山なみ遙か さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2018/06/26(火) 10:27:30
 トレーディングルールの第一に、
@ 1%ルール、『1トレードで許容する損失額は、原則として、口座資金の1%までとする。』
と掲げているのに、完全にルール無視の状態が漫然と続いてしまったのは、何故か?
自分に対する過信か?
過去のデータに頼りすぎて、妙な自信過剰になっていたのか?
未だに、次の手法が見つからない。

(無題)  2018/06/19(火) 10:38:48
 今日で、大きな損失は、すべて確定した。
細かな損失は、これからもあり得るが、大きな損失は、もう出ないと思う。
これまでの自分の手法が、もう通用しないと思い知らされたので、新しい方法を模索していくしかない。
今回の敗北のまま、市場を去るのは、あまりにも悔しいからだ。

相場での粗利益が8000万に近づき、1億まであと一息というところで、大きな挫折を味わった。

(無題)  2018/06/17(日) 10:54:59
 今月も、損切り撤退の日々が続いている。
しかし、損切りの峠はおおむね越えたと思う。
これまで、石油で通用してきた自分の方法が、音を立てて崩れていった。
どう立て直してよいのか、いま、模索中である。

(無題)  2018/06/02(土) 13:59:52
 冠動脈の狭窄部位にステントを入れてもらい、無事に退院できた。しかし、腎臓結石が痛み出しており、すっきりしない気分が続く。ウォーキングをしたいのだが、結石の痛みで、思うようにはいかない。

2018年5月の確定損益結果  2018/05/30(水) 12:40:37
 体調が悪く、入院するので、一日早いが、5月分を集計しておく。

2018年5月の確定損益結果は、次のとおりであった。

株(配当含む)・・・ + 473 千円
日経 225 先物 ・・・ ± 000 千円
商品先物取引 ・・・ −1,535 千円
為替証拠金取引・・・ + 020 千円
――――――――――――――――――
計          − 1,042 千円


今年に入ってから、商品先物取引で、失敗が続いている。
これまでは、自分の得意分野であったが、流れが変わったようだ。

「ウォール街のランダムウォーカー」とならないためにも、少しずつ資金を引き揚げて、取引開始以来のトータルがプラスのうちに、商品から撤退したい。

(無題)  2018/05/01(火) 15:37:37
 株の売却益は、24万円弱であった。
最近は、スポーツTV観戦の楽しみは、エンゼルスの大谷選手のみになってしまった。広島カープファンをずいぶんと永くやってきたが、今年のカープには失望させられることが多い。どうして、今現在、首位にいるのか不思議なくらいだ。

2018年4月の確定損益結果  2018/04/27(金) 20:51:58
 2018年4月の確定損益結果は、次のとおりであった。

株(配当含む)・・・ + 150 千円
日経 225 先物 ・・・ − 001 千円
商品先物取引 ・・・ + 056 千円
為替証拠金取引・・・ − 005 千円
――――――――――――――――――
計          + 200 千円

ささやかなプラスであった。
先月の大敗の精神的ダメージに対するリハビリ期間のようなものだ。

(無題)  2018/04/27(金) 09:20:15
 昨日の株の売却益は、24万円ほどであったが、受渡日が5月2日なので、5月分の収益に入れることにする。

(無題)  2018/04/26(木) 13:50:03
 株のわずかな一部を売却して、確定利益。計算は明日。
コーンの急騰でわずかな確定利益を得た。
今日は、高年齢求職者給付金の手続きにハローワークへ出かけた。
給付金を得るためには、もう一度ハローワークへ出かけなければならない。
年金とは独立に、50日分の手当が一括でもらえるので、ありがたい制度だ。

(無題)  2018/04/21(土) 10:13:20
 株のわずかな売却益を計算に入れる。
2度目の定年退職を機に、もう一度、学生時代の気分に若返ろうと、勉強を始めたが、いろいろと基本的なことを忘れていて、苦労している。
毎日、こつこつと積み重ねて、どこまで到達できるかだ。
学生時代に新鮮に感じた高木貞治の「解析概論」は、もはや古色蒼然といった感じに思えるので、小平邦彦の「解析入門T」から読み始めた。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る