晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

今日の相場  2016/10/04(火) 15:18:17
 軍資金(時価) 118万8千円(評価益 2万5千円)

円安と小野薬品の値上がりで、軍資金が記憶では今年最高値を更新した。こういう時って、大概今から下がるんだけど。それはそうと、小野薬品を売ったお金で結局ホンダを買った。これはもう我慢できないので仕方ない。相場の本質とは、絶対的に安きを買い、絶対的に高きを売る、だとは思うのだが、やはりいつも参加していたい。だから、相対的な安きを買い、相対的な高きを売る、ということだろうと解釈したい。ただし、ホンダがそれに当てはまるわけではない。今は、ポジションが欲しくて欲しくてたまらない。一応、余裕資金は現金として貯めていこうとは思うのだが、株価次第でどうなるかわからない。とりあえず、相場の本質を実践出来ているのは、FXくらいだ。

相場の本質において、ファンダメンタルズ的なものから、相対的な高い、安い、というものが出来てくると思う。米ドル円買いで言えば、100.00円が岩盤だ、ということだ。と自信を持てるかどうかなんだけど、米ドル円に関しては、自分の判断で自信が持てる。しかし、他の事に関してはそうはいかない。一応、手はあるのだが。

ポジション
現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、ホンダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚
投信:先進国投信、新興国投信、合計で27万円の時価
FX:米ドル円買い1枚、豪ドル円買い1枚

小野薬品の利食い  2016/10/04(火) 13:54:21
 小野薬品が6%強値上がりしていたので、びびって売ってしまった。約1万2千円の利食いだった。投資の本質を追及すると言っておきながら、小野薬品を買うというのは間違っているだろうし、やはり配当利回りが高くないと安心して持てない。場が引けるまでには何か買うと思うが、今はちょっと冷却期間を置きたい。

小野薬品  2016/10/03(月) 08:45:15
 今朝、日経新聞で小野薬品のオプジーボの記事を見て、それを先ほど思い出して、どうしても買いたくなってきた。株価位置も含めて、色々とマイナス面もあるが、夢銘柄であることには変わりはない。今朝の日経新聞では、オプジーボと併用する薬を用いれば、オプジーボの使用量を減らすことが出来て、医療費の削減につながる、とあった。他にもマイナス面があるが、やっぱり欲しい。多分、買います。

先週末の相場  2016/10/03(月) 07:56:19
 軍資金(時価) 114万8千円(評価益 1万2千円)

OPECとロシアの間で減産合意があったそうで、米ドル円が水準訂正したのではないかと思っている。なので、101.00円近辺で買っておけばよかったと少し後悔している。しかし、イラクが減産しないと報道されていたのはどうなったのだろうか。ここが少し不安。あと、メガバンクの株価が、日銀によるマイナス金利の深堀発言があるたびに不安定になることに嫌気が差してきた。それで、現在、配当利回りが3%近くあるホンダに乗り換えようかと考えている。皮肉にも現在、マイポジションで含み益なのはメガバンクくらいで、プラスの内に利食っておいた方がいいかなと思っている。

相場と真剣に向かい合うべきではないだろうか?とこれまで何度思ってきただろうか。そのたびに、おちゃらけた売買を繰り返してきた。最善の策とは言わないまでも、次善の策とはなにか?策という戦術ではなく、戦略は何か?今なら本気で考えられそうな気がする。FXで言えば、スワップがプラスだから買い、売り、というスワップに着目したものではなく、株で言えば、配当利回りの良いものだけを長期保有する、というものでもない、偏っていない、柔軟な運用というものを実践してみたい。しかし、株に関しては、配当利回りの良い株を持ちっぱなし、というのが直感的に、単純にいいんだよなぁ。あと、UFJなんかは、1単位5万円くらいの投資で、9月の権利を取れば、株主優待でタオルがもらえるのもうれしい。偉そうに言えば、そういった外見的なものに惑わされず、「本質」を見極めた運用を志したい。ただ、「本質」という言葉のメタ的意味が今の所よくわからない。

ポジション
変更なし

しょぼい報告ですみません  2016/09/28(水) 11:12:57
 先ほど、昨晩買った米ドル円を売った。2千円ちょっとの利食いだった。今の所、100円近辺は岩盤のようだ。アメリカ大統領のテレビ討論も、クリントン有利っぽい感じがした。トランプ大統領だと円高、クリントン大統領だと中立か円安、という気がする。

FXのポジション
米ドル円買い1枚、豪ドル円買い1枚

またまた買ってしまった  2016/09/27(火) 20:38:00
 米ドル円が再度、円高方向へ向かってきたので、100.39円で1枚買った。これから寝る予定。

そうか  2016/09/27(火) 09:58:54
 一年365日の中で、偶然簡単に利食えた!と思った経験から、毎日売買するようになると負けるのか。やはり安きを買い、高きを売る、だ。私は買い専門なので、安くなるのを待つのみ!

FXのポジション
米ドル円買い1枚、豪ドル円買い1枚

今日買ったものも利食った  2016/09/27(火) 09:42:19
 これで合計2130円の利食いとなった。新聞配達の給料と同じくらいだから十分なんだけど、なんかこんな簡単に儲かってもいいのか?という感じがする。少し複雑。

米ドル円買いの利食い  2016/09/27(火) 09:38:22
 今日買った報告をしたものは持っているが、100.20円で買い指値していたものが買えてたのだが、それを先ほど利食いした。1730円の儲けだった。これでも十分嬉しい!不穏な空気を感じるが、懲りずに100.10円で買い指値をしておいた。

FXのポジション
米ドル円買い2枚、豪ドル円買い1枚

米ドル円買い  2016/09/27(火) 01:35:51
 先ほど、辛抱たまらず米ドル円を1枚100.34円で買った。100.20円では依然、買い指値は出したままだ。さーて、どうなるか。多分、損切りはしない予定。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る