晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

NISA口座  2025/03/06(木) 17:03:19
 ●成長枠残高(オルカン) 34,001円(-4.76%) 目標1200万円
●積み立て枠残高(インド投信) 18,778円(-6.11%) 目標600万円

合計 53,179円(今日の入金:現金が200円、dポイントが100円)

dポイント換金分 3月300円 2025年18,600円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分 3月1,400円 2025年17,900円

感想
結局の所、いつでも取り崩せるNISA口座分がバッファーの役割をしているのかなーと少し悲しい気持ちでいます。最低でも成長枠残高のオルカンはコツコツやっていきたいです。ただ冷静に考えれば、NISA以外に現金で余裕資金を持っていれば何の問題もなく、「60才まで取り崩せないイデコが昔からあったらなあ」とグズグズ言わなくても済む話です。これはこれで、意志の力、思いの強さでなんとかなる問題です。

ホント相場は面白い  2025/03/06(木) 10:27:24
 つくづく、時間軸の取り方の違いでチャートなり株価の値動きに対する捉え方が変わってくるもんだな、と思いました。本気で取り組む対象としては十分にやりがいのある仕事だとは思いますが、ドラクエウォークとの兼ね合いもありますし、とにかく色々と折り合いを付けながらやっていくつもりです。

越後屋2  2025/03/06(木) 10:14:53
 今、相場を見てみると、225先物は崩れているし、信越の株価も私の今日の買値近辺まで下げているし、「これは再度INか?」とも思いましたが、あまりにも気疲れしていたので止めました。超有名なデイトレ本の『デイトレード』を買って積読しているので、ぽちぽち読んでみようかと思います。

とりあえず、昔聞いたことのある、「寄り付きから30分間の、自己売買部門が活発に動く時間帯???」くらいの短時間、時間軸で相場に参加できればなと思いました。これは大引けまで参加するのは至難の業だと今は思いますが、とりあえず寄りから30分だけならいつかは慣れるはず!との思いで心機一転です。

越後屋  2025/03/06(木) 10:02:24
 結果は丁度千円の利食いで、早くドラクエウォークをしたいと思ったので、とりあえず手を止めました。うーん、今日は私の苦手なGUしてからの相場でした。様子見をしていると1分足で押し目を付けながら上値を取っているので、思わず4579円で買いました。一応、225先物の1分足を見つつ追いかけていると、日中高値を取るとすぐ大き目の売りが出てきて、あー利食っておけば、と思いました。押し目は拾われて、かつ225先物も上がっているようなので利を伸ばすか!と決断して見ていると、またまた日中高値を取るとまとまった売りが出てきて、賽の河原か!と思いつつ不安な気持ちで見ていましたが、結局2千円以上は利食えましたが、初心に戻って、元々2百円〜千円の利食いを目指すとしていたので上値を追うのは諦めました。

当たり前の話なのですが、「あーデイトレとスイングの利食い売りがこんなにも出るのか、225先物が上がったからどんどん上値を取っていくのだろう、と思ったらまとまった売りが出る、の繰り返し」とまあ、30〜40分くらいの時間軸で細部を見ていると疲れてきました。空売りも入っていると思われるし、やっぱり最初に言っていた、2百円〜千円(2ティック〜10ティック)を取れれば御の字だな、今日そうしていれば、何度も往復(空売りはしていませんが、とにかく買いだけで同じレンジを何度も取れた)で取れたイメージでした。

いつかドカンとヤラれる、いつかドカンとヤラれる、と思いながらやっています。早く利食い幅を2百円くらいに引き寄せて、「」一日二百円の売り上げだけでいいじゃないかという思いになれるくらいでないとマズイことになりそうな予感です。

リスクリワードレシオについて  2025/03/05(水) 10:00:23
 先ほどマイクロソフトのcopilotに質問したら、どうもリスク・リワードの順のレシオなので、1未満なほど魅力的だということでした。うーん、私は何の本を読んでいたのか正確ではありませんが、恐らくはバン・K・タープ氏の何かだったと思います()。もしかしたら、2とか3とか5の数値が良い、というのは、その本の中の独特の概念としての「期待値」というものだったのかなと、今ぼんやりと思い出した感じです。

続越後屋
1分足のダブルボトムを確認して再INした後、上がったのを確認して2百円分の確保を狙って逆指値を出していたら約定しました。230円の儲けでした。もう手仕舞いしなくてはいけません。朝ごはんを食べてきます。

越後屋  2025/03/05(水) 09:36:42
 信越化学工業が下がってきていて、また再INしたーいと思いながら今我慢しています。今の私はどうすればいいのかわかりませんが、今の所は買いしかしないつもりですので、手仕舞いした後に株価が下がるのはとてもいいことですし、とにかく私の気を付けなければならないのは、「狩人のように株価が下がるのを待つ」ということなので、これさえ守っていれば今の所おkかなと思います。

越後屋  2025/03/05(水) 09:17:13
 今日は寄り付き後、4465円で買い指値を出して、約定後に上がって行きそうだったので見ていたら、+2千円くらいまで行ったので、逆指値を+千円確保で指していたら約定しました。CHI-Xですっけ、あれでおおよそ千円の儲けでした。本音はもっともっとやりたーい、と思いますが、今日はこれにて終了しておきます。ちなみに昨日はSUMCOで450円、信越化学工業で400円、儲かりました。

ご報告
今朝から日経CNBCオンラインに入会しました。月額課金が1650円です。とにもかくにも、リーマンショック前夜、ライブドアショック後のことですが、アメリカが「バブル」だと聞いたことはあっても、それが不動産バブルだとかサブプライムローンだとか多分知らなかったと思います。いかに情報に疎かったかというのが痛恨の極みだなと思っていて、板をただぼーっと見ているくらいだったら、何か情報を流していたい、それが月額1500円くらいというならもう飛びつくしかない、という感じでした。今の所、情報をもとに何か売買した訳ではありませんが、なんとなーく一人ぼっちじゃない感があっていいです。

火曜日の相場  2025/03/05(水) 07:58:02
 ●NISA成長枠残高(オルカン) 33,996円 目標1200万円
●NISA積み立て枠残高(インド投信) 19,156円 目標600万円

合計 NISA総残高 53,352円(実際には今日のビンゴ5分の200円も入っている)

dポイント換金分3月200円 2025年 18,500円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分3月1,200円 2025年 17,700円

感想
dポイントの獲得履歴を見ていたら、3月2日か1日くらいに、マネックス証券での投資信託保有残高に対するポイント付与によって、5ポイントももらえていました。これにはちょっと感動です。このカラクリとかを重箱の隅をつつくように考えていても面白くはないので、とにかくこのポイント付与を増やせるよう、日々ギャンブルを抑えてポイ活に励みます。

ご報告
二つあります。一つが現在の軍資金に付いて。現状、自己資金が20万円を切っていて、今のポジションはほぼ借金で維持されているといった状況です。はっきり言ってとても恥ずかしいです。当面、ここは伏せさせて頂きます。二つ目は、昨日から少額で株のデイトレというかスキャルピングというかを始めました。(少し長くなります)1ヶ月以上?のトレードにおいては、リスク・リワードレシオが2以上とか3とか5とかを狙うのかなーとか本を読んだ知識がありますが、今回の場合、1未満で行こうと思います。で、絶対的な金額目標が多くて1日で千円、一売買当たり2百円〜5百円にしました。元々は、いつもトレードをしていた時、「エントリーした後、大概数百円儲かっている時があるだろ」と思っていたことがきっかけです。安直な売買ではありますが、ちょっとチャレンジ精神を出してやってみようと思います。『あなたも株のプロになれる』だったか、立花さんのような売買はとてもじゃないけど出来ませんが、あの方の「パイオニ屋です」っていうのが物凄く気に入っていて、上手いこと私も真似できないかと思ったのですが、中々難しいです。とりあえず、無理くり考えました。触る銘柄は信越化学工業(好きな銘柄で負けるのなら納得行くだろうと考えて)にして、私は恥ずかしいですが、「越後屋です」とします。問題の引かされた時ですが、ポジションは翌日に絶対に持ち越さないとして、一日2千円!までは我慢してみようかとか考えています。よってリスク・リワードレシオ(リワード・リスクレシオ?)は0.25以下となります。とにかくチャレンジしないことには何事も始まりませんので頑張ります。主治医にいつもいつも「何か建設的なことをしたい。例えば学問とか英会話とか」と言うと、決まって「目的は?とか少年老い易く学成り難しだよとか、そんなことよりも楽しい面白いことをやろうよとか」言われます。私はこれまで一つの事を真剣に熱中して努力?してきたことがありません。ここは一つ、デイトレとドラクエウォークに全集中で!と思っています。もう後ろめたいきもちは持たなくてもいいぞと。

オルカンとインド投信の騰落率  2025/02/28(金) 17:12:51
 とりあえずこれまでの総括として。

オルカンの損益率が-3.2%、インド投信の損益率が-7.1%でした。あくまで現状のこれら二つの割合を見る限り、オルカンのオールカントリーという世界分散の効果が出ているのでしょうか。インドは中国と比べてアメリカへの輸出割合が少なく、国内経済がメインであるとか聞いたことがあるのですが、そこら辺は後々効いてくるのかなと思っています。とりあえず超長期的に見て、インドの若くて大規模な労働人口に期待しています。

金曜日の相場  2025/02/28(金) 17:05:56
 証券アプリで、オルカンとインド投信の表示が上下逆なので、それに合わせます。
●NISA成長枠残高(オルカン) 31,071円 先週末比+2,586円 含み損益-1,029円-3.2% 目標1200万円
●NISA積み立て枠残高(インド投信) 9,289円 先週末比-443円 含み損益-711-7.1%円 目標600万円

合計 NISA総残高 42,561円 先週末比+3,844円

dポイント換金分2月8,300円 2025年18,300円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分2月9,500円 2025年16,500円

感想
車検代も予想より安く済み、積み立て枠のインド投信も崩さなくて良さそうです。残高が少ないうちは、積み立てるとか現金をなるべく投入するとかの思いの強さで残高を伸ばしていけるので、当分は頑張ります。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る