| (無題) 2019/06/13(木) 17:52:51 |
| | 6月3日に提出された、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」を読んでみた。 確かに、16ページに、65歳以上で、毎月5万円の不足が発生し、95歳まで生きれば、2000万円の取り崩しが必要になると書いてある。 22ページには、長期・積み立て・分散投資がリスクをコントロールし、一定のリターンをもたらしやすい点で、多くの人にとって好ましい資産形成のやり方である、と記述されている。 麻生大臣は、自分が諮問した会議の報告書を、受け取らないと言い出した。 選挙前の不都合な真実から逃げようとしている。 もっとも、分散投資といっても、簡単ではなく、資産を増やすどころか、消滅させてしまうリスクもあることは、株式投資の常識だ。 投資とは縁のない、多くの国民が不安に思うのも、もっもだ。 |
| (無題) 2019/06/08(土) 10:09:00 |
| | ようやく、日常生活が少し落ち着いた。 先月末は、皇居へ参内するという出来事があったので、その準備等で大変慌ただしかった。 数百人の中の一人とはいえ、トランプ大統領の晩餐会の行われた同じ部屋で、令和の天皇陛下からお言葉を賜る機会は、生涯に二度とあるまい。 貴重で有り難い経験をさせていただいた。 |
| (無題) 2019/06/06(木) 09:29:56 |
| | 6月に入って、日経225などで、わずかな確定利益を得たので、集計を更新しておく。 |
| 2019年5月の確定損益結果 2019/05/31(金) 20:23:45 |
| | 2019年5月の確定損益結果は、次のとおりであった。
株(配当含む)・・・ + 153 千円 日経 225 先物 ・・・ + 105 千円 商品先物取引 ・・・ ± 000 千円 為替証拠金取引・・・ + 018 千円 ―――――――――――――――――― 計 + 276 千円
令和元年最初の月も、なんとかプラスで終えることができた。 トランプ大統領の気まぐれで、厳しい運用が続く。 |
| (無題) 2019/05/20(月) 21:00:03 |
| | この4月に、仲邑菫さんが10歳で囲碁のプロ棋士に、特別推薦で昇格したニュースは、一時、明るいニュースであった。かわいらしい小学校4年の少女が、天才少女として期待され、マスコミを賑わせた。 しかし、実力でプロ初段になったのではない、本人が勝ち抜いて初段になったのではないことが、その後の公式戦の結果により、次第に明らかになってきた。 将棋では、藤井聡太くんが大活躍して、将棋人気が一気に盛り上がった。こちらは、実力で勝ち取った人気だ。 日本の囲碁界は、将棋人気に焦ったのであろう。 気の毒なのは、作られた虚像の天才、仲邑菫さんである。 良い才能は確かなので、あせらず、ゆっくりと育っていってほしい。 |
| (無題) 2019/05/18(土) 10:01:10 |
| | 相場の世界では、一時的に、あるいは単年度で、大きく利益を上げることは、そんなに難しいことではない。コンテストの優勝なども、単年度、あるいは短期間なら、素人でも、ありうることだ。 本当に難しいのは、長期間にわたって、安定的に利益を出し続けることだ。 それが困難だからこそ、相場のレポートを売って、安定した利益を稼ぐ人もいる。 |
| (無題) 2019/05/15(水) 15:39:35 |
| | 今月の集計を更新しておく。 いろいろと動いてみたが、悔やまれるものも多い。 トータルでプラスだから、よしとする。 |
| (無題) 2019/05/14(火) 15:20:42 |
| | 今日は、普段はあまりやらない、苦手な日計りで、少しの利益を得た。 日経225ミニとALBERTの日計りだ。 利益額は明日判明する。 |
| (無題) 2019/05/13(月) 11:24:41 |
| | リートをかなり手じまいした。 少し、現金の資金を増やしておいた。 |
| (無題) 2019/05/11(土) 09:35:08 |
| | トランプの発言に右往左往させられている株価だが、明確なことは一つだけある。 彼は、大統領再選を強く望んでいること。 再選のためなら、何でもやるということ。 自分の人気が落ちる株価低迷につながることは、最終的には避けるということ。 |
|