晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

為替  2016/07/07(木) 03:22:00
 記憶では、第一次安倍政権の次の麻生政権で米ドル円が100円を突破して円高になったと思っている。あれで、1米ドル100円なら海外勢とも勝負になると思って国内に大工場を建てたパナソニックやシャープを見捨てたことになる。多分それが自民党政権にとってトラウマになっていると思うので、1米ドル100円は買いのいい線ではないかと思っている。希望的観測では、97円から95円くらいでは介入が入るのではと予想する。

そもそも、私の情報では、アベノミクスとは、単に円安にしたこと、この一点でしかない。その円安を崩すことは考えられない。かと言って、ここら辺で勝負をしようと思っている訳ではない。今1枚買って、97円くらいでもう1枚買って様子見、という感じだ。ただし、介入が成功して、円安にシフトする、とは限らないところが痛い。

為替  2016/07/07(木) 03:18:01
 記憶では、第一次安倍政権の次の麻生政権で米ドル円が100円を突破して円高になったと思っている。あれで、1米ドル100円なら海外勢とも勝負になると思って国内に大工場を建てたパナソニックやシャープを見捨てたことになる。多分それが自民党政権にとってトラウマになっていると思うので、1米ドル

昨日の相場  2016/07/07(木) 03:10:04
 軍資金(時価) 82万8千円(投信はマイナス22千円、株式は移管中で出ず)

今日、米ドル円が100.50円くらいだったのを見て、円が高くなってるなあと思ったのだが、101円まで復活してるではないか。豪ドル円もかなり買いチャンスがあったみたいだ。それを見て、是が非でもキャッシングして買うべきだったと後悔した。株式移管手続き完了までまだ4,5営業日くらいあるらしい。待てない。あまりにも待てないが、しかし現在のレートはキャッシングするほどでもないので、少し考えた。来月末満期の6万円を両親から前借して、みずほを4枚買い、それを担保にFXしようかと考えた。

しかし、今はFX1枚が限度の証拠金しか積めないが、株式移管が済んでからは、恐らく担保価値が50万円くらいになると思うので、やろうと思えばFXを10枚以上買うことが出来るようになる。今のウズウズ感から想像すれば、10枚買い建てるくらい、訳がないくらいだ。なんとか成功したいんだけどなぁ。

ポジションは変更なし

今日の相場  2016/07/05(火) 14:43:35
 14時35分くらいの軍資金(時価) 85万円(評価損 9万8千円)

楽天証券で貸し株をしていて、それを解除するのに受け渡し日までは移管手続きが出来ない様で、思い通りにいかず、少し歯がゆい思いをしている。株ドットコムに移管してからは、株券を担保に、FXをナンピンしていこうと思う。もしかしたら225の先物ミニにするかもしれないが。

ポジションは変更なし

昨日の相場  2016/07/02(土) 03:08:00
 軍資金(時価) 91万3千円(評価損 10万3千円)

豪ドル円の値動きを見ていたら、身の丈に合った損益で仕切った方が良かろうと思って、また、とりあえず豪ドルは当分高くならないだろう、とも思って、先ほど仕切った。約7千円の利益だった。根底には、やっぱりキャッシングは良くない、というものがあったと思う。キャッシング分は、来週月曜には返す予定。FXは、株ドットコムに株式を移管してからにしようと思う。買い場を逃していたら、それまでのことと思うようにする。

それにしても、豪ドル円をたった一枚買っただけで、ストレスがかかった。適度なものだったので、いつも通りのダラダラ生活でも、なんか「生きている!」という感触があった。225が上がってきているので、買い場はとりあえず遠のいたが、まだFXがある。米ドル円とかは、また100円を突破して高くなる可能性もあると思っている。「安い!」と思った時にしか買わないようにしないといけない。それは単なる値ごろ感かもしれないが、その値ごろ感ですら待てなかった自分がいる。いつも高い所で買ってばかりだった。とりあえず休もう。

ポジション

現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚、UFJ2枚、みずほ3枚
投信:先進国投信と新興国投信で時価 21万2千円

評価損  2016/06/29(水) 21:37:53
 ちょっと自分でもわからなくなってきたのだが、「軍資金(時価) 何万円 (評価損益 何万円)」と書けばいいのだろうか。そうすることにする。

評価損益  2016/06/29(水) 21:32:07
 少し抜けていたのだが、評価損益が関係あるのは、株だけでなく、投信もだし、今日から豪ドル円買いも入ってきた。相場を一生懸命やる、とした以上は、すべての評価損益を軍資金と共に表記しておきたい。とりあえず、最近の評価損はすべて株だけのものです。

今日の相場  2016/06/29(水) 21:26:15
 軍資金 89万9千円(評価損8万円)

イギリスの国民投票明け、豪ドルが安くなったなぁと思っていた。で、一昨日だったか、月々積み立てている、6万円が余剰資金になることが決定して、ヒーハーって思っていたのだが、急に豪ドル円を買いたくなった。しかし、積立金の満期は8月末。もうこの時にはウズウズしていたので、結論は出ていた。またしても信販会社からキャッシングをしてしまった。とにかく、これをきっかけにして、相場の勉強が進めばいいなと思う。願う。そのキャッシング6万円で豪ドル円をお昼過ぎに76円くらいで買った。豪ドルが安くなったなぁと思ったのは73円くらいを見た時だったので、また下手な所で買ったなぁと思ったが、どれもこれもいたしかたない。

ということで、なんとか相場の勉強を再開したいと思って、少し考えていた。信用取引を再開することも考えたが、やはりこれはまずいと思った。株ドットコム証券は、株券を担保に225ミニやFXをやらせてくれるので、最終的には、株券を楽天証券から株ドットコム証券に移管しようと思った。多分、近日中に手続きを取ると思う。株券の移管が済めば、豪ドル円の買いを株ドットコム証券ですることにして、今のFXの証拠金6万円でみずほの株を4枚買おうと思う。6万円キャッシングして8月末に6万円積み立てが満期になり、9月末返済となるのだが、金利が約2千円弱なので、ここはもう目をつむるしかない。パチンコにいくよりかは余程かましだ。

そんなこんなで、適度な負荷もかかり、相場を勉強して、ダラダラしていない時間を過ごせればいいなと思う。上手く行けばいいなぁ。

ポジション

現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚、UFJ2枚、みずほ3枚
投信:先進国投信と新興国投信で19まん9千円の時価
FX:豪ドル円76.004円買い

軍資金の表記について  2016/06/22(水) 03:30:49
 私としては、とにかく軍資金が増えてほしいので、余剰資金の投入で軍資金が増えても万々歳なのだけど、それだと読者のみなさんは面白くないだろうから、これからは評価損益も併記することにした。
例えば、昨日の軍資金ではこうなる。

軍資金(時価) 88万6千円(評価損3万2千円)

つまり、一瞬にして株をキャッシュに出来るなら88万6千円の価値があるけど、3万2千円損してますよ、の状態です。

昨日の相場  2016/06/22(水) 02:39:59
 軍資金 88万6千円

一昨日まで、軍資金がみるみる減って行っていたのを見て、見るに見かねて余剰資金の5万円を投入して、みずほを3枚買った。2%ほど高くなった所を買う点など、ほんと間抜けだなぁと思うが、いたしかたない。

勉強を一切しなくなってしまった。やっぱり楽しいと思える、何時間勉強しても努力をしているなど感じない勉強が良いんだろうなと思う。やっぱり株かなぁと思うのだが、今の株価で持ち株を売って他の株を買うのは嫌だなぁとか思ってしまう。それと、株の勉強始めました、信用取引も始めました、ではなんか意味がない。何とかならんもんかなーと思う。

ポジション
現物:カドカワ1枚、マツダ1枚、三井物産1枚、住友商事1枚、UFJ2枚、みずほ3枚
投信:先進国投信と新興国投信で20万円弱の時価

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る