相場界芳名録

93860

[一覧へ]     [トップへ戻る]

名前スポルト・ふう子さんあきらめないで!更新日時2023/05/26(金) 10:31:51
どんな人?社会民主主義者に該当すると思われますが、
自由主義的発想もします
小泉・竹中路線には大賛成の52才
WBCを2連覇した侍ジャパンに猛烈に感動しているwithマイレボリューション
なでしこジャパンの世界一にも感動している
ゴジラ松井の国民栄誉賞に感激している
2020年東京五輪開催おめでとう!
●「価値観」と「理性」をメタ的に分析哲学してみたい
座右の書:安部謹也『自分のなかに歴史をよむ』村木風海『火星にすむつもりです』
西暦2022年は、火星にすむつもりです記念の年
投資手法2015年最終軍資金  85万円
2016年軍資金目標 118万円 現金投入額 約30万円  結果 144万7千円
2017年軍資金目標 154万円 現金投入額 81万円 結果 272万2千円
2018年軍資金目標 190万円 現金投入  29万円 結果 マイナス。借金生活。
2019年軍資金目標 226万円  現金投入  約8万円 結果 55万円
2020年軍資金目標 262万円 現金投入 23万円 結果 277万5千円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年老後資金目標 394万円 現金投入  25万円 結果 295万円
2022年老後資金目標 454万円 現金投入  19.5万円 結果 279万円
2023年老後資金目標 514万円 現金投入 6.7万円+借金0万円 来年の新NISAの為に、現金240万円作る事!
2024年老後資金目標 574万円
2025年老後資金目標 634万円
好きな銘柄◎「野に咲く花の様に」ダ・カーポ
●人間万事塞翁が馬!
●禍福はあざなえる縄のごとし!
●基礎の飽くなき反復練習!
●情けは人の為ならず(情けは他人の為だけでなく、巡り巡って自分の為でもある)
●努力は人の為ならず(人によく見てもらう為の努力ではなく、努力とは自分の為にするものである)
●すてる神あればひろう神あり
●by myself(失礼しました。inではなくbyでした)
●be myself
●「純粋さとは、汚れをじっと見つめうる力である」シモーヌ・ヴェイユ
●人生は、リハーサルではなく常に本番です
●「人生は一大事ではない」リチャード・カールソン
●「人生とは暇つぶしの連続である」by師匠
●「学びて思わざれば即ちくらし 思いて学ばざれば即ち危うし」論語
●「山路(みち)を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」by夏目漱石『草枕』
●継続は力なり
●「楽しいからやる、というのが本当の姿ではないでしょうか。」by師匠
●「何故ではなく、いかに」by恩師(これはもしかしてアドラー心理学か?只今、勉強中です)
●「近道は、遠回り。急ぐほどに、足をとられる。」大分むぎ焼酎二階堂
●「人は情熱を失うとせっかちになる。次から次へ成果が欲しくなり、近道を探し始める」『三月のライオン』15巻
●他人の出方で自分の行動を決めるということは、自分を生きていないことになるby師匠
●人は非連続に成長する。努力は、中々成果が実感できなくとも、非連続的にある日突然実る。BY竹中平蔵
●人間の幸不幸は自身の主観による。BY私w
フリースペース大目的:原爆を歴史哲学する
戒め:思いつきと論証は違う
主観と客観を区別するのが西洋哲学。高校講座によると、西田幾多郎は、主観と客観の交わったところに真理があるのではないかと思っていたようだ。

忘備録

人間の五感により知覚できない実在を保証するものは理論である。
野家啓一『歴史を哲学する』によると、要約すれば、「素粒子という知覚できない実在を保証するのは、現代の物理学理論である。」←これと、知覚できない歴史的事実を扱う歴史学がどう関係しているのかは、しばしお待ちください。読み進めています。→どうやら、「知覚できない素粒子の実在を保証するのは物理理論」=「知覚できない歴史の実在を保証するのは歴史の物語り論(という理論)」のようです。「物語」と「物語り」では使い方で意味が違うようなのですが、とりあえず、「物語り」には、「始めと途中と終わり」があるようです。私の解釈によれば、物語りには一般的に「意味」がありますので、つまり、「歴史学理論により、知覚出来ないものの実在が保証される歴史には意味がある」と言えます。

●二つの飛躍
@論理の飛躍:論理展開に介在する主観の色合いが濃い場合、客観的評価にバラツキが出てくる元凶が論理の飛躍である。
A比較の飛躍:例え話を持ち出した段階で、相互に相似関係が成り立たないような、似て非なる比較による飛躍

重要語
パースペクティビズム:広辞苑によると、[哲]視点の取り方に応じて対象が変化して見えること、すなわち認識が視点に相対的であることをいう。ニーチェは、生は自己の視点から世界を解釈しているのであり、客観的真理は幻想にすぎないと主張した。

注)「相対化、相対的」とは何か?ですが、これは意味が広いのは明らかです。とりあえず、意味が自分では取れないときは、「絶対化や絶対的の逆の意味」としてみると、なーんだ、そんな簡単な意味か、と思うことがあります。
プロフィールを編集   日記を書く   パスワード変更
上記は、パスワードを入れて「実行」を押して下さい


スポルト・ふう子さんあきらめないで! さんの日記

昔の10  100昔へ移動

金曜日の相場  2023/05/26(金) 17:59:09
 軍資金+イデコ=293万1千円+175万8千円=468万円(昨年末から+189万円)ボロ株1号の損益+17万3千円

昨日買ったものは、結局ジンズメガネの追加分だけ小幅損切をしました。後、失敗したなーと思ったのが、SUMCOが時価80万円くらい、信越化学が時価160万円くらいになっていたので、信越化学の昨日追加した3枚の内2枚を今日の高値で売って、SUMCOと信越化学の時価を揃えておくべきだったかなーということでした。しかしまぁ、これで欲しい物はおおよそコレクションしたと思うので、アメリカの債務上限問題や中国の新型コロナ感染再拡大とかで爆死したとしても、納得いくかなーと思います。もちろん、すべてが上手く行って、ボロ株1号もグングン上がって行って、信用で買ったものを現引き出来るくらいに利食えればいいなーとか夢を見ています。ボロ株1号では億り人も夢見ています。

びびってきた・・・。  2023/05/26(金) 10:42:55
 昨日のすこーしやすい所、日足で見てもすっ高値で300万円くらい買ったものを、あんな高い所で買ったので何かあったらまずいだろう、とびびってきました。内訳は、多分、ジンズメガネ追加1枚、信越化学工業3枚、NTT2枚、伊藤忠1枚だと思うのですが、アメリカの債務上限問題に関しては私は楽観的ですけど、一度下を見そうな気がしてきました。ただ、225が上値から垂れてきたからに他ならないだけで、根拠はそれほどありません。このまま指をくわえて含み益が削られるのを見ているだけか、それとも試合に勝って勝負に負ける感じで小幅利食いを入れるか。あー悩ましい。

とは言え、つい最近、真剣にやるとか真面目にやるとか言っておきながら、また滅茶苦茶やり始めたような気がしています。

あー  2023/05/21(日) 10:30:53
 3月4月は軍資金が400万円あったのかぁ・・・。それでもやる気がない、って書いているので、記憶では1月か2月くらいに500万円超えていたんだろうなぁ。まあ、でも今は新鮮な気持ちで前向きな心もちなので、前へ前へ!

金曜日の相場  2023/05/21(日) 10:22:37
 軍資金+イデコ=283万8千円+175万5千円=459万円(昨年末から+180万円)ボロ株1号の損益+59千円

結局、信用買いは、ジンズメガネを2枚買いました。数か月前から、最新式の薄型レンズ(通常は片面のみ非球面レンズの所を両面とも非球面レンズ)を発売していまして、最近になって、品薄だったものをオンラインでも発売再開、とスマホに通知が来ていたので、これは月次が期待できるかもと思った次第です。もちろん株価も安値圏(近年では)なのもバッチリかと。後は、諦めたロームの株価上昇を指をくわえて悔しく見ている感じです。相場本の読書は、題名はうろ覚えですが、『月10万円儲かるズボラトレード』みたいな感じの題名の本を数か月前に買って少し読んでいた続きを今朝から読み始めました。論語の「思いて学ばざればすなわちなんとか、学びて思わざればすなわちなんとか」が大事で、万年初心者ですが、知らなかったことが書いてあったり、聖杯は自分の中にあったりで、勉強は一生続くなぁと思いました。

昨日書いた人生訓についての相場での生かし方ですが、これは中々難しいと思いました。相場の世界において、上手く立ち回ったり、悪い表現をすれば、ずる賢い人が賞賛されたりする世界において、マッチングしない表現ばかりかなと感じました。引き出せるとしたら、「愚直に」とか「慎重に」とかくらいかなーとか。ただ、一つ言えることは、私の精神は別にして、投資対象が「まっすぐに生きているか?」とか、「誠実なIRに努めているか?」とか、これは大切なことだなーと思いました。不誠実な会社だけど儲かりそうだからお金を突っ込むことだけは辞めたいと心に刻みました。とはいえ、サイバーダインのように不誠実な会社に投資したりとか、中々言うは易く行うは難しです。

色々とありますが、とにかくボロ株1号が再上昇しないことにはなんともなりません。

身の引き締まる思い  2023/05/19(金) 09:00:16
 先ほどヤフーニュースをチョロチョロと読んでいると、栗山元日ハム監督の中西太さん?への思いが書いてありました。印象的だったのが、栗山さんが中西さんから「まっすぐ生きろ!」と言われていたとか書いてあったことです。私の師匠も「誠実でなければならない」と書いていたのを思い出しました。他にも、第二次大戦中の日本陸軍?の落下傘部隊隊長(名前は忘れましたが多分、有名な方)が言われていた「清く正しく美しく」(これは全くのうろ覚えで、清くと美しくは覚えているかなぁ、というレベル)というのも思い出しました。また、自動車会社のマツダサッカー部の黄金時代の選手だった松本育夫さんだったかなぁ、『燃えてみないか今を』という著書の題名も好きだなぁと思い出しました。

これらを相場に対する姿勢に反映させることは出来ないだろうかと思いつきました。ある意味、制約を加えることになるので窮屈な売買になるのでしょうけど、元々は相場格言なども制約の一つであろうから、なんとかなるのではないでしょうか。出来れば当分の間、信用のポジションを持たないようにして、これらのことを考えたいと思うのですがどうなるでしょうか。

我慢できない  2023/05/18(木) 11:30:06
 どうしても信用無期限で長期のポジションを持ちたくなってしまいます。どうしたらいいんだろう。

とりあえず  2023/05/17(水) 16:05:37
 ポジションの大改造は今日で終わりました。ヤクルトとNTTの短期信用分は、利食いのチャンスがありながら、どちらとも1万円ずつくらいしか取れませんでした。ヤクルトにいたっては、7万円は取れていたのになーって感じです。自信のある銘柄は、逆指値を使うとダメですね。後は、ロームを諦めて失敗したかもしれない、というのと、とうとう憧れの信越化学の株を信用買いしました。信越化学は、下落したらナンピン幅を大きくして食い下がろうと思います。で、新たに現物にしたSUMCOとボロ株1号が明日から信用の担保に組み込まれますので、信用枠が多分ですけど300万円くらいになります。この300万円は短期で売買して、学問を諦める代りに真剣に取り組んでみたいと、今度こそ本気です。投資本も読みます。空売りも始めるかもしれません。でもやっぱり買いかなー。注!!(ボロ株1号は貸し株に回して、100万円未満の信用枠で慎重に売買をするかもしれません。)

ちなみに、利息が15%とか18%とかの信販などの借金は、金輪際やらないと誓います。但し、イデコの掛け金を増やしたため、月々の予算がギリギリで、もしかすると資金ショートする月があるかもしれないので、1〜2万円の借金は一時的にするかもしれません。と言っても、1〜2万円だったら、余裕資金くらい貯めておけよ、って感じなのですが。

昨日の相場  2023/05/13(土) 08:44:07
 軍資金+イデコ=260万8千円+166万2千円=427万円(昨年末から+148万円)ボロ株1号の含み損は恐らく10万弱

なんと、7月末に資金ショートする計算だったのが、今月末にはすでにショートする計算になってしまって、ちょっとパニくってしまって、ポジションを大改造してしまいました。肝はやはりボロ株1号の利食いです。60枚信用で買っていたのですが、40枚を利食って安い単価の10枚を現引きする予定です。高い単価の物はそのまま信用で持つつもりです。ただ、このままでは億り人計画がかなり狂うので、バカだとはわかっていても、新たに信用で20枚買いました。他はロームを5万円弱の利食いを入れたのはいいのですが、225が上がっていくのを見て再度1枚信用買いしてしまいました。また、ヤクルトの本決算が場中にあったのですが、いつも通り暴落したので底付近で上手く信用買い1枚です。NTTも本決算があったのですが、自社株買いがなかったから、とかの理由らしいのですが、こちらも結構下がって、そこから少し上がった所を信用買い1枚しました。ボロ株1号の10枚現引きとSUMCOの現物2枚買いの予定プラス60万円の借金返済の為、来週はあれこれ計算して上手くポジションを調整しなくてはいけません。最低でもヤクルト信用買い1枚は短期で利食えれば最高です。

ボロ株1号はまだまだ下がりそうだし、自動車税分だけでも証券口座から引き出さないといけないしで、老後資金は中々増えません。そもそもの間違いが、信用取引無期限のポジションで長期投資、というのがおかしいのでしょうね。

昨日の相場  2023/05/03(水) 12:20:54
 軍資金+イデコ=267万7千円+169万円=436万円(昨年末から+157万円)ボロ株1号の含み益114万円

パソコンの調子が悪かったのは、マウスコンピューターのゲーミングノートなのですけど、無料サポートに電話してサクサクに戻りました。但し、なんちゃらとかなんちゃらとかが有効になっているのをすべて無効にして、少し不安な気持ちもあります。しかし、最近はもっぱらスマホゲーのドラクエウォークというのにはまっていまして、月3千円くらいの課金で、新聞配達の約2000歩をプラスして一日1万歩歩いています。新聞配達中はバイクにどうしても乗るので、ウォークモードと言って、ゲームを立ち上げていれば戦闘など色々と自動でしてくれるモードは使用不可になりますが、配達が終わってからは存分にウォークモードでキャラクターの経験値稼ぎなどを楽しんでいます。まあ、とにかくパソコンでやるドラクエ10というオンラインゲームよりは楽しいです。
相場の方ですが、何と言ってもボロ株1号が下げ止まりません。含み益も100万円切りそうです。最近やっと前向きになってきまして、このまま下落が続くようだと、最低限の利食いをしようと決めました。そのお金で10枚現引きして、10枚は信用で持とうと思っています。というのも、生活資金を計算していると、7月末に資金ショートしてしまうのがわかっていますので、それまでに利食えるものは一部でもいいので利食って、信用のポジションを軽くして資金を引き出さないといけません。先月も5万くらいだったか、引き出しました。しかし、今の所、やっぱり私のお金の器は、400万〜500万円が上限かなーなんて弱気でいます。そこをなんとかボロ株1号のヤフー掲示板で買い煽りしている人の書き込みを読んでは慰めています。そろそろ反転して欲しい所です。ちなみに、含み益が20万円を割ったら利食う予定です。

ボロ株1号  2023/04/18(火) 17:09:17
 ボロ株1号の調子が悪く、日記を更新する元気が出ない中、当面の本命IRが出たにもかかわらず株価が下がったりとか、相場は本当に難しいです。現在のボロ株1号の含み益は226万円です。軍資金からその含み益を差し引いた額は順調と言っていいくらい増えています。といってもちょびちょびですが。

日記の更新は今しばらくお待ちください。今とてもやる気がありません。パソコンの調子も悪いし・・・。

昔の10  100昔へ移動

一覧へ戻る