相場界芳名録

98334

[一覧へ]     [トップへ戻る]

名前晩年ニートの成り上がり更新日時2025/03/20(木) 18:54:08
どんな人?2026年度からの駅前留学の為の基礎固めを2025年度から。

宗旨替えというか、どうも、いわゆる「ネトウヨ」っぽいです。
小泉・竹中路線には大賛成の54才
WBCを2連覇した侍ジャパンに猛烈に感動しているwithマイレボリューション
なでしこジャパンの世界一にも感動している
ゴジラ松井の国民栄誉賞に感激している
野球はカープお城は広島城、大学は広島大学を連想する典型的な広島県民(出身大学は鳥取大学 鳥大進学を誇りに思っている)
2020年東京五輪開催おめでとう!
●「価値観」と「理性」をメタ的に分析哲学してみたい
いい本だと思う本:安部謹也『自分のなかに歴史をよむ』村木風海『火星にすむつもりです』
西暦2022年は、火星にすむつもりです記念の年
投資手法2015年最終軍資金  85万円
2016年軍資金目標 118万円 結果 144万7千円
2017年軍資金目標 154万円 結果 272万2千円
2018年軍資金目標 190万円 結果 マイナス 借金生活
2019年軍資金目標 226万円  結果 55万円
2020年軍資金目標 262万円 結果 277万5千円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
51歳の年 2021年老後資金目標 394万円 結果 295万円
52歳の年 2022年老後資金目標 454万円 結果 279万円
53歳の年 2023年老後資金目標 514万円 結果424万円
54歳の年 2024年老後資金目標 354万円 結果383万円
55歳の年 2025年老後資金目標 1000万円
好きな銘柄◎「野に咲く花の様に」ダ・カーポ(2024年ようやくこの看板を掲げることに堂々としていられる)
●二つのことで選択を迷ったら、自分が損をする方を選ぶと大概上手く行く 三浦綾子さん
●信じるとは、裏切られたとわかったとしても信じ続けることである 三浦綾子さん
●梅は匂いよ木枝はいらぬ、人は心よ姿はいらぬ by城山三郎『梅は匂い 人は心』作中にある江戸時代の小唄より
●持てるカードで勝負する。
●人間万事塞翁が馬!
●禍福はあざなえる縄のごとし!
●基礎の飽くなき反復練習!
●「信念があれば道は開ける。思っていたような道ではないかもしれないが」『チーズはどこへ消えた』の中のAJクローニン
●情けは人の為ならず(情けは他人の為だけでなく、巡り巡って自分の為でもある)
●努力は人の為ならず(人によく見てもらう為の努力ではなく、努力とは自分の為にするものである)
●すてる神あればひろう神あり
●by myself
●be myself(とにかく芯棒となるような「自分」というものを持ちたい)
●「純粋さとは、汚れをじっと見つめうる力である」シモーヌ・ヴェイユ
●「人生は一大事ではない」リチャード・カールソン
●「人生とは暇つぶしの連続であるならば、楽しいことをやったほうが面白いじゃないか」by師匠
●「学びて思わざれば即ちくらし 思いて学ばざれば即ち危うし」論語
●「山路(みち)を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」by夏目漱石『草枕』
●継続は力なり
●「楽しいからやる、というのが本当の姿ではないでしょうか。」by師匠
●「何故ではなく、いかに」by恩師(これはもしかしてアドラー心理学か?只今、勉強中です)
●「近道は、遠回り。急ぐほどに、足をとられる。」大分むぎ焼酎二階堂
●「人は情熱を失うとせっかちになる。次から次へ成果が欲しくなり、近道を探し始める」『三月のライオン』15巻
●他人の出方で自分の行動を決めるということは、自分を生きていないことになるby師匠
●人は非連続に成長する。努力は、中々成果が実感できなくとも、非連続的にある日突然実る。BY竹中平蔵
●人間の幸不幸は自身の主観による。BY私w
●他人と自分を比べたらダメ。比べるなら、昨日の自分と今日の自分、今日の自分と明日の自分を。by師匠
●トカゲ飼ってもケンカは買うな by応援歌、いきます(細川たかし)ましてやケンカは売るな
●勉強で、飯は食わぬと高楊枝by私 昔思いついたが、師匠には結構受けたように思う。
フリースペース大目的:原爆を歴史哲学する
戒め:思いつきと論証は違う
主観と客観を区別するのが西洋哲学。高校講座によると、西田幾多郎は、主観と客観の交わったところに真理があるのではないかと思っていたようだ。

忘備録

人間の五感により知覚できない実在を保証するものは理論である。
野家啓一『歴史を哲学する』によると、要約すれば、「素粒子という知覚できない実在を保証するのは、現代の物理学理論である。」←これと、知覚できない歴史的事実を扱う歴史学がどう関係しているのかは、しばしお待ちください。読み進めています。→どうやら、「知覚できない素粒子の実在を保証するのは物理理論」=「知覚できない歴史の実在を保証するのは歴史の物語り論(という理論)」のようです。「物語」と「物語り」では使い方で意味が違うようなのですが、とりあえず、「物語り」には、「始めと途中と終わり」があるようです。私の解釈によれば、物語りには一般的に「意味」がありますので、つまり、「歴史学理論により、知覚出来ないものの実在が保証される歴史には意味がある」と言えます。

●二つの飛躍
@論理の飛躍:論理展開に介在する主観の色合いが濃い場合、客観的評価にバラツキが出てくる元凶が論理の飛躍である。
A比較の飛躍:例え話を持ち出した段階で、相互に相似関係が成り立たないような、似て非なる比較による飛躍

重要語
パースペクティビズム:広辞苑によると、[哲]視点の取り方に応じて対象が変化して見えること、すなわち認識が視点に相対的であることをいう。ニーチェは、生は自己の視点から世界を解釈しているのであり、客観的真理は幻想にすぎないと主張した。

注)「相対化、相対的」とは何か?ですが、これは意味が広いのは明らかです。とりあえず、意味が自分では取れないときは、「絶対化や絶対的の逆の意味」としてみると、なーんだ、そんな簡単な意味か、と思うことがあります。
プロフィールを編集   日記を書く   パスワード変更
上記は、パスワードを入れて「実行」を押して下さい


晩年ニートの成り上がり さんの日記

昔の10  100昔へ移動

まだ運はツイている  2025/03/21(金) 15:41:19
 結局、前場の九電満玉プラマイゼロから後場のスクエニ6000円利食いで大引けを迎えました。(ちなみに大引け前にSUMCOの長期分2枚買い)今日の建玉はすべて無期限だったので、金利がかかっており、収益が微妙に金利分ずれております。多分ですけど、今日の利益は6500円くらいかなと思います。

しかし、運がツイている間に、長期のポジションを持ちたくなる癖を治さないといけません。精神的に、無期限でポジションを取ると、引かされたら持ち越せばいいやと思うからなのだろうかと思っています。とりあえず信用の長期分はこれで一杯です。

今月の短期売買での利益は概算で41000円くらいになりました。

とりあえずナンピン地獄で逃げられました  2025/03/21(金) 09:56:04
 結果として、多分数百円プラスで逃げられました。信越をちょいプラで長期分1枚残して今日の分を売って、SUMCOを2枚ずつ2回に分けてナンピンしました。色々と指値を買えたりしましたが、結局ちょいプラで売り指値を出していたら売れました。出来れば今日は止めたいのですが、ちょっと頭を冷やして、仮に売買があったとしても投稿は大引け後にします。

どうしても長期で、と  2025/03/21(金) 09:37:47
 寄り前から信越とSUMCOの気配が安く、これは本当に安くなるようなら長期で買いでは?と思ってしまって、信越を4457円で一枚、SUMCOを1189.5円で二枚無期限で買ってしまいました。

半導体というよりも、上流のウェハにこだわるのは止めないといけないのかなとか思いつつ、このまま様子見します。

越後屋  2025/03/21(金) 02:17:04
 最近225よりもTOPIXの相場が強いらしいですが、配当取りなどもあろうかと思います。ただしやはり来月2日のトランプ関税発動までは不透明感が支配する感じかもしれないので、デイトレでやり過ごすしかないかなと思います。(無期限信用で信越の長期ポジションを1枚とってはいますが)今月3週間ばかりデイトレを経験してきて、一日当たりの利益を2千円とするのも無理はないかと感じています。これで月当たり2万円〜3万円を稼げれば、新聞配達と年金と合わせて月給15万円くらいになります。今はまだ両親に寄生できていますので、今のうちにこの持てるカードでやりくりしていければいいなと思っています。理性的にデイトレが出来るように訓練の成果が表れれば、一日当たりの利益目標を引き上げるか、ロットを増やすか出来ないかなとか妄想しています。大前提としては、ボロ株が成功することですが、今はボロ株に「魔坂」が起きても信用維持率が30%を絶対に割らないくらいの安全運転をしていますので、今は越後屋をしっかりやっていくだけです。

読者の皆様へ。ポイ活  2025/03/21(金) 02:03:26
 特に秋山さんへ。見てくれていたんだと思うと、とても嬉しいです。楽天SPSのポイ活(一日あたり3Pから5P)が一番簡単で真のスキマ時間に出来る活動ではありますが、仮に合計1分で5Pゲット出来たとして、時給換算をすれば一時間当たり300円となります。読者の皆様の様に大きく相場で張っている方からすればハナクソみたいな金額ですが、リスクはまったくなくて月額150円くらいにはなるはずなので、楽天ポイントを集めていない方でもやった方がいいかなーっていうくらいオススメです。私はdポイント派ではありますが、楽天証券をメインで使っている関係もありまして、楽天ポイントが貯まるのも嬉しいですし、実は楽天証券でポイント投資するのは少しややこしく感じましたが、いつか楽天証券で月額150円くらいずつでもオルカンを楽天ポイントで買っていこうかなとか思っています。

後は、「移動(散歩でも乗り物でも)」すれば最終的にはポイントになるものをなんとか攻略したいと思っています。これは私の知る限りでは動画を見る(何かをしながらでもながら再生をしておく)時間のある人でないと難しいかもしれませんが、私としてはハードルはあまり高くない(流石に動画の種類が似通ったものなので、退屈にはなりますから心理的ハードルとしては高い)ので、こんなものでもdポイントになるのであれば、どんどんマネックス証券でオルカンが買える!と思うと確かにモチベーションは上がってきます。チマチマした話ではありますが、錬金術というか、「無から有を生み出す」的な感覚が味わえてとても不思議な経験としておススメなのがポイ活です。

スクエニ  2025/03/19(水) 12:55:30
 後場寄り後、ご飯を食べ終わって戻ってみると、約1000円の利食い逆指値に引っかかっていました。やられたーと思いましたが、今株価を見てみると買値にほぼ戻っていたので御の字かなと思っています。だから、今日の利益は2200円となりました。それでは今日は終了いたします。

越後屋+α  2025/03/19(水) 11:43:51
 まずまずですが、反省点もあります。まず信越が寄りから下がるのを待って4450円で確か指値が刺さって、4470円で逆指値を指していると、多分SORで自分が有利になるタイミングとかちょい売り買い錯綜の中、CHI-Xで約定して2200円くらい儲かりました。そこで気を良くして、ヤバイやつですが日経CNBCオンラインを聞いて東映を寄りから下がっている5210円で買ったら5170円まで引かされました。この時に強く意識したのが二つあります。まず1ティックで1000円も動くことでした。失敗したーと思いました。もう一つが「注目銘柄」と何かの媒体で紹介されているのを大して調べもせず買うのはやはりまずい、という2点でした。まあ結果は1ティック安の1000円損でヤレヤレ売り出来ましたが、待っていれば4000円は利食えていたなと、ちょい悪い体験をしました。その後、板を眺めていると、信越の昨日の長期銘柄買いが利が乗っていたものですから、「ドラクエウォークの課金で私が貢献しているスクエニを長期で欲しい!」となって6946円で買いました。前引けで6977円ですから、3000円ちょい含み益があります。これに関しては、もう少しクールダウンをして、大引けまでに結論を出したいと思います。

火曜日の相場  2025/03/18(火) 09:42:55
 クソ株のデイトレで6600円儲かったので、信越を6000円の損切逆指値を指す条件で長期ポジションを取ることにしました。4470円で買い。4410円の損切逆指値。

今日は病院に行ってきます。

寄り前のNISA口座とイデコ  2025/03/18(火) 08:05:27
 NISA
●成長枠残高(オルカン) 48,132円 (-4.50%) 目標1200万円
●積み立て枠残高(インド投信) 18,779円 (-6.10%) 目標600万円

合計 68,711円

dポイント換金分3月12,100円 2025年30,400円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分3月5,200円 2025年21,700円


イデコ
●国内株式(コモンズ30) 812,904円(+22.9%)含み益+151,884円
●外国株式(先進国投信) 2,219,155円(+67.9%) 含み益+898,024円

時価評価額 3,051,,888円
投入金額 2,000,334円
含み益 +1,051,554円

感想
NISA口座に関しては、まだ始めたばかりなので誤差の範囲内でしょうけど、やはり数字が増えて行ったり、損益が改善すると嬉しいですね。イデコに関しては、やはりアメリカ株安が直撃しています。と言っても、最高値が330万円くらいだったので、自分の下手くそな裁量なんかと比べると鉄壁の守りでしょうか。このままコツコツ増えて欲しいものです。

補足  2025/03/17(月) 11:39:30
 売ったのは信越とSUMCOと九電の信用分です。

昔の10  100昔へ移動

一覧へ戻る