前場終了 2006/01/25(水) 11:12:07 |
| 昨日、「現在フラット。今日売り玉の仕切は無し。買い玉は高値があったらば中なくても引けで仕切る可能性大」というようなことを書きましたが、あらためて6月限1代でも利食い位置などを検討してみると、今日売りを一旦安いところで仕切もありかなということが判明。 こういう場合はポジを減らす方向に傾けるのが吉だと思ってるので、つなぎ足、修正つなぎ足、6月1代を検討して出した数字61000われくらいの60950(7月)で仕切。
なんとこれが現在の安値。 ただ、ぎりぎりの指し値なのでネコ口座入れて3枚中2枚だけの仕切で、1枚残りました(コンテスト口座だけ残ってしまった)。
後場、安値を更新するかもしれませんが、これはどうしたものか。。。
本来、厳密に言うとこの売りは持っていてもおかしくないです。今日は安ければ「売りのみ持ち越し」がルール。どうしたものか。。
先日の64900での買い玉利食い(ただしその後63900で買い直したやつを今持っているけど)といい、ホント指し値がぴったりというのが続いているけど、まあこれはたまたま。本当は今日だってまだフラットなはずだし。
あと、このまま今日の安値が更新されなければ、61800円弱を超えて引けるくらいだと夜ばかり買いです。というわけでその場合にかぎり、現在の買い玉を持ち越しです。(買い直しでもいいんだけど)
ちなみにもし今日61700割って引けてかつ、60650くらいを引けでとることなく(今日はこれは無理)ふたたび引けで61700越えてくるような感じだと買います。 さらに近日中に概算で63000円超えてくるようならそれらとは別に買います。
なんだかこれじゃ買い買い星人みたいですが、そんなことはないです。 明日も続落引けなら素直に売ります。はい。 |
今日の結果 2006/01/24(火) 16:55:34 |
| まずは損益 今日の仕切 -18,606 -0.9% 値洗い -88,512 -4.4% 今月分値洗い入れる -372,490 -18.6% 06年確定+値洗い -372,490 -18.6% 05年初来確定 8,091,530 404.6% 05年初来確定+値洗い 8,003,018 400.2% 05年9月以来油以外確定+値洗い 561,419 28.1% 有効額前日比+19474円(※) その前日比増減割合0.20% ネコ口座 今月分値洗い入れる -250,508 -12.5%
※有効額前日比は本当は+5000円弱くらいだと思うのですが、昨日かおとといの有効額を15000円ほど安く出してしまっていたため、今日調整しました。
結局よくわからないまま引けました。 明日は高くても安くても今持っている買い玉を仕切る可能性大です。 うんと高ければ場中、そうでもないなら引けで仕切り。 62180の売りは逆行幅ひどければ損切り。 そしてこの売りが仕切られ引けが高値引けくらいならおそらく夜ばかり買いがでることになるでしょう。 明日はSLでも新しい売りは出動まで至りません。
オプティマルfを使ったマネーマネジメントを提唱するラルフ・ビンズが書いた投資家のためのマネーマネジメントを読み終えました。
予想通り、数式とかちんぷんかんぷんのため、自分の場合、具体的にどうしたらいいのかはわかりませんが、ただ、まとめてみるとこんな感じみたいです。
・期待値が負のものはマネーマネジメント(かけ方)でどう工夫してもしょせんダメ。だからマネーマネジメントの前に期待値が正のシステムを作らないといけない
・枚数をはじめから一定のままにしていた方が最大ドローは小さい。 ・ただし、それでは複利効果による莫大な増やし方ができない ・だから口座の資金の増減によって適切な枚数調整をする必要がある ということらしいです。
載っていたグラフから推測する概算ですが ある同じ期間内で・・・ 一定枚数で100万ではじめる・・ドロー-70万、最終口座資金250万。 オプティマルfの半分くらいで運用だと 100万の資金で、ドロー-120万くらい、最終口座資金370万円くらい。 オプティマルfで運用すると 100万の資金で途中ドロー320万くらい、最終口座資金550万くらい。 オプティマルfの1.5倍くらいで運用すると 100万の資金で、途中ドロー-570万くらい、最終口座資金220万くらい。
です。「なんだよ、途中のドローが初期投機資金をこえてるじゃないか?無理だろ」と思うでしょうが、一定枚数でやってるわけではないので、(資金が増えたから枚数が増えたのであり減っていけば行くほど枚数も減らすので少ない枚数でやるわけだからできる)問題なしのようです。
そして、彼は「ドローダウンは重要ではない」と何度も書いてます。 マネーマネジメントの本で「ドローダウンを気にしすぎるな」という文字を目にするとは思いませんでした。
ある債権市場のシステム テスト期間中の利益86460ドルでそのときのドローダウン2890ドル(マネジメント使わず) これをオプティマルfを用いたらドローダウンは-87.87%になるそうですが、それが数学的にはベストだそうです。そして非現実的だけどそれで運用すると利益は10兆ドル。
オプティマルf使用で資産減少率が30%なんてのはほぼ不可能だそうで、この世界(マーケット)で数学的に正しくトレードに参加したいのなら30〜95%の資産減少を覚悟すべき。それには厳しい精神の規律が必要だそうです。 なんか「数学的に正しいトレード方法を実行するのに一番必要なものは気合いと根性といっているようで、奇妙な感じです。
いやでも正しい方法と言われても実際資金が最大時の1/10とかになっちゃうのはつらすぎるなぁ。 あとそもそもコレをやる上では当然システムトレードじゃないとやりようがないです。
複利運用については、よく皮算用で使われがちですよね。 もし、1ヶ月で2割増やせたら1年後は・・・ウッシッシ。 みたいな感じで、ただ、複利運用するとドロー(絶対資金量比のパーセンテージはともかく金額ベース)が大きくなるのは当然なのにあまり耳にしません。 みんな儲かった時のことばかりに頭がいってしまうんだろうなぁ。
例えば秋山さんにしろてんおうさんにしろ、資金が大きくなった今は当然スタート時よりも張る枚数は増えてるわけでしょうが、どうやってその枚数を決めてるのか知りません。 ですが、いろいろと難しい式をいじって数学的にベストな枚数でやらなくても、最初の資金対する枚数がむちゃくちゃじゃなければ、資金が2倍になったら枚数も2倍・・でもいいような気もします。ただ、もし減ったら必ずもとの枚数に戻すという覚悟があるなら。
でも資金が「2倍になったら枚数を1.2〜1.5倍にする」といった感じが一番快適で資金の増加と自分の気持ち(お金を持つ器)がぴったりくるのかもしれません。
さて、そういう自分の今回の凹みは ドロー金額/有効額最大時(ただし実質ではない有効)だと現在5%減くらい。 まだギブアップするまでには至りません。
1月はほぼマイナス収益確定ですが、ここからなんとか盛り返したいところです。
ところでlagoonさんが車を当て逃げされたようですね。 これで僕とは当て逃げくらい仲間です。
そうだ!去年当て逃げされたのにまだ警察に行ってない。ナンバーも車もわかったのに。。
今週中に行動を起こそう。うん。 |
変だよコレは 2006/01/24(火) 13:35:47 |
| 昨日引けで売った夜ばかり分はすべて寄りと前場1で手じまい。ほぼトントン。 中部1節がすごいとろとろしていたので、時間調整のため、東京ガソ先の新規買いが先に入り、中部と同時に落とし。手数料ばっかり献上してるような気もしますが、昨日東京ではなく中部ででるはめになったのは自分の気合い不足なので仕方ないです。
午前中にチャートをみて気づいたのですが、昨日の引けで、あるものが売り出動でした。東京2中部2位で出るやつ。今日まで気づきませんでした。
ただ、普通なら高値だして数日かけて下げて売り出動ヒットなのですが、その日の高値がすごい高くて安値がすごいやすいので1日で両方の条件を達してしまいました。この(1日でその2つの条件を満たしてしまうという)パターンでの出動はツナギ足で今ざっとみてみたら上場来6回。直近の数回はどれもいちおう勝ってるんだけど、今買いで出ているものと平行して出動ってないんです。コレが何を意味するかというと今のオイル相場は「よくわからない気迷い状態」ってことじゃないでしょうか。 で、結局どうしたかというと、気づいた時が62500くらいだったので、「よし、じゃあここから62180割ってみろよコノヤロー」と昨日の引け値にSTL入れたら見事ヒット。その後62700以上(値段みてないから正確にはわからない)まで担ぎ上げられ「ああ、やっちゃった」と思いましたが今みたら62000割れ。 現在は完全両建て状態。苦し紛れの両建てではなく、システムの指示に従ったらそうなった両建て。なお、この売りのうち、中部2枚は出動せず(完全に売り買い亜あわせて様子見したいため)。
なお、今日の安値が変わらず、62600円くらいより高く引けるようなら夜ばかりで買います(自動的に買い越し)
相変わらず負けっぱなしですが、去年の2月9日の大底で100倍のオイル4枚売って1400円幅の逆行で損切りしてるんですよ。-56万。 そんなことやってよく生きてるなぁと思うのですが、逆に言えば、今は1度に−50万とかはないので大丈夫かなと思ってます。
がっ!じりじりとやられてます。 こっちのがやばいかな? |
ま、ま、まいった 2006/01/23(月) 17:09:29 |
| SLですかそうですか。
参りました。 で、どうしたかというと、ちょうど新規で売りってのが入ったので売りました。 が、正直、引け値での売りはダメっぽい気がします。 で、買いは維持なんだけど、両方やられて終わるような予感。。
今日は12月にやめてしまったデイトレ、続けていれば大勝利。 ちなみにコレ、計算だけはずっと続けてるのですが、最高額更新。 「やっとけばよかった」と後から後悔するのはみっともないですが、引けになって新規売るくらいならさっさとこのデイトレ売りと同じ位置で入れた方が良かったなぁ。
損益など 今日の仕切 104,820 5.2% 値洗い -111,184 -5.6% 今月分値洗い入れる -376,556 -18.8% 06年確定+値洗い -376,556 -18.8% 05年初来確定 8,110,136 405.5% 05年初来確定+値洗い 7,983,544 399.2% 05年9月以来油以外確定+値洗い 556,419 27.8% 有効額前日比-132,688円 その前日比増減割合-1.31% 猫口座 今月分値洗い入れる -257,284 -12.9%
おそらく利食いしていても64000割れでは全部買い直していたでしょうけど、でも有効額で10万はちがっていたはず。 欲をかいたバチがあたりました。 利食いにより、確定分は800万キープですが、値洗い込みのものは久しぶりに800万を割ってしまいました。 これでフラット期間12日です(12日というとそんなに長くはないことになるのですが。。。なんか波に乗れてないので長く感じます)。
年初からの毎日の有効額変動を書きます。 +119,436 -222,676 +27,008 -66,348 -144,336 +41,660 +5,916 -90,252 +50,000 +93,496 +-203,820 +100,620 -132,688
なんか、10万プラスしても次の日15万引かされて・・・みたいな展開が続いてます。気がつけば今月は-37万くらい。 なんか本当にスピードが早いです。この「65000手前つけた」「爆下げ」が2日間にわたってくれればまだいろいろとやりようがあるのですが、こうなるとついていくのが精一杯。。
やはりデイトレ復活させるしかないのかな?
去年年初からの確定利益+値洗い(仕切り順:有効額とは違います。有効額をつけはじめたのは3月からですがこれは去年1月からのものです。年初のいってこいがあります)のグラフはこれですが http://shizuoka.cool.ne.jp/wenli/2004-2005rieki.jpg (ファイル名が2004-2005とかついてますがこれは2005年1月から今日までのものです) これをみると「なにくそっ!この程度のへこみっ!まだまだっ!!」と思えるのですが、去年末、調子がいい期間が続いてたので、「このままで大丈夫なのかな?」って本当に心配になってきます。
抱き線、去年6月21日にしろ、今年1月5日にしろ、高値更新しつつあるところで一発出てきた抱き線は、結局切りかえされているわけですが、今回はなんせでかすぎます。それに最近は「のちに切り返す」としてもその間の値幅がすごいのでそれで仕切らざるを得ない状況が続いてます。 例えば1月5日の引けで「いやこれは切り返すだろう」と思っていてもそこから11日の安値2080円安を耐えないといけません。
明日の予定 最近ずっと書いてませんでしたが、今年はコンテストも実質参加してないようなものだし、いいかなと思って、しばらく書くことにします。
まず、現在はメインのシステムでは「買い」のままです。 いちおう17日引け61850で出動ですから最大引かされ-390円で最大順行3050円で、現在は値幅たったの330円ということですが(実施の玉は操作してるので違う)、これ、去年はいずれも逆行が-1000円以内なので、61000割ってきたら注意(というか損切りする?)ですが、それ以外なら切らないで持っておきます。
夜ばかり売りが出動しましたが、これは利が乗っていようといまいと寄りで仕切りますが、一部中部なのでそれを補完するために寄りから買うかもしれません。 (東京の先が寄りつく前に中部の先の1節が終わればやらない)
明日はもし、前日比−1500〜SLくらいで引けたら東京2枚中部2枚または東京3枚売りです。これが出動になった時点で、買いは持つ理由はなくなりますし、引かされ額も-1200円幅(実際の玉とは違う)くらいになるので買いを損切りします。
明日一番困るのは「高よりから爆下げ」です。 一番いいのは「安寄りから爆上げ」です。 と、こんな希望を書いているとたいがい逆行しそうな気がします。 うーん。 |
前場を終えて 2006/01/23(月) 13:32:09 |
| 先週以下のように書きました。
「現在1930円幅順行(実際は建て直しをしてるけど)ですが、もし、仮に月曜高いところがあったら利食いするかもしれません。そして本来の維持期間中で、高値から急落(800円とか1000円幅)したら買い直すかもしれません(こういう買い直しはどんどん利食いできるはずだし、引かされてももともとルール上は下の買い玉を維持していてもおかしくないわけだから耐えることもできる。)。」
さて、これですが、NYが上がらなければ、先週出していた指値くらいを出していたでしょうが、上げてしまって、基準値がエライ高かった(65000)のでその少し前に指値をおきました。 始まってみると基準値が下げてきたので、64900にさし直しが間に合ったところはそうしましたが、間に合わないところが多く、寄りついてから下げ。指値をさらに下げるもダメ。 もともと今日は放置が原則なのでいいといえばいいのですが、欲張らず、寄りで落とすのが正解でした。
利食いできた口座(本日最高値でたまたま利食いできた)は上記(先週書いた)の「高値から急落したら買い直し」の通り、買い直し。43900円の買いです。
今日はここからさらなる下落で安値引けの場合は夜ばかりがでそうな感じです(売り)。でもたぶん出ないでで終わるでしょう。
ちなみに現在買い方ですがこの先ガンガン上げていくとは全く思ってません。 今の買い玉の売りどころとあと新規売りの仕込み泥頃探しの時期だと思ってますが。。。
ベクトルマンさん 去年の授賞式、いらっしゃったんですか。じゃあすれ違ってるかもしれませんね。 去年はセミナー形式ではなく野川氏まじえたパネルディスカッションだったのですが、今年はちょっとどっちになるか微妙な感じです。 なんせ話し手の一人が僕なのであまり得るものはないと思いますが、楽しんでくれれば幸いです。
アホウドリさん・・・そうですか、小豆を。。。でも相場はやってらっしゃるんですね。あとで小豆スレ見に行ってきます。
粗糖・・・全くわからないです(^^;) たまに狂ったような相場になるみたいですね、これ。 |
週末なので 2006/01/21(土) 18:26:02 |
| 今日はいろいろと雑記めいたものを書こうと思います。
映画 先日、有頂天ホテルをみてきました。あのですね、、好きですこういうの。 次は「博士の愛した数式」を見に行く予定です。 映画といえば・・・先日男たちの大和をみましたが(ここにも書いたと思います)
広島・・・といえば獣氏が生息している危険地帯ですが(ウソですごめんなさいごめんなさい)、その広島県尾道市で3月末まで男たちのYAMATOの撮影につかわれた実物大戦艦大和のロケセット(「日立造船向島西工場」内に全長190m(本来の大和263mのうちの193m部分)にも及ぶ、原寸大の「戦艦大和」のロケセットを建設して行われたとのこと)が公開されてるらしいのですが、これはちょっと気になります。 http://www.yamato-movie.jp/info/info01.html
そっちの方に行くついでがあればみてみたいものだなぁ。
ライブドア関連
ぼくは新聞はとってないのですが、昨日の日経の1面が 「東証 取引停止せず」だったそうで、、、
おいおい、それが1面のタイトルになるのかよ!ってつっこみたくなります。
そういえば、ライブドアショックで日経平均が大幅安になり、東証が取引を短縮した18日、コンビニのミニストップ株が大幅高となりました。 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9946.1 (↑このチャート、便利ですね〜 要FLASH)
ニュースでもネットでも誰もふれてませんがこれは ・ライブドアショック・株式市場混乱 →注文殺到・東証システムパンクのおそれ →東証、取引時間短縮するかも!東証がミニストップしちゃうかも!
という連想から買われたに違いありません。
人の心理というものは時としてとんでもない連鎖を生むものだなぁと感心しました。
ところでライブドアのホリエモンはある雑誌の連載の最終回でこんなことを書いてます。(ただし記憶に頼って書いてるので間違いがあるかも)
「若いのに自分がやりたいことをするだけのお金がない人はまず儲ければいい。そこで、少ない元手で大きなお金をつかもうと思ったらまずはプロ・アフェリエイターなることですよ。そうすれば100万くらいにはなる。そうしたら株のデイトレをやればいいんです。今なら素人も多いからすぐに儲かる。1億円くらいにはなる。そのあとそれを元手に会社を作るなりなんなりすればいいんです」
・・・・・あのですね、、、、株の取引、、、そんなに簡単じゃないって! いやね、確かに株式市場をみてると、よくわかってない素人がたくさん入ってきている気はします。ただ、投機ってのはそんなに楽なもんじゃないです。はい。
僕はライブドアの堀江社長に対しては、結構好意的な目で見てきました。 だから、例の球団買収騒動の時は三木谷には負けるなよ〜と応援してました。 (でも選挙の時はホリエモンには負けてほしかった)
爆笑問題の太田さんは、自分の番組でも結構(これから先仕事でいっしょになる可能性もあるかもしれないのに)きにいらない人をはっきりダメだといいますが、ホリエモンに対しても 「世の中、なんでも金で動くと思ったら大間違いですよ。そういう価値観だけで動いてる人ばっかりじゃない。クリエイターなんて特にそう。なんで○○みたいな映画ができたか? もう、金儲けなんて度外視して作りたいもん作ったからですよ。だからあの人(堀江)の価値観はそれはそれでいいけど、みんなにそれを押しつけるのは間違い」というようなことを言ってました。
なるほどその通りだと思います。
今となっては、ホリエモン、すっかり悪者扱いですが、時代の寵児扱いだったころは応援していた人も多くいました。そして実際に株を買っていた人も多かったと聞きます。 そんな中、早くから「ライブドアのおかしさ」に警笛を鳴らし続けていた人のブログ(のミラーサイト)がこれです。 http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu ご存じの方も多いと思います。読み応えあります。
実体がないものというのは遅かれ早かれなくなってしまうのでしょう。 灯油の期近のあの高値にしてもそうでした。オイルの期先もそういう意味ではバーチャル、というかオイルに限らず株も商品の期先どれもそうなのかもしれないですが。
結局落ち着くところに落ち着く。 となると、それを見越して張ったもの、商品という実体があるものが奇っ怪な動きをした時に修正する方向に動くとみて張ったものは最後には勝つのかもしれません(ただ、証拠金取引なのでレバのせいで飛ばなければですが・・)
ベクトルマンさんがデイトレーダーが悪者扱いになってることを書かれてます。 「生産性がなく、楽をして稼ぐことは社会の崩壊を招くらしいんですよ」などと言われてるらしいのです。 僕も昔「相場で稼ぐことは後ろめたいことか」とかいうタイトルでちょっと書いたことがあります。
でもホントにやってみるとわかりますがこれはこれで大変なことです。 リスクを取るって事は。やらなければ1日に何十万もなくすってことはないんです。儲かることばかりが取り上げられがちですが。。。
生産性がない・・・う〜ん、痛いところをついてきますが、流動性というものを生み出してます(苦しいかな?コレ)。 ベクトルマンさんは銀行業や流通業の「仕入れたものを付加価値つけて横に流す」ことを生産性のある仕事の一つとして紹介されてますが、それも考えによっては、何も生み出してない気もします。いや、そんな「お前は生み出してるからいいけどお前は生み出してないからダメ」とか2極化することに意味はないですね。
わかってほしいことが、「一見楽して儲かるように見えるものでもそうでもない。リスクだって取らないとリターンはない」ってことです。
デイトレやネットトレというと、「ただパソコンでポチッとボタン押したらはい何百万儲かりました」といった報道をされがちなのでおおいに誤解を生んでますが、まあ確かに非常に大きなお金を持っている方が何かと有利というのはこれはあります。がっ!彼らがなんの努力もせずにそうなれたかというとそんなことはないわけで。。。
今、株式市場に入り込んでいる人(素人・主婦など)はその辺わかってるのかなぁと。
誰でもやれば儲かると思ってるのかな?
トレードは芸術・・・というのは誰が言ったか忘れましたが僕はそこまでは思いませんが、技術がいる仕事だとは思います。
投機というのは楽な商売じゃないです。この世界でもライブドアやバブル期の不動産屋みたな形で実体のないものを担保にしてさらにそれを別のものに投機して、というように転がして転がして儲けてる人もいるとは思うけど、そういうのは大概エンロンのように消えてなくなるでしょう。
誰でもお金さえあれば免許もいらずすぐにはじめられる仕事ですが、基本的には他の「それなりに資格を取得するまで対価を払わなければならない仕事」と同じようなものだと思ってます。 医者になるにも弁護士になるにも、なるまでにお金を費やし勉強して、いっぱいいっぱい時間と金銭の先行投資をしてるからこそ、その後稼ぐことができるわけで、それはトレードでも同じことなのですが、とりあえず、誰でもはじめられてしまうために勘違いを生んだり、そして時として悲劇を生んでしまいます。
しかも商品でもFXでも株の信用でもレバがかかるものはそれを理解してないと、読み(というかエントリーなど)は当たっていても失ってしまうのです。
今年に入って僕も不調ですが、そうなるとホント「もうダメなんじゃないか」「このままこのやり方をやっていていいのか」「今年儲けがマイナスだったらどうしよう」とかいろいろ悪いことを想像してしまいます。 やらなければこんな思いはしないで済むのですから、やらなくてもいい人は無理してやることはないと思います。(だからMFさんが出たTBSの番組で明暗の「暗」扱いされた人(ネットでは有名なOさん:彼のためにも書いておきますが、あの日のトレードのOさんの損切りは暗どころか大正解の、それこそ「生き残る術」です)も「絶対に人には勧めない」「やらなくてもいい人は絶対にやらない方がいい」と言ってました)
なんだか書いているうちにすっかり長くなってしまいました。 今日はこの辺でやめておきます・
(そういえば、ベクトルマンさんと僕とアホウドリさんで、2chのあるスレッドや、ここの雑談の広場でちょっとやりとりしたことがあったのですが、アホウドリさんは元気にしてるかなぁ。。。。)
あと、そうだ! ライブドア騒動でいまいち目立ってないですが東証はもっと叩かれていいはずです。東証がそれなりの痛手を被るまでみんなで大証で取引しよう!いや、東証で取引してるみなさん。この際商品をやりましょう!
と、ここで、今はじめてなおちゃんさんの書き込みをみてNY原油の値段を知りました。(最近ホント、NYの値段もリアルではみなくなりました。でもこれは良くないことです。) 続伸か〜〜。うーん。買い玉・・・仕切るべきか。。。。 (やっぱり規定量仕込んでないとえてしてこうして順行するもんなんだよな〜) |
今日の結果 2006/01/20(金) 16:26:28 |
| 結局なるほど昨日の寄りで仕切って大損こいたやつ(まだ言ってる)は今日の寄りで小幅損切りでよかった訳ね。被害総約10万(ネコ口座のぞく)。いい勉強代になりました。でもこれについてはちょっと解決法が見えてきたのでなんとかなりそうな予感。ただ、改めてああやって損益グラフ出すとどうも苦労の割には利益が少ないような気もします。どうしたものか。。。
それにしてもネコ口座がややピンチ。今月出金できるのかな〜?
オイルは昨日「もうなんだか63000越えたとこを高値更新したら降参って事で売りでいいように思えてきた」といったことをかいたのですが、抜いてきました。
僕は今買い方ですから上げてくれるのはOKなのですが、これ、倍率で言うと本来160倍分でてないといけないところを100倍分に抑えてます。 そうなんです。このように「出るべきところ」できちんと出てないのはもうホントだめだなぁ。 でも気持ち的にガンガンいけるような感じじゃなかったのでこれくらいで良かったのかも。
実は今日利食いの指値をしてました(ヒットせず)。 というのも、去年1年のこいつの利食い幅や最大順行幅からするとぼちぼち利食いでもいいかなと思えるからです。現在1930円幅順行(実際は建て直しをしてるけど)ですが、もし、仮に月曜高いところがあったら利食いするかもしれません。そして本来の維持期間中で、高値から急落(800円とか1000円幅)したら買い直すかもしれません(こういう買い直しはどんどん利食いできるはずだし、引かされてももともとルール上は下の買い玉を維持していてもおかしくないわけだから耐えることもできる。)。
今日の引け値によって月曜場中65000円(昨日書いた)の可能性も出てきました。 (ちなみにそれは目標値とかそんなものではなく値幅制限的に取りうるところに来た、というだけです) そうなると売りでそのうち出られるかも。 ただ!こいつは売りでは(とくに高値更新からの最初の売りでは)けっこう失敗しているので気をつけたいところ。日柄も意識したいです。 なんせ、来週半ばまでは本来僕は買い持ちはいいけど売り持ちはだめな状態ですから売りは控えようと思います。ただし夜ばかりが出たら売りますが。
損益など 今日の仕切 -22,936 -1.1% 値洗い 126,324 6.3% 今月分値洗い入れる -243,868 -12.2% 06年確定+値洗い -243,868 -12.2% 05年初来確定 8,005,316 400.3% 05年初来確定+値洗い 8,116,232 405.8% 05年9月以来油以外確定+値洗い 573,599 28.7% 有効額前日比100620円 その前日比増減割合+1.00% ネコ口座 今月分値洗い入れる -207,564 -10.4%
リンダラリーを読み終えました。 優れたトレーダーかどうかを計る指標は勝率よりもシャープレシオよりも全体のPFよりもなにより「最大引かされ幅すべてを回復するのに要した期間を全運用期間に対する割合で表したもの」だそうで、なるほど〜と思いました。
ちなみにココに書かれてる手法は著者が自ら「機械的システムにはできない」と書いてるとおり、検証が難しいです。だいたい仕切りとかもけっこうあやふやだし、チャートの選択もかなり恣意的な気がします。
とにかく読んでいて「利益をキープする方向に動け(利食いするかストップをタイトにしろ)」ということが何度も書かれてるわけですが、自分は本当に建てて順行してしまうと割とそこから利幅を削ってもそのままということが多いです。
おととい・昨日の秋山さんの貴金属売りと買い戻しなどは僕が理想とするトレード方法です。おそらく裁量でしょうが、ああいうことをできるようになりたいなぁ。 |
今日の結果 2006/01/19(木) 16:13:54 |
| 今日の損益です。
今日の仕切 -126,256 -6.3% 値洗い 2,768 0.1% 今月分値洗い入れる -344,488 -17.2% 06年確定+値洗い -344,488 -17.2% 05年初来確定 8,028,252 401.4% 05年初来確定+値洗い 8,015,612 400.8% 05年9月以来油以外確定+値洗い 598,779 29.9% 有効額前日比-203820円 その前日比増減割合 -1.99% ネコ口座 今月分値洗い入れる -148,396 -7.4%
なんか今日はひどくやられたと思っていたのですがそれでもいちおう年明け最悪の日までは至らなかったみたいです。 いやいや、そんなことなかった!!今見たら確定では800万割れってのが最低ですが、有効額ベースだと今年最悪の引かされを更新。
まいったなぁ。
買いは維持してますがなんかですね!やっぱりあのSHはがれちゃった63450円の壁がすごい重たいと思うんです。 マーケット全体の雰囲気があんな風にならなければあれがはがれず、まあそれでも今日はNY安で安かったでしょうが、あのあたりの買い因果玉がもっと減っていたでしょう。もうね、高値抜けたら降参覚悟で63000以上は売り!の方が良さそうに思えてきました。いや、やりませんけどね。
ここから買える手段はないのですが、では売れる手段はといえば、このまま下げるようならあまりないです。というわけで、売りで取るためにももう少し上げてほしいところ。 ちょっと計算すると、明日はSHでもだめで明後日に場中でいいから65000円くらいつけてくれるとそのうち売れるようになります。。。 っておい、そりゃ無理だろう。。。となると、やっぱりこのまま下げて持ってる買いもだめで売り出動もできないのかな〜〜 トホホ〜 |
まもなくインフルエンザになってしまうかも 2006/01/19(木) 14:26:12 |
| おとといのこと、ネコ共同飼育者が熱っぽいというので熱を計ったら38度越え。 そして昨日も下がらず。だが、のどが痛いとか咳が出るとか鼻水が出るとかそういう症状が出ない。ただ熱が高い。 で、これはひょっとして?と思って妹にきいたら「インフルエンザだよそれは」と言われ、即病院に行ってもらった。そうだった。例のタミフル(48時間以内に服用するとよいといわれているやつ)をもらってきたようだ。 僕は当然ながらインフルエンザにはなりたくないので何とかならないのかと予防策をとりたかったのだけれど基本的に「(そばにいたなら)もうおそい」そうだ。 「感染してるなら潜伏期間を計算に入れてあと数日後に発症する」らしい。 今のところ平気っぽいケド。。 というわけで、もし明日以降ここの書き込みが止まったら僕はインフルエンザです(>_<)
もし大丈夫なら、やっぱり「バカは風邪をひかない」が立証されてしまうのか? いいえ、そんなことはありません。なぜならこれはインフルエンザであって風邪とは違うから!! |
早速寄りで手じまいしたけど 2006/01/19(木) 11:45:59 |
| 夜ばかり分は早速寄り手じまいに変更したらそれが今日の底値。被害値幅約1000円幅。これがネコ口座入れて3枚。まいった。。。
ちなみに外電超大暴落(張り付きの可能性ありのような)ならまだしも、そうでもないなら寄りの成り行きで買いを手じまいをするのは実はけっこうな損のことが多い。 なぜなら寄りでのつっこみは少なくとも短期で持ち直すことが多いので(その後結局安値更新もあるだろうけど。。。)
今日のパターンはまさに梅安さんもいつか言っていた「寄り値と安値がほぼ一緒」の「目をつぶって買い」のパターン。(いや、こんなふらふらしてるチャートはちょっと違うか・・・)
後場どうなるかわからないけど、とにかく言えることは僕の寄りでの投げは失敗。もしくは買い直すべきだったのか。 もともと建ててあるシステム買いのやつを信じるならあわてて損切りすることもなかったなぁ。
その後夜ばかり分の2004年再検証をしたらその年だとすべてより手じまいで落とすのは元のルールよりも利益は悪い。 http://shizuoka.cool.ne.jp/wenli/yobakari2004.jpg ピンクが元のルール、青がすべて翌寄り手じまい。
でもだからといって先日のような引かされ玉を翌日以降に持ち越すのも問題。 というわけで、出た結論がこれ。(2005分)
項目 翌寄り手じまい 新仕切 勝ちトレード合計 26240 28990 負けトレード合計 -13670 -14440 差し引き 12570 14550 その比(PF) 1.91953 2.00761 勝ちトレード回数 35 40 負けトレード回数 28 24 引き分け回数 1 0 総トレード数 64 64 勝率 54.69% 62.50% 最大勝ち 2290 2290 最大負け -1440 -1350
メールの一言がヒントになった。ありがとう侍さん。 |
|