晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

そうだ!  2017/04/01(土) 10:47:34
 今年の目標は、「笑顔でポジティブ」だった!

昨日の相場  2017/04/01(土) 10:38:37
 軍資金 170万7千円

相場が上手く行きだしたら草学者への道を休み、相場が上手く行かなくなりだしたら、今度は草学者への道を考える。何度通った道だろうか。少なくとも相場の外部環境を自分で操作することは出来ないので、持ち株は時の流れに身を任せて、草学者の道へ進むのが本当に自分にとって良い道だと思うのだが・・・。まあ、これこそが、吉川英治の言う、「山の中腹」なんだろうなぁ。登山の目標は山の頂上だと相場は決まっているが、人生で面白いのは、案外、山の中腹だったりする、ということである。大いに道に迷いながら、進んでいこう!

ポジション
変更なし

昨日の相場  2017/03/30(木) 09:10:06
 軍資金 173万1千円

まず、今週の月曜日に6万円入金しているので、軍資金が増えている。で、サイバーダインからカドカワに一部、資金を移す件は昨日の寄り付きで実行に移した。サイバーダインを寄り付きで売るのは簡単だけど、カドカワは上手く買い戻せるかなーと思ったが、なんとかカドカワの寄り付きより1円安で買い戻せた。私はつくづく集中には向いていないなーと思った。また、運用資金の半分なりをプールしておいて、なんちゃらショックが起きたら買い、とかも出来ないなーと思う。ただ、板をぼーっと見ているのが好きなだけ。しかし、それもやめたし、後は建設的なことをやる!だけなんだけども・・・。これも上手くいかない。今、テレビのレコーダーに「おとなの基礎英語」というのが貯まってるのだけど、この貯まってるのを消化する理由が笑える。「ハードディスクの空きを作る為」である。英語の勉強をする為、ではない。こうゆうのって、本質がずれている、って言うんだろうなぁ。

「午前中は建設的なことをやろう!」計画は頓挫しかけている。とにかく眠い。暖房で部屋が暖かくなっているのも関係していると思われるが、食後はとにかく横になりたい。なんとかならないものかなぁ。

ポジション
現物:カドカワ4枚、マツダ1枚、サイバーダイン5枚
FX:米ドル円買い1枚

少し迷ったが  2017/03/29(水) 08:53:50
 サイバーダインの上げて下げて、ライフスタイルをまた草学者方向へ見直してしまったくらい心を乱されてしまった。やはりサイバーダインに集中しすぎなのかなぁと思って、カドカワへ一部移そうと思った。来月上旬にカドカワ1枚増やすとして、今日の段階で、サイバーダイン5枚、カドカワ4枚にしようと思う。まあ、やっぱり少額だから無理をしてもいいのだ、とは私のキャッシュフローから言って難しい。少額でも(サイバーダインとカドカワに集中しているとは思うのだが)安定的な方法で運用したい。夕方にもう一度書き込みします。

昨日の相場  2017/03/25(土) 17:52:38
 軍資金 166万2千円

木曜日の書き込みで、サイバーダインの枚数が減。とあるが、実際は変更なし。書き込みの最中、たまにカーソルが変な所に移動することがあり、それで書き込みがおかしくなった模様。

相場は、どうやら自分だけの被害妄想ではなく、日本株の買いで儲かるはずがない、という日本人?の被害妄想の様な気がしてきた。米ドル円買いも、円高圧力が強いと感じる。米ドル円については、長期、超長期的に円安を見ているので、損切り幅を広く取りたい。サイバーダインもぱっとしないなぁ。まあ、結局は、「私が儲かるはずがない」という個人的な被害妄想に行きつくのだが。早く4月上旬になって、カドカワを現物一枚買い追加して、FXの担保として算入したい。すると米ドル円の損切り幅を24円にすることができる。後は、日本の本決算シーズン待ちかなぁ。まあ、もちろんサイバーダインなんだけど。

話は変わって、両親の年齢が今、75才くらいなんだけど、母がよく言うのは、父の年金がなくなると、この家はやっていけんのんよ、ということだ。現在の余裕資金の月5万円は、いずれ家に入れなくてはいけなくなるかもしれない。それまでに、なるべく株口座に現金投入していきたい。

ポジション
現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、サイバーダイン8枚
FX:米ドル円買い1枚

年度がわり  2017/03/23(木) 17:06:53
 サイバーダインの調子が悪いと気分が悪くなるが、かと言って枚数は減。しかし、流石の現物と言えども、これ以上増やすと、間違いなく精神衛生上よろしくない。よって、次に現物を買うとしたらカドカワにする。マツダは当分様子見だなぁ。カドカワは確か中計で19年度だったか、営業利益200億を目指すとか言っていた。今期の計画が確か70億くらいだったはず。IRが不誠実な所は我慢して、どうしても深夜アニメを観ていると「KADOKAWA」の名前が随所に出ていて、出版の方も意外と健闘しているようだし、中計を信じて枚数を増やしてみたい。予定では、来月上旬には買えてるはず。

それはいいとして、またダラダラしたくないと思うようになってきた。(これは明らかに相場が悪いと何も楽しくなくなることに起因していると思われる。)建設的なことをしたい、という訳だ。丁度年度もかわるし、いいタイミングでもあるので、少し計画を練ってみた。

新聞配達のある日は大体AM2時30分に起きてコーヒーを飲みながらゆっくりしてから出勤している。まあ、細かく書いても面白くないが、これまでの傾向からAM9時には暇になる。そこで午前の残り3時間を建設的なことに使い、午後からの時間を、アニメ、ラジオ、昼寝、に充てようと思う。ちなみに、現在、建設的だと思っている事は、英語の勉強と歴史哲学の勉強の二つである。英語の勉強は、NHKラジオの新講座である『高校生からはじめる「現代英語」』と、あとは『おとなの基礎英語』の二つ。歴史哲学の勉強は、歴史哲学の著書のある野家啓一先生の著書をしゃぶりつくすこと。

「人生とは暇つぶしの連続である」とは師匠の言葉であるが、色々解釈できると思う。とにかく楽しいと思えることをやろう!この点、ストック型のものである「勉強」というものは、波が穏やかな点で、荒波の相場とは違って毎日楽しめるものである。

金曜日の相場  2017/03/19(日) 07:57:38
 軍資金 167万8千円

サイバーダインも含み益がどんどん削られたが、米ドル円買いの含み益が3万円強→6千円まで削れた方が、額よりもショックだった。正直、「織り込み済み」とかよくわからない。FOMCで利上げが発表されると円高になるかもしれない、と嫌な予感もしていたのだが、年4回の利上げではなく3回の利上げになると発表された?のが円高要因だった、と言われても納得いかない。そんなに違うものかなぁ。サイバーダインの方は、四季報に、端的に言えば「下期が上手くいってない」と書いてあったのを見てショックを受けた。正直、自信がなくなって来た。原因は、日本で保険適用されたロボットスーツの台数があまり出ていない、ということなのだが、もし米国FDAで承認されたとしても、アメリカで医療用ロボットスーツの台数が出るのか?との連想もわく。

私が本気になるのはいつかなぁ。でも努力はしたくないなぁ。

ポジション
変更なし

今日の相場  2017/03/10(金) 19:16:38
 軍資金 176万8千円

FXは調子いいのだけども、サイバーダインの調子が悪い(今日は、1692円引け、プラス2円)だったので、軍資金は思うように増えない。もしも昔の様に分散していたら、どうだったろうか。集中投資の悪い所が今出ている感じ。まあ、でもあのまま分散していたら、信用取引の担保になっていただろうから、もっとひどいことになっていたかもしれないし、サイバーダインに集中する!って決めたのだから、あまりごちゃごちゃ言わないようにする。

所で、米ドル円買いは、現在3万円強の含み益なのだが、オランダの選挙を前にして一旦手放そうか?と考えたりしている。ここら辺が上手い下手の分かれ目かなぁと。

ポジション
現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、サイバーダイン8枚
FX:米ドル円買い1枚

金曜日の相場  2017/03/06(月) 03:13:59
 軍資金 176万7千円

金曜日に余剰資金4万円を入金したので、サイバーダインの下落ほどは軍資金は下がっていない。サイバーダインの平均買い単価は1571円で、現在の株価は1712円だったか、まだ含み益がある状態ではあるが、一度1800円を超えてから、「おっ、このまま行くのか?」と思ってしまってからの調整なので、かなりがっかりきていて、含み益分の余裕などみじんもない。しかしながら、FXは、米ドル円買い1枚のポジションで含み益が2万円強となってよかった。これも軍資金の下落を抑える役目をしていた。

ポジション
変更なし

FX  2017/02/28(火) 02:30:13
 とうとう我慢できずに米ドル円を1枚買ってしまった。112.13円。明日のトランプ演説を通過してから!と強く思っていたが、まあ、損切り幅を10万円コース(カブコムで言う所の8円くらい)にしてじっくり持てばいいや、と思った。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る