(無題) 2017/04/05(水) 12:55:40 |
| 石油を少し手仕舞いし、確定利益は、およそ10万円。 |
(無題) 2017/04/04(火) 21:42:53 |
| 日経225ミニで、わずかな確定利益。 売り玉を手仕舞うのが早すぎた。 |
2017年3月の確定損益結果 2017/03/31(金) 11:09:43 |
| 2017年3月の確定損益結果は、次のとおりであった。
株(配当含む)・・・ + 377 千円 日経 225 先物 ・・・ + 366 千円 商品先物取引 ・・・ + 660 千円 為替証拠金取引・・・ + 004 千円 ―――――――――――――――――― 計 +1,407 千円
今月は、旅行していたので、正確な集計に時間がかかってしまった。 明日からは、もう4月。 定年退職まで、あと1年。何とか気力と体力を持ちこたえさせたい。 |
(無題) 2017/03/29(水) 14:28:56 |
| 今月の確定損益を仮計算したら、+135万円ほどであった。 今月も残りわずか、心静かに過ごしたい。 |
(無題) 2017/03/28(火) 20:02:15 |
| 今月の下旬は、伊豆や伊勢などへ旅行していた。 富士山は曇って何も見えなかった。 旅先で、若干の取引をしていたが、損益の集計ができていない。 今月は、月末にまとめて集計する。 |
(無題) 2017/03/14(火) 10:34:12 |
| 石油は売り買いeven にした。 コーンを試し買い。 現物株をいくつか買った。 今は、動意付くまで、しばらく我慢。 |
(無題) 2017/03/09(木) 10:58:33 |
| 原油が大きく下げてきたので、石油を建てた。少し買い越し気味にしてある。 ゴールド100も少しずつ買い下がっている。
マスコミを賑わせている某幼稚園の教育勅語の暗唱について。 「教育勅語の内容のどこが悪い」「良いことが書いてある」という論調が、よく聞かれる。これは、問題の巧妙なすり替えである。 教育勅語の内容には、今日でも通用する道徳的価値観が多くみられる。問題なのは、天皇を神格化し、神である天皇のお言葉である教育勅語を、思考停止にして暗記させることが道徳だという、そのような思想そのものである。 善と悪とは、現実社会において、判断の難しいケースが一般的である。捕鯨の問題でも、日本の伝統文化・捕鯨を守ることが善であるという立場と、動物愛護が優先的な善であるとする立場がある。 多様な価値観を認め、善悪について深く考えさせることが、道徳観念の発達を促す。 いくら良いことが書いてある文章であっても、暗記させることで、道徳的になるものではない。その証拠に、この幼稚園の理事長は、平気で嘘をつく不道徳な男だ。自分の学歴・履歴を詐称し、愛知県の海陽中等学校へのありもしない推薦入学を公文書に書いた。このように、教育勅語を暗唱したら道徳的になるかというと、そんな単純なものではない。 さらにいうと、教育勅語には、「我が臣民よく忠によく孝に・・・」とある。 国民主権、民主主義を否定する言葉が冒頭から出てくるのだ。 当然のことながら、個別の道徳項目には、今日でも通用するものが数多くある。しかし、根底の道徳観は、天皇に忠義を尽くせ、というものである。 今日の日本で、教育勅語を暗記せよというのは、時代錯誤、アナクロニズムであると思う。 |
(無題) 2017/03/08(水) 12:05:52 |
| 昨夜のわずかなゴムの売り玉をいま買い戻して、まずまずの利益確定となった。 |
(無題) 2017/03/06(月) 14:49:31 |
| 原油とゴムでわずかな確定利益。 株の配当が少し入ったので、計算に入れる。 株を何種類か買った。 |
(無題) 2017/03/03(金) 10:09:29 |
| 道徳教育を強調する人間には、二種類ある。 一つは、本当に道徳的な優れた人物。 もう一つは、自分自身の不道徳さを隠蔽し、自分に都合のよい人間を育て、金儲けに利用しようとする輩。 大阪の某幼稚園の理事長は、完全に後者だ。 鴻池議員の「こんなのは教育者じゃない。札束で政治家の頬をはたくとは、無礼者め。」という、TVインタビューは痛快であった。 しかし、こんなエセ教育者に騙される政界関係者も脇が甘すぎる。 園児に犬のにおいがするから、家で犬を飼うのをやめろと指導するような理事長夫人だ。こんなのが、小学校を創ろうとしているのだ。恐ろしい話だ。 |
|