NISAとイデコ 2025/05/23(金) 09:43:21 |
| まず先にNISA口座についてですが、ボロ株かクソ株が思惑通りに上がらなかった場合、このままの生活口座で行くと、確実に7月、資金ショートをすることがわかっていますので、残念ですが順次、ポジションを解消して生活口座に戻していくこととします。もちろんボロ株とクソ株が上がった場合はその限りではありませんが、なんか正直言って自信がなくなりました。問題は7月下旬の支払なので、NISA口座のポジションをそこら辺りまで引っ張ってもいいのですが、つまり、ギャンブルに回っていたはずの分の入金も引き続きやって行ってもいいとは思いますが、今の所は意気消沈した感じです。とりあえず、様子を見つつポジションを決めます。
イデコ口座
昨日の段階で、323万3千円でした。投資額は203万9千円です。
こちらは昨年来高値の330万円くらいまで近づいてきました。それと、色々と考えて、残高が先進国投信100%だったものを順次、楽天版のオルカンにスイッチングしている最中ですので、正確に個別に書き込むのが難しいことから、今後イデコの書き込みをする場合は残高と投資額のみをかきこむことにします。 |
インド投信 2025/05/13(火) 11:57:23 |
| 積み立てNISAで毎月1万円ずつ積み立てると言っていましたが、万が一、財政再建路線がしくじった場合を考えて、投信に月1万円を振り向けるのは中止します。とりあえず、今から2〜3か月が焦点になってきますので、その間は余裕資金としておきます。今の所、NISA口座での単元未満株で信越と三菱商事をコツコツ買っていこうかなと思っています。インド投信の積み立てに関しては、財政再建が完了してからの話とするつもりです。 |
希望しかない 2025/05/13(火) 09:41:29 |
| 読者の皆様から私を見れば、小者感がハンパないと思いますが、今の私は野望に燃え上がり、やる気満々で希望しかない気持ちです。当たり前のことを当たり前の様にやる。聖杯は自分の中にある。もう明るい将来が見えた感じです。トンネルの出口から光が差し込みました。 |
信越利食い 2025/05/13(火) 09:35:18 |
| 色々とあって、結局は信越の買値が4480円くらいだった昨日の買い分を、今日の4723円くらいで売りました。24000円くらいの利食いでした。トレード方針も、儲けそこなうよりは大損することを回避するという、キホンのキ、当たり前の事をやっていこうと、ポジションをちょこちょこいじりました。やはりどうこう言っても信用取引分は、理想はデイトレで、足の速い資金として活用します。
とにかく、当たり前のことを当たり前のようにやっていく、そういう哲学でトレードします。 |
配当太郎さん 2025/05/11(日) 12:27:40 |
| 先ほど、旧ツイッターで知っていた配当太郎さんの新刊を注文しました。ツイートを見ていた時、「この人は本物の人だ」という印象を持ちました。私はこれから財政再建の道が始まりますが、事が上手く運んだ暁には、配当太郎さんを参考にしつつ、コツコツとやって行こうと思います。 |
NISAとイデコ 2025/05/07(水) 21:19:01 |
| ●NISA口座 総資産 20,201円
株式(NTT) 14,601円(+2.76%) 投信(インド) 4,977円(+1.57%)
いつもだったらギャンブルに回っていたはずの分5月2,200円 2025年13,900円 dポイント投入5月500円 2025年5,300円
●イデコ口座 総資産 3,062,078円
投資累計額 2,020,163円 評価損益 +1,041,915円
内訳 先進国投信のみ
イデコ感想 先進国投信100%ではなく、すべてを楽天版オルカンにしようか考え中です。一度にスイッチング注文を出して、タイムラグをまとめて受けることはやめて、総資産の1割を10回スイッチング注文出せばいいのかなーとか思っています。積み立てNISAで来月からインド投信を積み立て開始しますからイデコでは先進国だけでいいと思いつつ、私の場合、積み立て強制力のないNISAははっきりいって水物なので、いつ流れて行っても不思議ではありませんから、イデコ口座で新興国にも投資する形にしておきたいなという衝動があります。 |
御の字かなー・・・。 2025/05/01(木) 14:00:03 |
| 確か13時過ぎに、九電すべて売ってSUMCOの信用で買っていた1枚も小幅損切をしてから、信越を、情けないですが4410円で買い戻しました。昨日の中国電力でやってもうたー、っていう状況よりは好転しておりますので、欲は言わないとします。直近は下がるかもしれませんが、来年はアメリカの中間選挙もあるそうですし、仮にアメリカのテクニカルリセッションがあったとしても、まあトランプさんが自らまいた種ですので、なんとかしてくれるでしょう。資金も弱小なので、その分、かなり楽観的に見ています。 |
中々上手く行かない中での九電 2025/05/01(木) 12:01:10 |
| 昨日の売買で、保守的なギャンブルをしたつもりの中国電力が、とんでもない決算を出してきて、約2万円を損切りしました。猛烈に頭にきて、あろうことか信越の23000円くらいを利食って、あれだけ避けて来ていた九電ギャンブルを4枚買いました。決算のフタを開けてみれば、期待されていた増配はないものの、今期の見通しが四季報の見通しを大幅に超えていて、結構安心しました。所がPTSで暴落していて不安な今日を迎えましたが、前引けの段階で5%強上がっていて、含み益が29千円ちょいになりました。これで昨日の中国電力の損をカバー出来ますが、しかしながら信越が多分ですけど、昨日の引け後?に決算説明会のQ&Aを出してきており、今朝がた好感されたのか信越の株価が上がっております。なんとか中国電力のギャンブルで損をする前の、信越+αのポジションに戻したい、あー過去に戻りたい、と思っていますが、九電の上げと信越の状況を睨みながら今の所様子見をしています。 |
NISAとイデコ 2025/04/27(日) 18:57:52 |
| ●NISA口座 総資産14,959円
株式(NTT) 9,889円(-0.26%) 投信(インド) 4,796円(+2.45%)
いつもだったらギャンブルに回っていたはずの分 4月11,100円 2025年11,100円 dポイント投入 4月4,600円 2025年4,600円
●イデコ口座 総資産2,905,368円
投資累計額2,020,163円 評価損益+885,205円
内訳 先進国投信2,143,145円 (+57.4%) (現在、70万円強あった国内投資分を先進国投信にスイッチング中)
月額掛け金の100%を先進国投信に配分 |
信越化学工業4Q 2025/04/25(金) 16:15:22 |
| 前期1−3月が減速していたのだろうけど、期待されていた自社株買いの規模が、私が予想していた最大値3000億円を大幅に上回る5000億円を打ち出してくれたこと、そして何より不透明感の中で、慣例を破って1Qの見通しをしめしてくれたことは、流石の信越!といった気持ちです。来週明け、株価が上がってくれることを祈ります、まずは今日のPTSですが。 |
|