中達 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

未来予測  2017/09/17(日) 17:03:32
  この世の人で参考にするのが、御二人。一人は日下公人氏、もう一方は大川隆法氏。二人とも、20年〜30年前に言っていたことが、今の問題として浮上している。
 大川氏は中国の習主席が就任した時、統治能力があるから崩れることは無いとしていた。評論家諸氏が今にも崩壊しそうな論調を並べていたのに、正反対のことを仰っていたので、印象に残っている。
 日下氏も北朝鮮に関して、身分社会はそう簡単に崩れないとしていた。今に至っては、世界中を揺るがしているので、その通りだと思う。
 お二方は歴史を1000年単位で見ているので、その説は目から鱗が落ちる思いがする。

 それとは別に注目しているのは、大川氏のアラブ問題。アラブはイスラエル、アメリカ連合体と戦うとしている。世界のマスコミはイスラム国の残虐性を強調して、イスラム国を叩くべしとしている。そして、空爆を行った。結果、多数の難民が発生し、西欧各国に流れ、住み着いて社会を崩しかねない事態になっている。大川氏はアラブをサソリに例えている。サソリを踏みつけて、反撃を喰らい、その毒が体に回っている。シリアを空爆し、難民を出し、自らの社会に受け入れなければならなくなっている。空爆をしなければ、こんなことにならずに済んだのにと思うのだが・・・。
 朝鮮半島も騒乱が起きるとしている。戦争なのか動乱なのかは分からないとしているが、波乱要因としている。
 これは、日本が目覚める一歩としている。

 日下氏も同様に中国、江主席の反日運動を日本の目覚めの一歩としている。

 良かったら、一度、読んで見ませんか?。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

革マルテロ  2017/09/05(火) 22:38:48
  本日のJR東日本の障害を「革マル派テロ」としてみよう。現代に生き残っている革マル派の最大勢力はJR東日本の労働組合。数万人を擁している。

 革マル派と目される枝野氏が民進党の党首に立候補した。落選したが、要職に就任した。

 革マル派は力を見せ付けるため、変電所の点検手順をワザと間違えて電車を止めた。昔の動労が順法(遵法)闘争と銘打って「スト権スト」を強行したのと良く似ている。

 前原氏は立候補時点では、共産党との選挙協力に懐疑的だったが、当選した後は選択肢の一つとしている。党首の座を譲る代わりに枝野氏を要職に就け、共産党の言うことを聞けと脅されたか?。

 不思議な事件は中国共産党を入れて考えると意外なものが見えてくる。

 世の中を読み解くには、第一変数をアメリカ、第二変数を中国共産党と置く。

 勝手に妄想すると、こうなる。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

民進党党首選挙  2017/08/27(日) 23:22:33
  驚いた。枝野氏が党首選に立候補した。この人、革マル派じゃなかったけ?。

 この人が党首になれば、習近平世界皇帝誕生が近くなると言ったところか?。

 習主席にとって、調略した自民党の安倍首相でも、枝野民進党党首でも良いことになる。安倍首相は天皇の生前退位特別法を通してくれたし・・・。民進党の党首選はサポーターを手懐けたことだし、可也の確立で当選確率が高まった。民進党のサポーターは年間2000円で党首選に参加できるので、圧倒的多数をとれば、選挙の行方を左右できる、
 覇権国になった国々、イギリス、アメリカは金融に強いユダヤと結びつくことで覇権を確実なものにしていった。ユダヤ資本は金本位制をキーに経済の実権を握ってきた。アメリカは金準備が公式発表ほど無いとされ、中国は2万トンの金準備を手にいれた。中国は年間400トンも生産しているので、金の最大保有国になろうとしている。
 習主席はユダヤ(ウォール街)と手を結んでいて、リーマン以降の経済を支えてきた。No.1国へ地歩を固めていったとも言える。

 と、まあ、こんな具合かな?。

 枝野民進党党首になれば、何が起きるのだろう。
 一番目にAIIBへの出資かな?。次に原発事故を起こして、全原発の停止を行うのかな?。そして、原発の技術者を中国に献上して、日本国王の柵封を受けるのかな?。
 参考資料は「公安情報に学べ」福田博幸氏著。この本には、原発事故当時の民主党の動きが書かれている。管総理が米軍のサポートを断り、冷却を行わずメルトダウンを招いたことや、原発事故時、中国共産党の諜報活動が活発に行われていたことが書いてある。本当かどうかは分からないが、本当とすれば、いい迷惑だよな。事故後、30兆円もの保障費予算が成立している。国民一人頭30万円だよな。家族4人で120万円。
 原発当時、日本に来ていた中国人留学生(800人or8000人)は一斉に新潟目指して移動し、帰国したと聞いている。
 NHKは原発の被害を一方的に報道した。お陰で東京電力社員のボーナスは減額された。連合(電力)は東京都知事選で舛添氏を応援することになった。週刊誌の記事をつなぎ合わせると、こんな展開になる。

 勝手に妄想すると、こうなる。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

靖国参拝  2017/08/20(日) 16:01:37
  管内閣以来の全閣僚参拝無し。と言う事は、完全に左傾化したということか?

 大丈夫?

 天皇の生前退位を特別立法し、共産党のお先棒を担いだと思ったら、加えて靖国参拝を見送った。共産党の32年テーゼで天皇制の廃止を謳っているので、共産党も天皇の生前退位を特別立法に賛成した。将来、生前退位に関する特別立法は、天皇制を廃止するための一里塚となる。
 日本には、神社は5万位、お寺さんも同じ位。天皇家は神社の総本山。与党の中で、公明党(日蓮正宗の門徒団体、創価学会のサポートを受けている)があるが、仏教系はその数倍の人口を擁する。神道系も同様と思われる。日本人は年始に初詣するでしょう。

 この人達を味方で無くすということ?。

 中国共産党の意向を忖度し、皇室を足蹴にすると解釈できる。半中、親中、媚中、拝中・・・・・。

 嫌だ、嫌だ。

 これで、次の選挙に勝つ積もり?。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

バベルの塔  2017/08/16(水) 23:22:52
  ノアの箱舟が活躍した時、人々は天まで届けとばかりの塔を建てていた。人類の英知を集めれば、何でも可能とばかりに塔の建設に勤しんだ。
 だが、大雨洪水で塔は打ち砕かれた。

 現代のバベルの塔は、ニューヨークダウ かな?。

 ニューヨークダウは、天才達が天災を想定せずに作り上げているもの。何かが起きると、跡形も無く崩れる。

 マクロン大統領の支持率も急落していることだし・・・。何かが急変すると、マクロン大統領はドウ判断するのだろう。キリエンコ大統領の様に絶妙な悪手を打つのだろうか?。
 日本は天候不順で野菜が採れず、値段が上がり始めているし、・・・。家計に響き始めると無党派層は余計に離反する。現政権は無党派層の支持で大勝したのだけれど、勝てないとなると、固定票も逃げてしまう。だって、生活が掛かっているんだもん。議員じゃなくなったら、ただの人だよ。
 中国は9月の習主席再任までのつもりで、手を打っている。5月の減税、ドイチェバンクへの支援、世界銀行の債権購入、見返りのAIIBのトリプルA格付けの取得。再任には、最高の手土産。
 ニューヨークダウを重ね合わせると、不思議と一致する。
 再任されたら、金準備20000トンを武器に基軸通貨をアメリカから奪い取る積もりか?。

 ニューヨークダウは、トランプ大統領就任で、100兆円の財政出動として囃し立て、19000$から21000$まで持ち上げた。21000$から22000$までは、減税、ドイチェバンク支援が材料か?。でも、財政出動は20兆円だよね。日本換算で6〜7兆円といったところ。要は何でも良かったんだよね。
 ここに来て、実需の自動車産業が減退しているので、どこに向かってうごくのだろう。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

ロシアゲート  2017/08/08(火) 23:51:06
  南北戦争当時も、イギリス、フランス、ロシアの介入があった。

 その流れの一環か?。

 マスコミが指摘しないので、俺の勘違いか?。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします

ツキに見放された?  2017/08/05(土) 19:56:01
  内閣改造して発表の日、TV各社のトップニュースは築地の火災で埋め尽くされた。翌日からは、台風5号。

 社会党の山花委員長が就任した時も別のニュースが被っていた。お陰で、影が薄くなった。

 自民党が下野したときも、ノリピーの覚せい剤騒動で選挙が霞んでいた。

 天運が無いときは、こんなものか?。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

負けの権化  2017/07/27(木) 21:06:54
  今、自民党の中に負けの権化が居るのでは無いかと推測している。

 先の東京都議会選挙で、「落とせるものなら落としてみろ。」と二階幹事長はインタビューで仰っていた。東京都民は、「ハイ、ソウデスカ」と大量に自民党議員を落とした。一地方選としても異常な負け方だ。東京って、韓国と同じくらいのGDPじゃなかったっけ。
 次の仙台市長選挙では、民進党に敢え無く敗戦している。これも、一地方選。

 大丈夫、大丈夫、国政選挙で勝てば。

 そして、今度は憲法改正を持ち出して「正々堂々と戦う」と仰っていた。これがミソで、憲法改正はハードルが高いので、改正出来なくっても、「ま〜、こんなもの」と逃げれる。そこで、国政選挙で負けても、憲法改正に失敗したから負けたと言い訳できる。

 囲碁や将棋と同じで、負けることが確定した後、いかにも一手で負けたように見せる手段か?。そして、民進党(+共産党)に政権を譲り、中国への手土産とするのか?。
 江沢民主席時代に自分の選挙区に碑を建てようとしただけあって、忖度するのは十分心得ている。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

州債  2017/07/23(日) 15:02:24
  6月29日(水)のウォール街ラウンドアップでイリノイ州債がジャンク債に格下げとあった。州債は問題ありが多数とのこと。
 副島隆彦氏の著書を読むと、日本はイリノイ州債他の州債を購入させられたとある。

 どこのファンドが購入したのだろう?。GPIF、生保?、どこ?。

 紙くずになったらどうするんだろう?。購入当時の担当者は引退していたら、責任のとりようが無いし・・・。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

高値は何時まで?  2017/07/17(月) 07:04:43
  FRBが株を購入していけば、株価が上昇するとして、ニューヨークダウは高値のまま維持されている。上に向かっていく可能性があるときは下がらない。

 いつまで可能か?。

 秋口に中国共産党の党大会で習主席が再任される。これが、一つの目処と考える。習主席は政権維持のため、莫大な減税と不動産、株式の買い支えを行った。春先に6兆円の減税を行ったのもこの流れの中にある。6兆円とは中途半端なような気がしたが、党大会までとすれば合点がいく。
 同じタイミングで安倍総理が退陣するとウォール街は大きなスポンサーを2人失うことになる。

 リーマン後、日米中の中央銀行は只管債権を買い支え、資産(債権)はリーマン前の3倍に膨れ上がっている(日経新聞より)。アメリカはローンも200兆円前後買い込んでいるだろう。住宅専門のファニーメイ、フレディマックは600兆円規模の債権として、その1/3の規模にあたると推測する。この2つの会社を存続させるため、この位の支出は必要だったのであろう。
 ブラックロックも600兆円と言われるが、同じ位の金額が必要と考える。

 2人の大きなスポンサーを失えば、FRBが株を買う法律ができたとしても、株価が上に向かって運動するよりも現状維持が最大のテーマとなる。そして、世界中は切り札を全て使い切ることになる。

 後は?。

 この後は日本の黄金時代がやってくる。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る