晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

予断は許さない  2017/01/11(水) 03:16:54
 現在、サイバーダインは現物2枚なのだが、もう一枚、現物で増やしたいと思っていたが、住友商事を今売ってサイバーダインをもう一枚追加するのは、ギャンブルだと思ったので辞める。

訂正  2017/01/07(土) 08:39:49
 日経テレコムではなくて、日経テレコンでした。

メキシコ工場とか  2017/01/07(土) 08:04:34
 今朝方、日経新聞を少し読んで帰ったのだが、トランプって、メキシコ車に関税ではなく「高関税」をかける、と言ってたそうだ。もちろんトヨタ車だけ狙い撃ちとかは出来ないそうだ。今年からは、予断は許さないという方針だったけど、NAFTAは別にして(日経新聞には、NAFTAも重要なものの様に書いてあった)、まさかWTOを離脱までしてルール違反をするとは思えない。WTOに訴えられるくらいのことをすると、中国に利するだけだ、と書いてあった。宮家さん(元外務省の人でキャノングローバルなんとかの人)のコメントも書いてあったけど、まあ、どっしり構えていればいいと思った。現在、確か日本車への関税が2.5%だったと思うから、まあ、少々の関税がメキシコ車にかかろうとも、新興国通貨安とあるので、多分、ペソ新高値というのはドル高ペソ安のことだと思うから、メキシコからの輸出ならオッケーかなぁと思う。まあ、とにかくトヨタのメキシコ工場計画の件で何かにギャンブルしている訳ではないし、「予断は許さない」ルールに違反はしていないと思っている。とにかく、早く大統領に就任して公式発言してほしい。フォードの件は、小型車を作る計画だったそうなので、まあ原油安から売れにくい小型車を自国の国家元首に逆らってまで作る必要もないか、くらいかもしれない。

所で、日経新聞は職場で読みたい所を自由に読めるのだけども、情報源が少なすぎると感じている。頼みのスープレ2000さんの有料情報も、多分、やっていない?(会費は任意制なので、最低料金の月額千円で申し込んだら反応がなかった)と思われる。ヴェリタスは週刊なので丁度いいとは思うのだけど、すごいセコイ逃げ道を作るというか、両論併記が多すぎるように感じた。株式新聞は高すぎるし、日経ビジネスはなんか全部読めそうもないのでもったいない気がする。そこで、旬な銘柄とかも知っておきたいので、「ZAI」をまた久しぶりに読もうかなと思っている。ちょっと腹立つこともあるが、スポーツ新聞的な所も読みやすいし、ある程度の長期的方針も立てやすいかなと思う。日々のニュースは職場で日経を読めばいいし、証券口座の無料ニュース(日経テレコムも含む)もあるから、まあ無難かな。今まで情報源に無頓着すぎた。反省。

メキシコペソ  2017/01/06(金) 20:35:46
 うーん、為替の「上げ下げ」って、上が通貨高なのか通貨安なのか使い方が曖昧なんだよなぁ。よって、ペソが米ドルに対して最高値だったか最安値だったか忘れてしまった。論理的、合理的に考えるとどうなんだろう。わからない・・・。

今日の相場  2017/01/06(金) 20:30:27
 軍資金(時価) 164万7千円(6万円抜く予定で実質158万7千円)

カドカワとサイバーダインの調子が良かった。楽天証券の無料メールでは、トランプ物色で上げていたものに利食いが入った、とか書いてあった。しかし、マツダのメキシコ工場が不安だ。工場が出来る前だったかよく覚えていないが、メキシコからブラジルへ関税ゼロで自動車を輸出できていたのが、ブラジルの撤回で関税がかかるようになった時も相場は慌てていた気がする。その時は、アメリカ(とカナダ)とEUに関税ゼロで輸出出来るから問題ない、みたいな会社のアナウンスだったが、今回ばかりはどうだろうか。とにかく、フォードがメキシコ計画を撤回したのが重い。トランプは本当に関税をかける気の様な気持ちになってきた。ただし、超好意的に見れば、マツダのメキシコ工場の眼目の一つが、為替感応度を下げること、だったので、関税ありで日本からアメリカへ輸出するよりは、まだメキシコから関税ありでアメリカに輸出したほうがまだマシ、なのではないだろうか。

トランプの保護貿易政策が実行に移されるのって、いつなんだろう。ただ、超長期的に見ると、トランプも最長8年しかいない訳で、それ以降は北米貿易協定は結び直されるのではないだろうか。まっ、目先の上げには一喜しても、目先の下げに一憂しても仕方ないか。

ポジション
変更なし

ナンピンと分割売買  2017/01/06(金) 09:41:13
 誤解されると困るから、ナンピンと分割売買の違いをどう認識しているか、わかる範囲で簡単に書いておく。現物、信用、問わず、ナンピンの場合は残りの枠をどんどん狭めていき、最後には満玉になってします。これとは違って、分割売買とは、残りの枠を十分に取ったうえでナンピンをしていき、満玉には絶対にならない枠の使い方をする売買である。

雑感  2017/01/06(金) 09:36:04
 やっぱりデイトレは怖い。ストレスもたまる。一応、今の所、株ドットコムでFXの担保にしていた株を楽天証券に集める手続きを取っている。楽天証券に集まると、いよいよ信用取引が可能になる。手計算では、200万円強の信用枠になる。過去の失敗から学ぶと、ナンピンはせず、建玉は20万〜30万円にして損切りはしない!方針で行こうと思う。いや30万円は私の枠からいくと大きすぎるか。後は、住友商事を売ってサイバーダインをさらに1枚追加するかどうかだ。じっくり考えたい。

昨日の相場  2017/01/05(木) 08:19:45
 昨日の軍資金(時価) 164万2千円(5万円抜くため、実質159万7千円)

昨日は、結局、サイバーダインのプラマイ0以外、意外と上がってくれた。225が500円弱も上がったから当然と言う気持ちもあるが・・・。しかし、去年の連用日記を読んでいると、年初から悲惨だった。無茶苦茶なことをしているし。ここまで立て直せたのは、やっぱり信用取引を辞めたことが一番大きなことだよなぁ。それでも私はデイトレに挑もうとしているのか。前も書いたけど、草相場師の道の現実を知れば方針転換して草学者の道へ進もうとし、草学者の道の現実を知るとまた草相場師の道へ進もうとする。学問は、基本的にリスクはなく、相場は楽しいのだがリスクがある。何かほかの道を探した方がいいのかなぁ。でも建設的なことって大概、努力と根性が必要なんだよなぁ。今年の抱負は「ポジティブ」だから、もっと前向きにチャレンジしていかないといけない。まずはデイトレか。

ポジション
現物:カドカワ、マツダ、三井物産、住友商事、伊藤忠、各1枚、サイバーダイン2枚
投信:先進国投信、新興国投信、合計38万円弱の時価

豪ドル円買いの利食い  2017/01/04(水) 12:21:05
 住友商事を解消するか、豪ドル円買いを解消するか、少し悩んだが、やはり証拠金取引とは相性が悪いと思うので、豪ドル円買い1枚のポジションを解消した。10万円弱の利食いだった。

所で、もろもろの積立金は銀行口座に戻すとして、残りの6万円強をどうするか考えていた。一日信用するか、放送大学で科目等履修生になるか、考えていたが、もう本は読みそうにない。努力できない。となるとデイトレしかない。色々と思う所はあるのだが、やっぱり相場が一番楽しい。自分の中の聖杯を手に入れて、努力してみようと思う。但し、先ほどの現金6万円強がなくなったら、強制終了とする。

ちょっと無茶をしてしまった  2017/01/04(水) 11:01:00
 余剰資金が10万円強しかなく、車検代積み立てとか自動車税積立とか、もろもろの積立金を4万円弱ほど引き出して、生活口座から少し拝借し、サイバーダインを現物1枚買ってしまった。生活口座の今後の見通しを計算してみると、なんと1万円弱足りない。結局、住友商事か豪ドル円買いのポジション片方は確実に解消しないといけなくなってしまった。まあ、今年の抱負が「ポジティブ」なので、資源関係の整理が進むと思えば良しか。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る