20220519 2022/05/19(木) 19:20:44 |
| 蜂駆除日誌 no.272 アシナガバチ女王+巣
O地区Tさん宅 |
20225017 2022/05/17(火) 19:04:37 |
| 蜂駆除日誌 no.271 アシナガバチ女王+巣
O地区Mさん宅 |
20220513 2022/05/13(金) 19:40:38 |
| 蜂駆除日誌 no.270 アシナガバチ女王+巣
Y地区Kさん宅 |
20220509 2022/05/09(月) 18:46:41 |
| 蜂駆除日誌 no.269 アシナガバチ女王+巣
Y地区Mさん宅 |
20220502 2022/05/02(月) 21:49:35 |
| 蜂駆除日誌 no.268 アシナガバチ女王単体 約3cm
2022年初駆除
株 米国は金利上昇で、セオリーで言うと、株は売れ・買うなだと思うのだけど。 日本は金利絶対上げさせんぞで・・・難しい orz すでに手持ちの株が買値を割り込んできたら、現物難平だ!
車 エンジンが逝ってもうた。 車屋さんが頑張って直そうとしてくれたが、どうももうダメなようだ。 8年前に中古で買って、5万キロくらい走った。 お金をかけたら直せるらしいが、それなら新しいのを買った方が良いらしい。 つらいなぁ。 |
20220421 2022/04/21(木) 19:58:18 |
| 個人的備忘録 MA 3ST |
20220420 2022/04/20(水) 18:50:58 |
| 個人的備忘録 MA 2ST |
20220419 2022/04/19(火) 19:30:42 |
| 個人的備忘録 MA FST |
20220406 2022/04/06(水) 20:02:57 |
| 今年初スズメバチに遭遇。 |
20220328 2022/03/28(月) 20:25:24 |
| 日銀が「連続指し値オペ制度」発動。 長期金利を-0.25%〜0.25%の間でずーーーーーっと維持させるつもりのようだ。 なんでそんなことするのか(あるいはしないといけないのか)は、わからんでもないが、えぇことにならんような気がする。 物価2%上昇で安定とか、それは建前でしょって思う。
そもそも物価2%上昇って、語弊があるかもしれんけど、今もってる自分の現金の購買力が100→98(/年)になるよってことでしょ。 デフレがまずいのはわかるけど、ほんとにインフレ2%で収まるのかな。 っていうか長期で見てインフレしてないのか?
スーパーにいってみたら、子供のころに買ったお菓子は、価格上昇してたり、減量(≒実質値上げ)になっていたり。 生鮮食品類(になるのかな?)もいろんなものが覚えている値段より上がっている。 (一昔前よりなんだか値下がりしているってものがあるのかな?) 値上げの理由は、ウクライナ問題とか原油上昇だから、ばかりじゃなかろう。 短期的に見ればそうだろうけど。
労働現役世代の賃金上昇を同時に行うから大丈夫みたいな話だが、どう考えてもインフレに弱い層が購買力を失ってその分、政府の借金をすこしずつ補填していくように見える。 それでも追いつかんじゃろうけど。 上手いこと書けんですいません。
中国地方の山間部(だけじゃないと思うけど)は、人口減少著しく、大家族制度もほぼ崩壊しつつある。 田舎に暮らしていたら、コメや野菜は自前で作れて食料費がタダ、なんて家ばかりじゃねぇーぞ。
インフレヘッジしないと、使わなくても今まで蓄えてきたものが目減りしていく時代か。 そのスピードが問題なんだと思うけど、富の二極化がどんどん進みそうだな。
※読み返して・・・支離滅裂御無礼 |
|