に乗ったりもするからなのだが、いよいよ、裁量の相場運用に回すお金がなくなることになる。確定拠出年金も裁量の運用みたいなものだ、と言ってしまえばそれまでだが、例えば、もうサイバーダインに集中したい!と思っても、現在の軍資金159万円以上は無理な相談となる。

何が言いたいかというと、とりあえずは、一旗揚げることはもう諦めた。相場だけではなく、学問においてもだ。これからはストレスのない、平和な毎日を暮らしていこうと思う。少年老い易く学成り難しだった。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る