3rdman さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

20220812  2022/08/12(金) 19:34:00
 蜂駆除日誌 no.322 アシナガバチ 女王+巣+娘ども

M地区Kさん宅軒下

拳大の巣に、大量のアシナガが蠢いていた。
真下を通ったら襲われてやられていたかもしれん。

蜂駆除日誌 no.323 アシナガバチ 女王+娘ども

M地区Kさん宅 軒下の屋根の隙間の見えんとこ

上記とは別宅。
奥さんから、蜂がどうもいると思うとのこと。
調べてみると、見えないところにアシナガバチが巣を作っていた。
毒ガス攻撃であぶりだしてやった。
巣の撤去はなかったが、蜂の数は多かったので、巣もそこそこだったろうな。

明日はスズメバチの巣の撤去。
家人がやっつけたらしいので、おそらくスズメバチは数が少ないか、全滅しているらしい。

20220809  2022/08/09(火) 19:27:57
 蜂駆除日誌 no.320〜321 アシナガバチ解散

Y地区Fさん宅 玄関上 軒下

巣の撤去なし女王殺害確認なしだが毒ガス噴霧で大量殺害&解散

20220805  2022/08/05(金) 18:45:56
 蜂駆除日誌 no.318 アシナガバチ女王+巣+娘ども

S地区Tさん宅軒下

蜂駆除日誌 no.319 アシナガバチ女王+娘ども

同じくS地区Tさん宅 屋根の上の屋根?(巣が見えん)


昨日ローヤルゼリーを注入された左手首近辺が、痒くなってきた。
5cmくらいの範囲が楕円形に赤くなり、少し腫れている。
数年前に刺されたような、細胞が壊死して陥没するような気配はない。

刺された直後のちょっとの痛みだけで、昨日夕方には痛くも痒くもなかったが、やはり少量でもローヤルゼリー注入されていたんだな。
あらためて蜂毒の恐ろしさを覚えた感じだ。

20220804  2022/08/04(木) 19:06:55
 蜂駆除日誌 no.316 アシナガバチ女王+巣+娘20くらい

O地区Yさん宅 屋根と梁の隙間(といえばいいのかな)

知らずに巣に近づいて、左腕手首近辺を一箇所、刺された。
深く刺されてないので、ローヤルゼリー注入量は少なかったらしい。
刺されて直後はちょっと痛かったが、夕方には痛くも痒くもないし、傷跡も見えない。
刺されたのは3年か4年ぶりじゃな。
駆除中の刺されではないので敗北案件ではない。

・・・ではないが、なんか負けた気分だ orz

蜂駆除日誌 no.317 アシナガバチ女王+娘数匹

Y地区Hさん宅 庭

強烈な雨のせいでで落ちただろう巣があって、それでも数匹巣に群がっていた。
トドメを刺した。

人間界で言うと、大雨で家が流された後に殺人鬼が入ってきた、みたいなもんじゃろうけど、容赦せん。

20220801  2022/08/01(月) 20:24:17
 蜂駆除日誌 no.315 アシナガバチ巣のみ

K地区Hさん宅 女王と娘には逃げられた

20220729  2022/07/29(金) 20:03:41
 蜂駆除日誌 no.313 アシナガバチ巣+女王+娘1

N地区Kさん宅

蜂駆除日誌 no.314 (不明)スズメバチ巣+女王+娘1

同じくN地区Kさん宅

20220725  2022/07/25(月) 19:30:35
 蜂駆除日誌 no.312 コガタスズメバチ巣のみ

S地区Kさん宅二階窓上

スプレーが強力すぎて、巣が破壊され、中の女王と娘には逃げられた。

orz あほじゃった

20220720  2022/07/20(水) 18:50:34
 蜂駆除日誌 no.311 アシナガバチ巣 一家離散

O地区Yさん宅

近くに蜜蜂の巣箱があったので、キンチョールで一家離散、家(巣)を撤去した。
キンチョール以上の武器だと、もし蜜蜂に悪影響があったら責任が取れん。
キンチョールの弱威力が丁度良かった。

20220716  2022/07/17(日) 08:47:17
 蜂駆除日誌 no.310 アシナガバチ女王+巣+娘2

S地区Mさん宅

備忘録 カメムシ状況整理  2022/07/12(火) 19:05:35
 0524 香川県 予察注意 果樹カメムシ
チャバネアオカメムシ ツヤアオカメムシ アオクサカメムシ クサギカメムシ
3.4〜33.4倍
モモ ナシ キウイ ブドウ カキ カンキツ ビワ

0527 茨城県 予察注意 果樹カメムシ
チャバネカメムシ
やや多い
ナシ カキ リンゴ ブドウ

0530 奈良県 予察注意 果樹カメムシ
チャバネアオカメムシ クサギカメムシ ツヤアオカメムシ
多い 過去10年間で2番目に多い
ウメ スモモ モモ ナシ カキ ブドウ カンキツ

0531 愛媛県 予察注意 果樹カメムシ
チャバネアオカメムシ ツヤアオカメムシ クサギカメムシ
やや多い〜多い
うめ もも キウイ なし すもも かんきつ かき等

0609 高知県 予察注意 果樹カメムシ
チャバネアオカメムシ ツヤアオカメムシ
多い 過去10年で最も多い
モモ スモモ ナシ カキ カンキツ

0627 鳥取県 予察注意 果樹カメムシ類
チャバネアオカメムシ クサギカメムシ ツヤアオカメムシ
多い
ナシ?果樹全般?

0701 岡山県 予察注意 果樹カメムシ類
主にチャバネアオカメムシ
多い
モモ ナシ

0701 京都府 予察注意 果樹カメムシ類
チャバネアオカメムシ クサギカメムシ ツヤアオカメムシ
多い
ナシ ブドウ カキ カンキツ類など

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る