晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

金曜日の相場  2025/02/28(金) 17:05:56
 証券アプリで、オルカンとインド投信の表示が上下逆なので、それに合わせます。
●NISA成長枠残高(オルカン) 31,071円 先週末比+2,586円 含み損益-1,029円-3.2% 目標1200万円
●NISA積み立て枠残高(インド投信) 9,289円 先週末比-443円 含み損益-711-7.1%円 目標600万円

合計 NISA総残高 42,561円 先週末比+3,844円

dポイント換金分2月8,300円 2025年18,300円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分2月9,500円 2025年16,500円

感想
車検代も予想より安く済み、積み立て枠のインド投信も崩さなくて良さそうです。残高が少ないうちは、積み立てるとか現金をなるべく投入するとかの思いの強さで残高を伸ばしていけるので、当分は頑張ります。

中庸とか中道とか:訂正  2025/02/24(月) 19:19:47
 早朝だったかラジオを聞いていると、ドイツの国会選挙はキリスト教民主社会同盟?がどうやら第一党(多分、過半数はない)になったとか言っていたような気がします。で、極右政党の話も出ていて、その移民難民反対政策?がどうとか言っていたような、これもうろ覚えですが少し記憶にあります。ドイツの極左がどういうものかわかりませんが、例えば、ドイツ極右の移民に対する拒絶反応的な政策を、私がこの前言っていた中道とやらが保持している、なだということはないだろうと、このいくらか具体的な話を聞いて思いました。

この前は、両極端の思想を中道は玉虫色的に持っている、とか私は言いましたが、両極の極右と極左の思想を中道が持っているかもしれない、とかはありえないなと思いましたので、ここに撤回しておきます。勉強しなおします。

確定申告  2025/02/22(土) 12:02:50
 株で損をしているし、バイト代の源泉徴収も2万強されているので、これまでパソコンでe-Taxを利用していたので今年も確定申告をしようと思いました。そうしたらマイナポータルがクロームに追加されていないとか色々と出てきて、私はこれまでエッジでやっていたのになーとか思いながらうなされていました。私は月刊誌のダイヤモンドZAIを定期購読していて、そう言えば先月分に確定申告コーナーがあったはず、と思って見てみると、なんと今年の申告から、スマホですべての所得税申告(スマホ専用の画面が表示される)が出来るようになったと書いてありました。まあ私はバイト代と株の損を申告したいだけでしたが、これまでパソコンでICカードリーダーを使う時、「本当にうまく行くかな?」とかドキドキしていたりとか、色々と苦労していた記憶があるので、それから考えればかなり楽ちんでした(損失繰越の手続きもめちゃ楽)。スマホは去年、iPhone15の一番いいやつ(なんと分割で29万円くらいも払う)を買っているので、60才になるまで使ってやろう(機種変更の時のデータ引継ぎとかが死ぬほど苦手)と思っているので、多分、60才までは確定申告で苦労することはなさそうです。

うーむ、皆様はどうしているのだろうか  2025/02/21(金) 10:00:32
 そもそもが私の遅読、読書のスピードが遅すぎるのが問題ではあるのですが、読者の皆様は、読書を生活の一部に加える時、読書時間をどのように確保しておられるのでしょうか。実はというか、昨日私は父と隣町の総合スーパーまでドライブして、そこの本屋で成瀬シリーズ計2冊を思い切って買いました。死ぬまでには読んでおきたいと思っていましたが、ここ十年、二十年かわかりませんが、読書のタイミングがほとんどなくて、読みたい本はそこそこあるけど積読になりやしないか?と思って色々とためらって来ました。しかし、題名がインパクトあるし、聞くところによると、主人公の成瀬は常にチャレンジをしていて変化することを人生の目標?にしているらしいとか、自分とは真逆の、なりたい自分に近い人物像だなと思っていて欲しかった本です。

しかしながら、昨日、日経CNBCを視聴したい、とか言っておきながら、私の遅読でCNBCも楽しみつつ株も出来るだろうか?とか、色々と考え込んでしまいました。まあ、考え込む暇があったらページをめくったら?と言われそうです。

マイクロソフトのcopilotすげー  2025/02/20(木) 08:54:56
 今今、「ボディーバックの開口部を体の前側にしてもダサくないか」と質問したら、全然ダサくないですよ!と、色々と教えてくれました。なんかこんな使い方もあるんだなと、とても嬉しいです。前々からボディーバックが欲しいなと思っていましたけど、なんかみんなボディーバックの開口部を背中にやっているし、「それって不便じゃない?でもそれが作法なのかな・・・」と思っていて、不便じゃないように開口部を前側にして使うのはダサいのだろうか?と購入をためらっていたのですが、これで決心が付きました。なんか生活の質が上がる予感がします。

日経CNBC online  2025/02/20(木) 08:46:37
 ちょっと試してみようかと思います。なんと言っても月額1600円くらい。昔だったらギャンブルに回っていたはずの分が月に約1万円弱で、そこから1600円を差っ引いた残りをオルカンに振り向けるようにしようかなと思っています。これだったら日経ヴェリタスを購読するよりも良さそうです。とにかく、こういう情報系を考える時、いつも思い出すのは、2008年当初でさえアメリカが住宅バブルだったとか、それがはじけただとか、サブプライムローン債券がどうだとか、一切知らなかったのを後悔しているからです。もしかしたらリーマンショックも防げたかもしれないと妄想しています。とりあえずスマホゲームのガチャ課金に比べたら鼻くそみたいな金額なので、会員になってみます。体験談はまた後日にでも記帳します。

水曜日の相場  2025/02/19(水) 15:06:56
 ●NISA積み立て枠残高(インド投信) 9,507円 目標600万円
●NISA成長枠残高(オルカン) 28,547円 目標1200万円(入金:2,400円競馬ロトくじ系+300円不明)

合計 NISA総残高 40,754円

dポイント換金分 2月7,300円 2025年17,300円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分 2月7,400円 2025年 14,400円

感想
月曜、火曜日と記帳をさぼっていたので、300円謎の入金があるのですが、この名目が何だったのか思い出せませんが、まあ問題なしで。あと、ポイ活の件ですが、ワラウというポイ活サイトのたった20ポイントゲットするための試供品受け取りが、これがまたかなり尾を引いていて、未だにメール攻撃、ダイレクトメール攻撃を受けております。これをメール解除とかしていると、予想ではキャリアメールを情報屋に売られたりするんじゃないかと思ったりして、恐ろしくて今の所スルーしています。試供品関係のポイ活は手を出さない方が良さそうです。

自分から行動をしないと何も始まらない  2025/02/19(水) 12:17:06
 師匠が昔言っていた、「御社はまだ面接を締め切ってはおられないでしょうか?ではなく、御社にどうしても入社したいので、面接だけでもしていただけませんか?」だろう、ということです。実は私、今年はもうこっそりと行動を起こしました。何も変わっていない様で、いやいや何かが違うと感じています。

読者の皆様  2025/02/19(水) 12:13:33
 読者の皆様を大切にしないと必ずいつかバチが当たる。

オフセット  2025/02/19(水) 12:00:28
 オフセットという言葉も手掛かりになりそうです。一応、難しい言葉ですが、世間でよく知られているのは、「相殺する」とか「差し引きする」とかそんな感じの様です。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る