プットオプション購入 2023/06/10(土) 20:04:25 |
| 久々にプットオプションを購入した。日経平均がここまで上がったら、さすがに買われすぎでしょう。「外人投資家が購入」とあるが、日本がウォール街に注ぎ込んだ何分の一かでしょう。小泉政権では40兆円投資して日経平均を10兆円購入した。安倍政権では200兆円以上投資して何十兆円かを日本株に投資した。 これで郵政改革やアベノミクスが評価されたって言われてもな~。 さすがに政治家だ。表現が上手い。
だから、FOMCや日銀政策決定会合に向けてプットオプションを買い出動しよう。 3回位で元をとるかな?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします |
北朝鮮の軍事偵察衛星 2023/05/31(水) 17:55:05 |
| 発射のタイミングは、ウクライナの反攻の側面援助。 ミサイル技術を援助した国から、このタイミングで発射するように要請があったとすれば、辻褄が合うのだが・・・。 二度目の発射は一ヶ月もかからない。日本のH 3は1年掛かる。 日本、大丈夫か?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします |
大家族化 2023/05/09(火) 20:15:39 |
| クローズアップ現代で、社会実験として「令和の長屋として拡張家族」を特集していた。
これって、核家族から大家族化するってこと?。
第二次世界大戦後、GHQが大家族を壊そうとして核家族を礼賛したが、元に戻ろうとしている。折角、原爆まで落としたのに!。 LGBTから、一夫多妻制もありに変化するのか!。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします |
メリウェザーとバフェット 2023/04/24(月) 18:19:10 |
| もしかすると、同類?。
バークシャーハザウェイの資産総額は約50兆円。内、5割近くをアップル株を保有している。 売るに売れない資産?。
メリウェザーも大量のロシア国債を抱えて売り捌こうととした瞬間、破綻した。
メリウェザー、バフェットがロシア国債、アップルを購入した経緯を知りたい。誰のアドバイス?。もしかすると買わされた。
LTCM潰し、バークシャー潰し?。推測しすぎかな?。
どうでしょう?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
嘘だろう 2023/04/21(金) 16:13:25 |
| 3月19日、日系ニュースプラス9で「企業向け貸し出し審査基準(DI)」が急速に悪化しているとの報道があった。リーマンと同じチャートを描いている。 だから、日本の金利据え置き、量的緩和が必須条件なのだろう。
でも、アメリカの金利は下げないんだ。 どっか、無理しているような気がするが・・・。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
そうゆうこと? 2023/04/13(木) 13:46:57 |
| 植田新日銀総裁が記者会見で異次元緩和を継続することを発表した。
最近の動きを総合してみた。 まずは、ルフィ。次に岸田総理のキーウ訪問。時期を同じくして中ロ首脳会談。WBC優勝。 全ては異次元緩和を行うため。
カーショー(ドジャーズ)、リン(インディアナポリス)はWBCに出場しなかった。出ていたら、日本の勝利は違ったものになっていたであろう。スポンサーはウォール街に忖度しているので、出場させなかったのでは?。 キーウ訪問時、ロシア軍の攻撃が無かった。中国が訪問していたため。両方の訪問時期が同じだったのは、この為?。
て、考えたら、飛躍しすぎかな?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
これって 2023/04/09(日) 16:13:34 |
| 3月13日日経新聞夕刊の一面トップにSVBの破綻記事と中国全人代が閉幕と並んで載っていた。 新聞発表を読んでいると、中国全人代が無事終了したので、SVBの破綻を公表していいよって読める。 元々、ウォール街と中国共産党は仲がよいので、綿密な打ち合わせの元に発表しているのだろう。 今回の危機はウォール街にとって予定調和なのか?。
疑問が一杯!。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
イールドカーブ 2023/03/26(日) 15:30:15 |
| 日経プラス9で、みずほ証券の小林氏がイールドカーブの説明をしていた。通常、イールドカーブは、長期になれば高くなり、右肩上がりになる。だが、現在、米国では逆イールドカーブになっている。過去、逆イールドカーブになった時はリセッションに陥っている。 各ファンドマネージャーはイールドカーブを基準ポジションを取っている人がいる。 となると、ポジションを解消する動きに出るだろう。壮大なババ抜きになる。仮に貴方がファンドマネージャーだったとして100億円の運用をしたする場合、どうします?。住宅関連の債権が下落しています。金利が上がった今、債権は下落しています。多分、4億円分の損失を抱えていることになります。ファンドの運用手数料は2%位でしょう。ファンドマネージャーはいずれ上がるとしてポジションを保持するのでしょうか?。
リーマンショックの時、みずほ銀行の前田会長が「逃げそびれた」と言っていたが、今回も同じ結果になるのか?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
北海道拓殖銀行 2023/03/24(金) 10:11:08 |
| アジア通貨危機の時、破綻した銀行。
当時の資金量は5兆9000億円位。評論家のリチャードクー氏が「金融危機が本当にやって来た。」と言っていた。 クレディスイスの影響力は如何に?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします |
ビッグショート(マネーショート) 2023/03/21(火) 18:31:16 |
| リーマン破綻をモチーフにした映画。 映画の中でブラッドピットがクレディスイスに CDSを売却するシーンがある。リーマンの前にベアストーンズが破綻する頃。 今の金融不安は当時と同じ流れをしている。 FRBが金利を上げ始めた今、各ファンドは含み損を抱え始めている。リーマン当時はプライムローンが1000兆円あるとしていた。この金利は4 %を超えている。ざっと、40兆円以上の含み損を抱えることになる。 なので、今の金融不安は順当な動きなのだろう。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします |
|