| これはもしかしると  2009/04/21(火) 16:52:23 |  
|   | もしかしますよ。久しぶりにぱっくりと嵌るかもしれない。 ぼくは例によって判断を2テンポおくらせ、今日も売っていない。 10月きりは現時点赤いですが もしかするともしかすれば 6万円近い線が狙えるかもしれない。 |   
 
| 電卓  2009/04/21(火) 09:59:45 |  
|   | もっとも原始的なパーソナルコンピューターであろう、電卓。 恥ずかしながら全く使い方を知らない。
  千円以下で買えるのに マニュアルがついていないこともあるけど とにかく知らない。同じくストップウォッチもそう。
  延々電気屋で迷った挙句、980円のを買った。 4000円くらいの高額なやつはプロ用、簿記二級検定以上の代物で 大きくて打ちやすそうだ。
  かつては「さらに小さく高機能」にしようと腐心して それが コストアップに繋がっていたのだけど いまは正逆。
  大きく作って仔細なマニュアルこそが 単純に高額になり、 小さく精密に作ることは今の時代 むしろチープなんだな。
  980円電卓も説明書はあるにはあるけど、もうむちゃくちゃ字が小さくて 簡略化されすぎてて読みにくい。
  なんとかやってみよう。 |   
 
| 寝れん  2009/04/20(月) 19:03:39 |  
|   | 最近、全く車に乗らない。
  電車だけじゃなくってタクシーも良く乗るようになった。 タクシーの運ちゃんとの会話も結構楽しいもんですね。 実はマイカーよりタクシーのほうが安上がりだったりしますし タクシーの運ちゃんの所得にもなるので 気分いいです。
  ジャスコ内のUFJのATMでお金をおろすとジャスコの 50円金権が出てくるのですが{必要}{必要ない} で間違えて後者を押してしまって卒倒しそうになりました。
  ジャスコで買い物するつもりだったのですが、金券がフイに なったので歩いて別のスーパーに行きました。
  関係ないですがコンビニで売っているコーヒー、異様な インフレを起こしてないですか?380円とか、何なんですか? |   
 
| 明日  2009/04/20(月) 18:24:35 |  
|   | 崩れるようなら一旦退散だな。
  こまったことに今は本当にどの銘柄も同じ。 ソフトの研究でもするか。サンドウイッチ食ったら寝よ。 |   
 
| 泣ける映画  2009/04/20(月) 16:17:28 |  
|   | ここに越す前だから もう10年近く前になるのか。
  ぼくの先輩でコンピューターの専門家で 足蹴無く一人で映画館によく 行って見える方がいた。ぼくはこれが不思議だった。 その当時からファイル共有なる違法ダウンロードが横行し、劇場公開前に 観れるというのは一部では常識だったからだ。{ぼくはやり方も知らんが}
  コンピューターの専門家なら朝飯前だろう。それでふと思ったのは これは氏の合理的な思考ゆえなのかもしれない。
  「そこそこのホームシアターを作ろうと思ったら土地建物ぬきで650万 からの費用が掛かる。それを考えたら入場料なぞ安いものだ。」 ということだと思った。
  もうひとつ理解できなかったのは「小林サッカーを観たが個人的には泣ける映画だった。」と仰ってたこと。この映画はかねてから「究極的ともいえる くだらなさ」だの「あまりの馬鹿馬鹿しさに騒然とする」だの殆ど意見が分かれることなく「凄まじくバカらしい」と言う点で一致していたからだ。
  この評判はミクシーで調べるかぎりでも今もそう変わってない。 ぼくは先輩の過去のことは全く知らない。
  ぼくにとっても涙が止まらないくらい泣ける映画だった。 |   
 
| 雲行きが  2009/04/20(月) 13:30:43 |  
|   | 怪しいですね。押しても買う気にならない。 |   
 
| セルフコピペ  2009/04/19(日) 02:11:11 |  
|   | 2チュアンネルに自分で書いたことをそのままコピペするよ。 ふと思いついただけだけど、客観的にもなかなか面白かったんで。
  グンモーニン。
  デイトレードの世界的な名手、いるにはいるよね。だけど彼らは 一線を越えたあとは「優れたデイトレーダーをパートタイムで選ぶ名手」 になるかコンサルがメインになる。ラシュキだってそうだぜ。 彼女自身が長期的に勝っているわけではない。
  個人的にはメリハリはあまりつけない。ぼくの物差しはあくまで 自分の生活レベルであって 一か八かの何十億なんつう賭けに 出る必要が無い。たかが100万っていってもリアルじゃ大金だぜ。 DTたまにするにしても 上限が9枚だね。19枚ってことはたまにある。 でもそんな程度。 |   
 
| ヘッジ  2009/04/18(土) 05:03:52 |  
|   | 考えてみりゃ電車にのって{ガソリンを使わず}原油価格の安定と 下落を望み、先物を押すたびにつつましく買っているというのも 一つの鞘取りなのかねえ。それにしても建て玉に対する利は笑えるほど 少ない。 |   
 
| 徒走  2009/04/17(金) 22:20:24 |  
|   | 最近良く電車に乗ります。人間ウォッチングも楽しいですが、 なにより車に乗って「札を火で燃やす」ような罪悪感から開放されます。 むしろ高いときには反社会的な背徳感がよろしかったのですが、 いまはそういうのはありません。
  それにしても、「普通」ってなにか良く分からなくなりますね。 星の数ほどある服から どうしてあれ買って着てるんだろう?とね。
  「駅から徒歩三分」と書いてあった。実際には信号待ちだけで10分以上、 直線距離でも三分では無理だな。。 「ボルトが徒走すれば三分  かも。。」くらいでしたね。 |   
 
| まちがいはだれでもあるが 2  2009/04/17(金) 15:48:12 |  
|   | このおっさん、医者をなのっちゃいたけど実際に確かめたわけではない。
  このおっさんがよくつかった言葉は「社会的通念」と言う言葉だ。
  「スピーカーに左用右用があるのは社会的通念である。」ってな具合。 とにかくよくこの言葉が出た。
  実はぼくはこの一言で 「どんな世界の人か知らんがスペシャリストじゃないな。学生に毛が生えた程度」とにらんだ。
  社会的、なんて言葉、民事裁判ではまず裁判官が口にすることは無い。 よほど大きな刑事裁判で、もちいられることはある。
  ぼくが給料もらって普通の社会人だったのは15年くらいだとおもう。 とくに流通小売業界では「社会的」という言葉はタブー中のタブーだった。 「アルバイトにも上司にも顧客にも絶対に使ってはいけない。」言葉が 「社会的」。非常に危険な意味を含むので使うな、と。
  このおっさんにお灸をすえることくらいは出来るが、 どうしたもんかねえ。 |   
 |