今日の相場 2016/09/01(木) 20:57:16 |
| 軍資金(時価) 116万9千円(評価益 11万2千円)
掲示板のハイパーインフレの件で、FXのポジション過大問題を考えていたが、欲望が上回り(何故なら、刻々と円安にシフトしていたから)、明日の雇用統計をこのまま通過しようと思う。日銀決定会合もこのまま通過しようと思う。ただ、決定会合が今後の為替の方向性を決めそうな予感がする。なにはともあれ、ホールドを強く決定した以上は、全値押しの刑を喰らっても、ぐずぐず言わないことを誓う。
ポジション 変更なし |
昨日の相場 2016/09/01(木) 07:04:12 |
| 軍資金(時価) 114万7千円(評価益 9万円)
先月の米7月雇用統計、ジャクソンホール、昨日のADPと無事通過してきて、いよいよ明日の米8月雇用統計が待っている。私の今のFXのポジションは過大ではないか?と思いつつ、ここまできた。掲示板の方では、秋山さんが国家破産?からのハイパーインフレを予言されているが、国債暴落→金利暴騰となると、為替はどうなるのだろうか?やはり、大幅変動に備えて、損切り幅を広くするためにも、ポジションは縮小しておいたほうがいいだろうか?
山なみ遥かさんの芳名録を見て、あーカープ本当に優勝するんだな、と思った。もうマジック10かぁ。カープファンとしては嬉しいですね。獣王さんも嬉しいでしょうね。カープファンは優勝したら、25年分のうっぷんを晴らすくらい喜びましょう!しかしですねぇ、困ったことがあるんですねぇ。実は今月12日が新聞休刊日の影響で配達が休みなんですね。でも、地元紙の我が中国新聞は、万が一11日の巨人戦で優勝が決まったら、翌日の12日にはカープ優勝記念号みたいな新聞を配達したいらしいのですね。つまり、11日にカープの優勝が決まると、12日の休みがふっとんでしまうんですねぇ。これだけは避けてほしいですね♪
ポジション 現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚、UFJ2枚、みずほ7枚 投信:先進国投信、新興国投信、合計約25万4千円の時価 FX:米ドル円買い2枚、豪ドル円買い2枚
現物株の含み益がプラス転換しました!このまま円安方向へ行ってほしい。 |
もしかしたら 2016/08/24(水) 10:49:12 |
| もしかしたら、先日の7千円以外にも、給料が少し増えるかもしれない。一区域75部くらいの区域の配達のおじいさんが辞めたいと言ってきたそうだ。ここ10年くらい、自転車の区域だったので、もし新しい人がバイクで配りたいと言って来たら、バイクを買う以外方法がないそうである。で、管理者の考えでは、75部を3区域に分散してくっ付ける案しかないかなぁ、と今の所なっている。その3区域のうち、2区域が私に関係していて、約50部くらい一週間に配る部数が増える計算になる。(私は代配と言って、普段同じ所を配る常配の人が一週間に一度休む日にそこを配る仕事をしていて、私の週休も含めて、7人一ブロックで上手くシフトが組んである。)税金を引かれて約5万7千円+バイクの持ち込み手当4000円の合計6万1千円を今もらっているのだが、先日の7千円と、配達部数が増えることで増える給料が約4千円の合計7万2千円になりそうだ!厚生障害年金3級が一月計算で約4万8千円入ってくるので、月の予算が12万円になる。障害年金は、月の給料が8万円と報告していた時でもストップしなかったので、7万2千円の給料でもストップすることはないだろう。まあ、障害年金を申請するとき、2級相当の診断書であっても、経歴を判断されて、「コイツは仕事をする能力がある」と判断されての3級なのだろうと思っているので、今を楽しみ、老後資金を貯めることのできる範囲内だったら、ストップはされないだろう。もっとも、今は月一万円、母親に渡しているのだが、将来、両親が死んで両親の年金がなくなると、老後資金を貯めるどころではなくなる。個々が物凄く問題だ。だけど、元気な両親を見ていると、月の予算をどうすれば一人で生きていけるかを計算したことはない。病院の先生は、いざというときはなんとかなる、と言っているが。 |
昨日の相場 2016/08/22(月) 07:10:44 |
| 軍資金(時価) 98万5千円(評価損 3万7千円)
相場をやっている以上、相場でどのくらい儲けた、損した、は把握しておきたいので、現金投入をいくらしたかをきっちり記録しておかないといけない。今年覚えているのは、毎月1万5千円と6万円だが、もう2〜3万円はあったような気がする。
しかし、相場のない土日は「今生きている!」って感じがしない。競馬と宝くじでは満足できないな。やっぱり相場は真面目にしないといけないなぁ。FXのポジションはやはり過大だろうか。一応、損切り幅が8円あるのだが、超長期で持つということは、損切り幅をもっと広げておかないといけない、ということだろうか。
話は変わるが、新聞配達の給料が、月7千円ほどアップすることが確定した。もちろん仕事は増えるのだが、新聞配達が終わってから、約半月、車に乗り換えて20分くらいかけて10件くらいを配る仕事だから、超楽勝である。これで月々7千円増えるのだから、滅茶苦茶ハッピーである。もうめっちゃテンション上がってしまって、皮算用のすごいことすごいこと。なんか、7千円あれば何でもできる!って勢いだ。現実的には、月々7千円はプールしておいて、何にでも使えるお金にしておく、ということかなと思っている。スマホに変えたりタブレットを契約したりすることも考えたが、あまりにも高いのでアホらしくて考え直した。でもタブレットは少し後ろ髪を引かれている感じ。
ポジション 現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚、UFJ2枚、みずほ7枚 投信:先進国投信、新興国投信、計約23万5千円の時価 FX:米ドル円買い2枚、豪ドル円買い2枚 |
愛しのロクサーヌ 2016/08/19(金) 03:38:17 |
| そういえば忘れてた。私は昔深夜の番組でやっていた「愛しのロクサーヌ」をDVDに焼いて観ているのだが、以前、DVDで出てないかなぁ、と思ってアマゾンを見た時はなかった。で、諦めず、丁度思い出したのだからと、今日もアマゾンでロクサーヌを調べてみると、なんと2013年にDVD化されていいた!残り3本とあったので、ちょっと考えてぽちった。私は、英語を勉強しているだとかほざいているが、ハリウッド映画とかは吹き替えで観るのが習慣で、その2013年にDVDになってるやつに吹き替えモードが入ってなかったらどうしよう、と思ったので考えた次第だ。久しぶりに観てみよう! |
まあいっか。 2016/08/18(木) 13:20:51 |
| 短期ポジションを増やさない為にも、超長期ポジションを増やして物理的に短期ポジションを増やせないようにしようと、豪ドル円買い1枚投入した。これで超長期ポジションが米ドル円買い、豪ドル円買い、共に2枚ずつとなった。 |
なんとか 2016/08/18(木) 12:10:36 |
| なんとか5千円の儲けで逃げられた。超長期ポジションにするか短期ポジションにするか迷っている米ドル円買い1枚は2千円弱の評価損。残りは超長期ポジションの米ドル円買い1枚と豪ドル円買い1枚で評価益が9千円。しかし、こんな資金管理ではだめだ。
現実的な目標としては、20年後くらいに老後資金が貯まってるといいな、と思っているのだが、短期で大儲けしたい欲求にかられる原因というかきっかけのようなものがある。私はアメリカの喜劇俳優スティーブ・マーティンが好きなのだが、彼が出演している映画の中に、「愛しのロクサーヌ」という映画がある。内容はいいとして、とにかくこの劇中の「町」がとても解放的で私には保養地として目に映る。「いつかはこんな別荘地で暮らしたいなぁ」と思っている訳である。そのための大金を短期的に作りたい、と欲求するときがある。こんな背景が、短期的に無茶苦茶なポジションを作るのかなぁ、と自己分析している。まあ、これだと「愛しのロクサーヌ」に申し訳ない。
相場格言を耳にタコが出来るほど聴きたい。 |
相変わらずな売買 2016/08/18(木) 08:52:40 |
| 一昨日の円高逆張りの無茶苦茶売買で4千円ほど儲けた。今日も無茶苦茶売買。現在は7千円ほど引かされている。ダメだな。 |
相場 2016/08/08(月) 22:18:51 |
| 軍資金(時価) 103万7千円(評価益 6千円)
FXで千円二千円、簡単に稼げるのではないか?というものは、はかなくも消え去っていった夢だった。あれは、「米ドル円の100円台は岩盤」という自信から売買できていたものであり、102円台まで円安が進んだ今となっては、千円二千円のために売買する気が起きない。ただ、これでいい。安きを買い、高きを売る、これが実践できればいい。また100円台まで円高が進むのを待てばいいのだ。保有資産から見たFXのポジションは、現状の米ドル円、豪ドル円、それぞれ買い1枚で十分だ。FXの10枚スキャルは論外として、1枚売買のデイトレ参入は、じっくり考えていきたい。今はエントリーポイントがさっぱりわからない。
心配事はいくつかあるが、その中の総合商社について。様々な「資源」を扱っているが、燃料炭や鉄鉱石、原油などの将来的な逼迫懸念を背景に、資源価格上昇を狙って総合商社を買っている。しかし、それら資源のように、需給がひっ迫すれば大増産をする可能性があって、市況が悪化しかねない不安が拭えない。自ら市況をひっくり返すような大増産をするとは考えにくいが、中国の鉄鋼在庫などを考えると、アホはいくらでも出てきそうなものである。そんな中で総合商社を超長期ホールドしていいものか?と少し心配しているが、何より配当利回りが抜群なので、まぁいっか、というのが現状である。
ポジション 変更なし |
昨日の相場 2016/08/06(土) 09:14:55 |
| 軍資金(時価) 99万5千円(評価損 3万5千円)
最近の「先物探花」を読んでいて、改めて資金管理の大切さが言われている。現在の私の株ドットコム証券でのFXの担保価値は、約59万円くらいだ。米ドル円買い、豪ドル円買いでそれぞれ損切り幅を8円として、証拠金を10万円積むコースを選択している。そんなシステムなのだが、その証拠金をそれぞれ30万円として、損切り幅を24円だったか、するコースをいずれ選択し、超長期のポジションとして構築したい。但し、中期的には、近年の世界景気減速懸念を反映させて円売り介入が意識されていると思うので、米ドル円で100円割れは確立として少ないと思っている。よって、97円くらいでナンピンできるような体制は整えておかないといけない。ただ、少し困ったことに、FXの1枚買いで千円二千円儲けることは簡単ではないか?との感触が出て来ており、10枚売買でのスキャルピングや、1枚売買でのデイトレに参入したい、という思いものぞかせている。この点、早くに考えをまとめておきたい。
所で、今朝、広島平和式典をテレビで観ていて、湯埼広島県知事のスピーチを聞いて、少し哲学的香りのするものであり、私の心に沁み込んできた。内容としては、一般的に核抑止論を主張する勢力を現実主義者と呼び、核兵器廃絶を主張する勢力を理想主義者と呼んでいると思われる、といったものだった。続いて、本当は逆ではないのか?核兵器の悲惨さ、後遺症を廃絶しようとすることこそが現実的であり、核抑止論とは観念論であり、これこそが理想主義である、と。核兵器の悲惨さを廃絶させる保証は、核廃絶こそにあり、核抑止論は、核兵器不使用を担保するものではなく、繰り返しになるが、単なる観念論である、といったものだった。ちょっと私の脚色も入っているが、前提として、現実主義が理想主義の上位価値にあり、観念論とは机上の空論で無価値であり、曖昧模糊としたものである、という点は見逃せない。私の日々、ドラクエ10、アニメ、ラジオと忙しいが、核兵器廃絶、核抑止論、大きくは世界平和について考えなければならないと思った朝だった。1年の行事として、八月六日から八月九日まで、平和を考える期間とするのは、とても意義深いことだと今、思った。
ポジション 現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚、UFJ2枚みずほ7枚 投信:先進国投信、新興国投信、計約23万1千円の時価 FX:米ドル円買い1枚100.50円、豪ドル円買い76。00円 |
|