1枚野郎 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

  2006/07/15(土) 13:44:06
 金が上げている.前に買って,大きく下がったときにつなぎ売りした玉が順番に損失になってきた.ついに我慢できずに,ツナギ売りを切った.ということは目先天井かもしれないなあ.

週末のNY金は上げたがまだ月曜があるからこれもなんともいえない.

アラビカ  2006/07/15(土) 13:35:03
 水曜夜のNYコーヒーが下げ止まった形になったので木曜の前1で07/03の売玉を1枚手仕舞った.木曜夜のNYは上げたが,そのわりには金曜の東京の動きが鈍い.前2で上げ幅を縮小してきた.納会の当限は暴落だ.後1で5番限の07/03を新規で売りなおす.木曜朝の買戻しよりわずか40円上の水準.損してないからいいとはいえ,なんだかどたばたしてる.

幸いというか何というか,金曜夜のNYは再び大幅安となった.月曜が休場だから外電をもう一つ待たねばならないが,この時期のコーヒーは難しい.

  2006/07/12(水) 22:56:14
 両建てにしてほったらかしていた金だが,今日は寄り付き後少し下げたところで売り,買いともにストップで仕切り注文を入れた.

まず売り玉の仕切り(買い)がヒット.さらに上げたので,買い玉の仕切りの指値を上げたら,こんどは下げてあっさりヒット.結局同時に外すのと同じことになった.

ところが夜になったらNYで金が上げている.今日損したわけではないが,買い仕切りだけにしておけばなあ,とちょっと悔しい.

いったりきたり  2006/07/12(水) 17:53:45
 月曜の東京アラビカはいきなりS安張り付きでもおかしくないと思ったが,そこまでの下げにはならなかった.サヤが開いたのを見て3月売り−5月買いを1組手仕舞った.1万円ちょいの利益.

残りの玉も3月売−5月買の形なのだが,安値を売って高値を買っているので大幅な値洗い損.これをどう外していくかという敗戦処理が待っている.

月曜のNY反発,火曜の東京反発,火曜のNY反落,水曜(今日)の東京大幅反落と,いったりきたりを繰り返す.しかし今年は霜害はなく豊作ということはほぼ織り込んだような気がする.サヤが大きいからうっかり買えないが,月末にかけて底入れするのだろう.この前の上げ(そして今回の下げ)では,この底入れが早く来たかと勘違いして大きな損失となった.

トレンドについていくのに比べて,トレンドの転換を見極めるのは本当に難しい.サヤ取りに徹したほうがいいだろうか(<=ふらついてどうする)

NYが東京に追随?  2006/07/09(日) 22:02:04
 木曜の東京アラビカはNYコーヒー変わらずにもかかわらず反発.まあ前日の下げが異常だから当然といえば当然.

木曜のNYは小幅安だが東京は反応なくまちまち.水曜の東京暴落で売ってしまった1枚野郎としては東京下げろよと言いたい気分.

しかしついにやってきました.金曜のNYは3セントの大幅安.しかしNYの反発より先に東京は上げていたし,NYが上げてくると今度は東京が下げる.まるでNYの先行きを東京が見通しているみたいだ.

東京アラビカは取り組み高がぐっと減って,要するに残っている市場参加者のレベルが上がっているのだろうか.その連中が必死に考える結果がNYの先行きを当てることがあってもおかしくはない.

実はアラビカは例年7月から9月に底を打つといっても,本格的に上げ始めるまでの底練りの間の値動きは結構激しい.千円,二千円の上げ下げは当たり前.この期間をうまく乗り切る自信がないなら,休むか,サヤ取り程度にとどめておいたほうがいいかもしれない.すっかり自信をなくした1枚野郎というわけでした.

NY小動き  2006/07/06(木) 06:27:39
 すっかりやられた1枚野郎.アラビカは3月売−5月買でフタをしてしまった.NYはほとんど動かなかったが,場中に1セント以上下げたのを戻して下髭をつけた.やっぱり強い.今日は円安の分もあって大きくもどしそうな気がする.どうにも手が合わない.100−105セントのレンジをどちらかに抜けるまで静観しよう.

暴落  2006/07/05(水) 13:50:47
 言葉もない.アラビカ先限は一昨日の前1から今日の後1まで980円も下げた.この間NYは2セント以上も上げているのに.今回は東京はNYより先に上げ,NYが上げたらこんどは東京が下げた.この動きに一歩ずつ遅れて往復でやられた.

昨夜のNYは休場だったので,今日は小動きと見て様子を見ていたが,前2から下げに転じたので逆指しの売りを入れておいた.後1の暴落であっさりヒットした.往復で15万くらい損したようだ.また反発すると見て買い玉を残すことも考えたが,今夜のNYが下げたときに損失が大きくなりすぎるのであきらめた.

2月からの下げはどこかで上げに転じるはずだと思っていたが,まだ底は先だろうと売り玉を残しておいた.そのため上げについていくのが一歩遅れて,あわててドテンしたところでカウンターパンチをくらってしまった.トレンドについていくのはやさしいが,トレンドの転換点をとらえるのは難しい.玉なしにして様子を見るべきだった.高い授業料だったなあ.

3桁安  2006/07/04(火) 19:02:03
 NYコーヒーの大幅高を受けた東京アラビカはなんと,3桁の100円安だった!換算値は400円か500円高いはずだから,これは珍しい.

要するにブラジルに霜が降りない以上,NYの戻りもここまでと見切った筋が多かったということだろう.それに今夜のNYは休場だから買うにしてもあわてることはない,と.

たしかにそういう筋書きもありなのだが...このところこちらの思惑と東京市場の動きが完全に食い違っている.正しいとか正しくないというのはどうでもいいが,こうもはずれるとどうにもならない.困ったものだ.

とりあえず順行  2006/07/04(火) 07:22:04
 NYコーヒーは9月限で2.4セント高.朝方の高値の後はもみ合いだが,これでここ4日間のうち3日は2セント以上の上げ.これは上げトレンドに入ったと見てよさそうだ.

昨日の前1の買い玉は290円引かされているから,今日上げてもたいした利益にならない.NYでもう一段高にならないと,ドテンする前の売り玉の損失とか,先週後半にじたばたした分の損失とか,取り返せない.やっぱり常に玉を建てるのはあまりいいことではない.

ん?  2006/07/03(月) 23:09:36
 futuresouceのNYコーヒーの30分遅れの相場表を見ていたら,07年9月と07年12月が10セントほどの大幅安.期近は上げているのになんだ?

しかもそれぞれ06年9月,12月とほぼ同じ水準.どうも表示のミスのようだ.誰かが06年と07年を間違えて売り注文を出してしまったのだとしたら笑えるが.

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る