| 謹賀新年 2018/01/01(月) 22:48:16 |
| | 今年は、これまでの自分勝手流の裁量取引から、少し、システム的な手法を交えていきたい。 MACDヒストグラム、ボリンジャーバンド、指数移動平均を週足と日足で複合的に見る方法だ。 古典的で、何も目新しいものではないが、そこに地政学や需給等に関する自分の裁量をミックスさせていくつもりだ。 |
| (無題) 2017/12/31(日) 20:51:20 |
| | 今年は、株価の上昇に助けられたが、そのような幸運が来年も続くとは、思えない。 自分の手法を再検討してみた。 現在の単なる裁量取引から、一歩進化させたい。 システム的な裁量取引のようなものへと。 一応、バックテストは合格した。 新年から適用してみようと思う。 主戦場は、金、原油、日経225、NTT、日本電産などを考えている。 |
| 大納会2017.12.29 2017/12/29(金) 16:17:40 |
| | 大納会。 日経平均株価の終値は前日比19円04銭安の2万2764円94銭。 年末の株価としては、1991年(2万2983円)以来、26年ぶりの高値水準。 日経平均が前年末の終値を上回るのは6年連続で、78〜89年の12年連続以来。 日銀が株を買い支えているのだから、不思議はない。 |
| 2017年の年間確定損益結果(暫定値) 2017/12/28(木) 21:28:31 |
| | まだ市場は終わっていないが、自分としては、今年の取引は終了した。
2017年の年間確定損益結果(暫定値)は次のとおり。
株(配当含む)・・・ + 6,694 千円 日経 225 先物 ・・・ + 1,216 千円 商品先物取引 ・・・ + 329 千円 為替証拠金取引・・・ + 371 千円 ―――――――――――――――――― 計 + 8,610 千円
各月ごとの集計値の合計と2万円ほど誤差があるが、四捨五入の関係でやむをえない。 こちらの方が正確である。 |
| 2017年12月の確定損益結果 2017/12/28(木) 10:57:21 |
| | 2017年12月の確定損益結果は、次のとおりであった。
株(配当含む)・・・ + 718 千円 日経 225 先物 ・・・ + 094 千円 商品先物取引 ・・・ − 690 千円 為替証拠金取引・・・ + 017 千円 ―――――――――――――――――― 計 + 139 千円
今月も、株価の上昇に助けられた。 しかし、今月もコモディティは散々であった。 今年の目標であった「すべての月で確定損益をプラスにする」ことは、達成できなかった。来年に持ち越しだ。 |
| (無題) 2017/12/28(木) 10:47:39 |
| | 225で若干の確定利益。 これで、自分としては、今年のトレードは終了とする。 |
| (無題) 2017/12/27(水) 16:51:13 |
| | 今年もあとわずか。 昨年の大納会の日経平均終値は、19,114円。 今日の終値は、22,911円。 19.9%の上昇である。 自分の株のおおよその成績は、資金に対して+22.7%である。 最大でも資金の2/3程度までしか株に投資しないので、単純比較はできないが、 日経平均を下回らなくて、ほっとしている。 |
| (無題) 2017/12/26(火) 11:56:15 |
| | 昨日の株の売却益が20万円を超えていたので、今月の確定損益がプラスに転じた。 今年の利益は株ばかりで、コモディティの方はさっぱりだ。 |
| (無題) 2017/12/25(月) 09:20:03 |
| | 電気・電子系の持ち株の一部を売却した。 売却益は、明日計算する。 どうやら、今月の確定損益がプラスに転じそうだ。 |
| (無題) 2017/12/20(水) 09:55:23 |
| | 昨日の株(大手石油元売り)の売却益を計算に入れる。 来年の株については、最近、勇ましい予想が多く聞かれる。 どうなることか。 |
|