2732188
相場に関する掲示板

捨てハンは禁止とします。
一人で複数のハンドルネームを使って遊ぶのは止めて下さい。
遊びたい人は こちら でどうぞ。

[トップにもどる] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [記事削除] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
文字色

[1805] 個人では貴金属の現渡し不可になる 投稿者:natsuzoh 投稿日:2022/11/12(Sat) 19:36:03
来年秋からインボイス制度により、適格請求書発行事業者でなければ金や白金の現渡しができなくなる。
現受けはできるが、現受けしても金のバーなどは田中貴金属などに買取してもらわなくてはいけなくなるので、現受けの意味があまりない。
また、期先と期近で異常な鞘がついた場合、個人でも簡単に裁定取引で利益を確定させて鞘修正をさせることができた。しかし、個人で現渡しをできなくなれば期近が異常な割高になった場合、異常な高値で買い戻すしかなくなるので鞘修正が起きにくくなる。
今でも、個人は納会よりもかなり前に受け渡し申請をしなければならないので、納会日の値動きで受渡決済をするか差金決済か選べないので不利なのだが。
金や白金で現受けや現渡し(ドルやユーロは現受けしたことあり)をしたことがあるが、個人での現渡し不可は公正な価格形成には不利で個人の取引はやりにくくなると思う


秋山昇 (2022/11/13(Sun) 05:19:19) 
  インボイス登録して課税業者になれば問題ないのでは。
しかしその場合、消費税増税時にUP分を抜くのは出来なくなりますね。
natsuzoh (2022/11/13(Sun) 22:20:34) 
  先物取引の利益は分離課税20%だが、雑所得。インボイス登録するためには事業所得と認められなければいけないが、ハードルはものすごく高い。しかも、先物取引が事業所得と認められたら分離課税ではなく総合課税となる。事実上、個人の先物取引で課税業者になるのは無理なのでは?
秋山昇 (2022/11/14(Mon) 09:29:16) 
  適格請求書発行は事業所得と認められなくても誰でもできるし、登録を事実上必須化する方向みたいですよ。今それで副業で仕事を受けてる人が登録を迫られて困っているみたいです。
あと、受け渡しをすると以前からそもそも分離課税にはなりませんね。
natsuzoh (2022/11/16(Wed) 21:13:40) 
  以前、現渡ししたときは短期譲渡所得として先物の所得と別に申告しました
レス
名前 文字色 削除キー

[1804] 安倍晋三氏の国葬 投稿者:山頂 投稿日:2022/09/26(Mon) 14:16:01
安倍晋三氏の国葬はいよいよ明日に行われます。
支持、反対は半々かな?

俺は支持もせず、反対もしません。
安倍晋三氏の国葬を境にして、どんな変化があるの?
と観察するだけ、はっは、笑
レス
名前 文字色 削除キー

[1798] 暑気払いのお知らせ 投稿者:三日月満月 投稿日:2022/06/12(Sun) 05:53:04
8月20日(土)19時30より
東京ドームホテルで暑気払いをやります。
会費8500円

希望者はコメントください(^。^)


先物タロウ (2022/07/09(Sat) 14:42:06) 
  商品の人はだれだれいくのかな?
三日月満月 (2022/07/12(Tue) 14:04:35) 
  秋山さん来れますか?
秋山昇 (2022/07/14(Thu) 20:24:59) 
  コロナ次第でしょうねぇ。今のまま感染が終息しないままだと、職場と家庭の両方から自粛要請が出そうです。
三日月満月 (2022/07/30(Sat) 13:48:30) 
  コロナウィルス蔓延のせいで、残念ながら8月20日のオフ会は中止延期となりました。

コロナのバカヤロー
レス
名前 文字色 削除キー

[1797] STEPN 投稿者:フィボ 投稿日:2022/05/12(Thu) 05:16:41
ご無沙汰しています。
私ビットコインはあまり興味がないのですが、STEPNを最近知る機会がありまして、秋山さんまさかやってないだろうなーとたまたま日記を覗くとまさにタイムリーな話題でびっくりしました。
何事もバブルは長く続くものなので警戒している内は市場はまだまだ続くと思っています。


秋山昇 (2022/05/20(Fri) 06:27:03) 
  STEPN、運動出来て良いのですが(医者からも毎日軽い運動をするように言われています)、運悪く仮想通貨の暴落に巻き込まれてしまって、いま全てを清算した場合には差し引きマイナス状態です。まだユーザー数の伸びしろがあると思うので、毎日歩いて稼いでいけばそのうちプラスになるとは思いますが。
秋山昇 (2022/05/29(Sun) 16:23:59) 
  崩壊してしまいました。もう投資金額を取り返すのは無理でしょう。まぁ、健康のために、1時間歩いて1000円貰えるくらいになっても止めないつもりですが。
今は1日当たり1時間歩いて収入が2万円くらいですが、下がっていくでしょうねぇ。
フィボ (2022/05/30(Mon) 01:03:39) 
  秋山さん返信ありがとうございます。自分は靴1足でようやくレベル19になりました。中国の規制が大きいんでしょうかね。今後を見守りたいと思います。
レス
名前 文字色 削除キー

[1794] 何年かぶりにきた 投稿者:ぎゃん 投稿日:2021/12/01(Wed) 12:08:06
まだ残ってたんか。感慨深いものがある


秋山昇 (2021/12/12(Sun) 14:08:08) 
  お久しぶりですね
レス
名前 文字色 削除キー

[1793] オフ会のお知らせ 投稿者:三日月満月 投稿日:2021/04/15(Thu) 12:24:10
2021年新年会は新型コロナの影響により延期となりました。
2021年7月24日(土曜日)17時より東京にて
商品、株、為替、コイン暑気払いを行います。
参加希望の方はコメントどうぞよろしくお願い致します^_^


三日月満月 (2021/06/20(Sun) 16:06:04) 
  コロナ状況が落ち着かないので、残念ながら今回は中止に致します。
またの機会を待ちたいと思います。
MLLYN (2021/06/20(Sun) 20:30:42) 
  会社の人達も此処を監視しているので下手に参加表明も
出来ません。ロシア変異株の動向がサッパリ見当が付かない
のが何とも、、。
レス
名前 文字色 削除キー

[1792] 菅総理大臣訪米 投稿者:山頂 投稿日:2021/04/11(Sun) 10:32:47
菅総理大臣の訪米に向けて、各マスメディアは尖閣を煽り始めた。
中国の海警船は尖閣(釣魚島)周辺に進出のは最近のことではありません。
日本のマスメディアは昔、領有権の棚上げを大きく報道したので、
あまり騒ぎませんかでした。

しかし、菅総理大臣訪米の前、騒いで得を得る?


山頂 (2021/04/13(Tue) 08:48:23) 
  日本の総理大臣は誰がNO.1の売国?

おそらく野田佳彦さんは一番売国総理。
尖閣諸島(釣魚島)を国有化したことで尖閣諸島について日本政府は一切コメントできず立場になってしまいます。
主なマスコミも尖閣のことは報道できません。
領有権の棚上げを報道したからです。
山頂 (2021/04/18(Sun) 07:26:58) 
  馬鹿馬鹿しい菅総理大臣は尖閣問題で中国を批判している。
何を持って中国を批判するでしょう?
レス
名前 文字色 削除キー

[1791] イデコの所得控除 投稿者:スポルト 投稿日:2021/02/16(Tue) 20:11:15
すみません、一度ネット検索で「イデコの所得控除 株式譲渡益」みたいな感じで調べてみると、譲渡益の所得からはイデコの掛け金を所得控除することができない、と税理士の方が書いていたようでしょんぼりしていました。で、今日、e-taxで確定申告したとき、私の気のせいでなければ、イデコの掛け金が株の譲渡益の所得控除になっていたような計算の税金が算出されました。もしそうであるなら、頑張って来年からイデコの掛け金をもう少し増やそうかと考えたりしています。

誰かこの点、ご教示願えませんでしょうか?


スポルト (2021/02/17(Wed) 14:24:49) 
  気づいたら税務署に確認すればいいだけでした。失礼しました。
秋山昇 (2021/02/17(Wed) 21:28:18) 
  ネットの情報もいい加減ですからね。これはこの掲示板といえども例外ではありませんので、最終的には自分で調べるのが大切です。
その上で、私の理解では、iDeCoの所得控除はまず総合課税の方から適用され、引ききれなかった分が分離課税の方から控除されるはずです。
秋山昇 (2021/02/17(Wed) 21:32:26) 
  国税庁の確定申告サイトの自動計算については、間違いがある可能性は極めて低いと思います。
スポルト (2021/02/18(Thu) 20:08:51) 
  秋山さん、ありがとうございます。今日は疲れていて税務署に電話できませんでした。何はともあれ、私も納税する立場になりたいです。でも控除が受けられるのであれば受けたいものです。なんか矛盾した立場でしょうか・・・。
natsuzoh (2021/02/20(Sat) 21:02:37) 
  idecoは多くの所得があって税金が高い人のための節税対策のもので、多額の掛け金をかけることに意味がある。所得が低い人にとっては節税効果はなく、手数料を取られるだけなので金をドブに捨てるものでしかありません。
秋山昇 (2021/02/22(Mon) 05:22:05) 
  普通は、収入が所得税や住民税の非課税となる限界値以下だと何の節税効果もありませんが、スポルトさんの場合は総合課税で引ききれなかった控除が分離課税の方から引かれるので、掛け金の20%相当額の節税効果が発生しているということですね。でもそれは結果的に株の譲渡益があったからで、もし譲渡益が無ければ何のメリットもありませんでした。
60歳までの引き出し制限もありますし、事務手数料が月200円弱、投信自体の手数料もありますし、受け取り時にも1回440円かかります。
まぁ、私も限度一杯まで掛けていますが。
秋山昇 (2021/02/22(Mon) 05:25:28) 
  NISAもやってますが、高値で買ったものがコロナでボロボロになり、課税口座で買い増ししたのが利が乗ってる状態で、かなり意味がない状態になってます。NISAがプラスで課税口座がマイナスだったら良かったのですが。
スポルト (2021/02/22(Mon) 08:40:43) 
  natsuzohさん、ありがとうございます。秋山さんもありがとうございます。私がイデコをやっている動機の一番のものは、60歳まで運用金が引き出せないことにあります。イデコをやる前に、積み立てNISAも考えましたが、イデコよりも商品ラインナップが豊富にもかかわらず、過去の私の姿勢がもんだいになりました。それは、投資信託の積み立て額がまとまったら解約して株の裁量運用に回し、そして溶かしておしまい、というバカなことを繰り返していたことにあります。それが60歳まで引き出せない、となると、強力な貯蓄?になり、また運用指図も楽しめます。秋山さんもおっしゃるように、月々200円弱の事務手数料がかかります。月15千円しか掛けてなかった時は、月々1.3%くらいの手数料換算となっていて、せっかくのノーロードも意味ないじゃん!なんだ、このバカバカしさは?とも思っていて、やっぱり積み立てNISAだったかなーとか思いもしました。当然、新聞配達の給料だけでは、通常の控除だけで源泉徴収分は全額返ってきていましたから、イデコの謳う節税効果は全くありませんでした。所が去年はやることの半分以上がヒットして株の運用益が出ましたから、今回の書き込みの問題が出てきた次第です。繰り返しになりますけど、やっぱり積み立てNISAだと私が65歳くらいになるまで取り崩すことなく積み立てを全うする自信が全くないので、イデコの「引き出せない」というのは、積み立て効果が物凄くあるので、例え譲渡益がなくとも意味のあるものとなります。
スポルト (2021/02/22(Mon) 08:46:31) 
  ちなみに、証券会社のイデコ関連コールセンターに問い合わせた所、もし生活保護を受けなくてはいけなくなっても引き出せないのか?に対して、引き出せません、と言われました。これは受付の方が知らないだけかもしれませんけど、まあ、かなりの強制力です。
秋山昇 (2021/02/24(Wed) 00:55:59) 
  生活保護程度ではダメですね。ケガや病気などで所定の障害状態になった場合には、60歳以前でも積立金を障害一時金もしくは障害年金として受け取れますが。
レス
名前 文字色 削除キー

[前の8件] [次の8件]