20231014 2023/10/14(土) 18:29:06 |
| 蜂駆除日誌 番外
お遍路さんのハチ防護役は、1007の下見。1014の本番共に無事に終わった。 今回も一人の被害もなく完了。 ただ、途中のお寺さんにあったキイロスズメバチの巣を駆除してあげたら良かったな、と後悔。
相場
しょーこりもなくまた手を出した。
私はリスクコントロールが下手くそなんだな。 いわゆる建て過ぎ、熱くなり過ぎ、早過ぎ。 控えめくらいが丁度いいのかな。 どうしても一攫千金を狙ってしまう。 反省。 |
20231012 2023/10/12(木) 19:30:44 |
| 蜂駆除日誌 no.480 コガタスズメバチ 放棄寸前の巣
M地区Kさん宅裏山の藪の中。 竹や蔓が茂っている中にあったので攻撃しにくかったが、目立った反撃なし。 おそらく巣の中には、あまり蜂が残っていない状態だったのだろう。 巣の撤去時に巣をボロボロにしてしまったので、何匹くらい殺したのか不明。 ぼちぼち朝も寒くなってきたので、ハチもそろそろ終わりだな。 キイロとオオスズメを除いては。 |
20231006 2023/10/06(金) 22:16:42 |
| 蜂駆除日誌 no.479 コガタスズメバチ 巣の壊滅 1005分
O地区Nさんより依頼。 すももの木近辺で草刈していたら、蜂がまぶれてきたとのことで出撃。 運良く刺されはしなかった、とのこと。 木の根元に大きなうろがあり、コガタスズメバチが巣を作っていた。 スプレーで巣を壊滅。 戻りバチもおるじゃろうけど、寒くなってきたので1週間くらい近寄らないようにしてもらって完了。
蜂駆除予定というか、1007に毎年恒例のお遍路さんの下見。 下見時にはハチ出没の危険箇所と巣の捜索、あれば本番までに撃破。 本番は1014で、役はハチからの防護&救護役。 今年も無事に任務完了したい。
相場は、バカをやらかしてかなり負けた。 しばらく自粛&緊縮財政。 アメリカは政府閉鎖にならなかったが、私はどうやらしばらく財布閉鎖になりそう orz |
20230930 2023/09/30(土) 14:13:57 |
| 蜂駆除日誌 no.477 キイロスズメバチ
S地区S寺さんの駐車場、桜の木のうろ スプレーで撃破だが、逃げられも多かった。 最後はうろにビニールをつめて、戻れないようにしたった。
蜂駆除日誌 no.478 コガタスズメバチ
S公園さんよりの急遽の依頼。 地上から2.5m、木の枝に25cm級の巣。 日没後にお邪魔してなんなく殲滅。 駆除がスムーズに捗り、なんだか静かな暗殺者という感じで、こんな駆除ばっかりだと助かる。 |
20230927 2023/09/27(水) 20:32:34 |
| 蜂駆除予定
S地区S寺さんの駐車場、桜の木のうろにキイロスズメバチの巣あり。 住職さんが一度駆除にチャレンジするも失敗との事。 最近、K市(というか私の身の回り)ではキイロスズメバチが流行っている(?) ほっとけば来年またキイロスズメバチの巣が増えるだろう。 というわけで0928の夕方から駆除予定。 スプレーで巣の中におる奴らを殲滅後、時間の許す限り、戻りバチをバトミントン予定。
相場
日銀の為替介入が怖くて、手が出しづらい。 してくるんかしてこんのんか。 色んなもんが買いづらい。 逆に保有資産(例えば株)を一部売却しようかなとか思うけど、むしろ下がったら買い増したろうかなーとか色々思惑中。 米国市場が悲観になるにつれて買いたい欲求が増えてくるんだけど・・・難しいなー。 |
20230923 2023/09/23(土) 16:32:22 |
| 蜂駆除日誌 番外
no.475の巣盤のかけらを掃除した。 屋根に上って瓦を箒で掃除したら、キレイになった。 喜んでもらえた。
A地区Yさん(養蜂家)宅の蹂躙されたミツバチ巣箱。 オオスズメバチに一矢報いたくて行ってきた。 山そばに4つ巣箱があるが、ミツバチは全滅しており、オオスズメバチが今日も飛来していた。 バトミントンと火ばさみで、1時間で約50匹ほど駆除した。 飛来したときとか、巣箱の周りをふらふらしているときは、バトミントンアタック。 出入り口から出てきたところを火ばさみアタック。 50も駆除したら、しばらく待っても飛来がなくなったので終了。 攻撃(巣の防御)以外の、目的を持ったスズメバチ(この場合食糧集め)なら、オオスズメバチだとしてもそう恐れるに足らず。 だが、オオスズメバチはデカさが違うので油断したらダメだけど。 |
20230922 2023/09/22(金) 20:06:28 |
| 蜂駆除日誌 番外
no.475のキイロスズメバチ駆除の確認に行ったら、屋根に巣盤のかけら?があった。 樋に詰まっても困るので、明日、片付け掃除に行く。 商売ではやってないけど、アフターケアは大事だ。
no.476のコガタスズメバチの巣は完全沈黙の模様。 樹のうろの中で巣の撤去はできないので、これにて無事駆除完了。
ちなみに確認時にマムシ?らしき小蛇がおったので火ばさみで駆除。 頭を潰して殺した。 ハチだとなぜか罪悪感を感じにくいが、ヘビだと微妙だなー。
ちなみに日本で、ハチに刺されて死ぬ人の数は、年間10人〜20人程度。 蛇にかまれて死ぬ人の数は5人程度、だそうだ。 |
20230920 2023/09/20(水) 19:43:42 |
| 蜂駆除日誌 no.476 コガタスズメバチ?
O地区Mさん依頼。 北側にあるお堂の樹の根元に、ハチが出入りしているとのことで出動。 樹の根元に穴(うろというのかな)が開いていて、ハチがおった。 樹のそばに立っているとぶんぶん聞こえた。 穴にスプレー噴射で撃破。 ぶんぶんいわなくなったので、穴に空気をつめたビニールを突っ込んで出入りできない状態にした。
たまにはこういう軒下に出来ていない勝負もおもしろいもんじゃ。 |
20230917 2023/09/17(日) 15:20:15 |
| 蜂駆除日誌 no.474 コガタスズメバチ 15cm級
K地区Nさん宅 庭
巣穴が見えないので、駆除棒をぶっさして噴射。 総勢5,6匹だと思われる。 明確に殺せたのは2匹のみ。 あとは逃げられた。
蜂駆除日誌 no.475 キイロスズメバチ 50cm級 防護服仕様のため敗北
M地区Kさん宅 二階軒下
割合大人しいと感じたが、やはり3.5mくらいで偵察部隊に気付かれた。 屋根の上なので暑いし、防護服着てるので視界が悪い。 メガネはずれるしヘルメットもずれるし、なんか対策をせんといけんなー。 1時間で駆除完了したが、服がびしゃこになった。 ハチの数はおそらく2〜300以上、少なくとも5段の巣盤。
疲れたびー orz |
20230916 蜂駆除予定 2023/09/16(土) 19:31:37 |
| K地区Nさん宅 庭 コガタスズメバチの巣→確定
仕事で遅くなったので偵察だけした。 コガタスズメバチの巣を見つけた。 大きさは15cmくらい。 切った枝の間にあって、巣穴が見えない。 おそらく巣穴がここらにあるんだろうなー、という方角には遮蔽物の草があって巣自体も見えない。 こりゃ全滅は出来んぞー。 明日、朝からやっつけてくる。
M地区Kさん宅 二階軒下 キイロスズメバチ50cm級
Kさんから時間を変更してくれとのことで、13時から対応する。 昼からは熱中症になりそうだな。 防護服を着ないと対応できないので、しんどそうじゃなー。 |
|