| 結局 2025/11/05(水) 08:57:56 |
| | 現物寄り付き前の時間の底から戻って少し下がった所を売りました。物凄く心臓がドキドキして、早く逃げたいと思いつつ少し粘っていましたが、限界が来て400円の利食いで逃げました。378円の儲けでした。手数料はどうも往復で22円の様です。 |
| 寄り付はちょっと怖いな 2025/11/05(水) 08:44:32 |
| | 売るのであれば、戻った所を売った方がよさそうです。 |
| 今日は寄りから売りか? 2025/11/05(水) 08:36:46 |
| | 寄り付を売買しないほうがいいと思いますが、アメリカの時間外も弱いようですし、うーん、上がった所を売った方がいいとは思いますが、結果が早く欲しい!という思いが強く、それでエントリー最速である寄り付きから、という発想になってしまいます。デイトレに株価水準は関係があるのかないのか。デイトレをやるのに日足や週足のチャートを見ておく必要があるのかないのか。また報告します。 |
| 結果オーライですが 2025/11/04(火) 09:22:36 |
| | 今朝は体がだるく、事前にパソコンは立ち上げていましたが、エントリーしたのが現物の寄り付き後の9時すぎでした。52295円で買ったと思いますが、何故だかわかりませんが、コーヒーがないから、と思って離席してしまいました。昔の不真面目な悪い癖が出たなーと思いつつ戻ってみると、含み益が1000円を超えていました。おおーーと思って、今日は粘ってみるか!と思っていると含み益が1400円くらいに。これはいい!と思っていたらなんと前値戻しをくらいました。少し考えて、まあどうにでもなれや!と思って1000円の利食いの指値を出してグズグズ考えていると無事約定してくれました。
寝不足の朝は対策を考えておかないといけません。今日はこれにてお開きとします。 |
| 補足 2025/11/03(月) 18:32:11 |
| | 少し不思議なのが、愛称マグニフィセントセブンの投信はNISA成長枠で買えるのですが、FANG+投信は積み立てNISAでも対応している投信でして、ハッキリ言ってどちらも7〜10銘柄に集中投資をしているようなものだと思いはしますが、なんでNISA対応なんだろう、とまあ思っている所です。 |
| 実に悩ましい 2025/11/03(月) 18:26:57 |
| | 宝くじを買うつもり貯金(ジャンボは3枚ずつ普通のとミニを買うが)で毎月約4400円をNTTの単元未満株に振り向けていたのですが、ちょっと気が変わったと言うか、これまで競馬のG1だけやっていたのを、WIN5の100円コンピューターまかせだけにして、結局毎週日曜日に600円を証券口座に入金して、4400円と合算して毎月7000円くらいを、ギャンブルをやるつもりだった貯金として、愛称マグニフィセントセブンというNISAで買える投信にどうせゼロになるはずだったからと突っ込むことにしました。
それはさておき、借金返済を全力でやるのか、それともマイペースに2027年末までにのんびり完済を目指すのかを未だグズグズ考えているのですが、少し考えてから、やはり全力返済の割にはのんびり返済と驚くほどは完済時期が早まらないことを考えると、余裕資金の2万円はFANG+投信で相場を楽しもうかなって気持ちが今の所強いです。これがもしやりはじめからマイナス続きだったとしたら、真の余裕資金ではないので、ドルコスト平均法がどうのこうのと言っている場合ではないので、繰り上げ返済の出来る借金に回そうかなと、まあ臨機応変にたいおうしようかなと思っています。
生成AIブームがいつまで続くのか、シンギュラリティでしたっけ、本当に起こるのか、それをリアルタイムで見てみたいですね。
ちなみに、今更ですが、今日は225先物が動いているようですが、流動性が確かなかったと思うので、祝日のマイクロはやらない予定です。 |
| 補足 2025/10/31(金) 17:27:15 |
| | もちろん私だって個別株でお宝株を見つけたりする楽しみや、その技術なんかを書き込みする意義があると思います。それでこその掲示板です。そして、今調べていましたが、少なくともマネックス証券ではアニメ連動投信なんてのはないようでした。となってくると、カドカワとか東映アニメーションとか、そう言った会社を単元未満株でパッケージングしていくしかないかなとも思いました。
本音を言うと、「コイツ、インデックスがどうちゃら言っていてツマラナイ奴だな」なんて言わないでください、ということです。インデックス投信の積み立てだったら、結果は出す自信があります。 |
| イデコとか老後とか 2025/10/31(金) 16:54:51 |
| | その前に、お金(マネー)は、Moneyでした。失礼しました。
近々下がりそうですが、イデコの評価額が400万円を突破していました!
評価額 400万1千円 投入金額 約210万円 含み益 +190万円 一応、利回りが19.何%でした。
商品は、楽天版オルカン100%です。先進国投信からオルカンに切り替えてから60万円弱の含み益です。(多分、これから下がります。金融資産400万円が私のキャパシティー上限なので。それを乗り越えてからが本物。)
しかし、楽天証券でのイデコ取り扱い商品一覧の各商品のパフォーマンスを見ていますが、パッシブ型投信が抜群にいいですね。アクティブ型投信は何なんだろうか。これから10年、20年の事を考えると、日経平均連動かトピックス連動かオルカンか、SP500か、もうそれらでなんの苦労もいらないんじゃないかと思います。軍配をふるう差配の腕の見せ所は、例えば半導体連動投信とか、アニメ、ゲーム連動投信などのジャンルを絞ることくらいでしょうか?! 日経CNBCオンラインで中堅どころの岡村?キャスターも日経平均はバブルでしょう、と言っておられましたが、私の印象では、平成バブルのようなこれから20年も30年も低迷が続くような不良債権がどうのこうの(高PERの半導体株が不良債権化するとか)にはならない気がします。もちろん高いとは思いますが、セクターとしては半導体、重工、重電、アニメ、ゲームなどなどIP関連は繁栄を謳歌しそうな気がします。それらをドルコスト平均法で買い下がって10年後、20年後、自分が日本全国旅をして回って老後を謳歌したいですね。但し、アメリカのマグニフィセント7とかあれ系はマジでヤヴァイと思います。富める者がもっと冨を集め、巨大な企業ほどさらに巨大になりそうな予感がします。その為にはきっちりアンテナを張り、どのセクターが繁栄するのかを見極め、出来ることなら裁量売買は控えて(インデックス投資を啓蒙する意気込みをもって)トレードしていきたいなと思います。夢は軽自動車か5ナンバーギリギリのシートがフルフラットになる、車中泊の出来る新車が欲しいです。それで諸国漫遊の旅に出たいです。 |
| ポイ活投資とか私の財政再建(相場も含めて)とか 2025/10/31(金) 11:08:17 |
| | まず、現状、ポイ活で投信に突っ込んでいる金額が5000円ちょいあります。それが元祖オルカンに入れてあるのですが、色々と考えていて、ポイントがポイントを生む、錬金術的に無から有が生まれる、日経平均10万円〜30万円!というイメージを味わいたいが為に、ポイ活で得たお金はすべて「日経平均高配当株」という、マネックス証券で保有していれば年利0.26%のdポイントが付く投信に入れようと決断しました。FANG+投信も考えたのですが、あれはゆくゆくは意地で積み立てNISAで積み立てようと思ったので、外しました。日経平均高配当株については、配当は再投資にするとして、毎月、年利0.26%のポイントが月初に入ってくるので、これを再び日経平均高配当株投信に入れるという、複利というか、まさに錬金術を味わいたいと思っています。買い物で付くポイントではなく、真の意味でのポイ活では、楽天ポイントの方が1日約9円分前後(これはいわゆる楽天の各種ポイ活アプリで簡単に貯まるやつであって、アンケートは除く)貯まります。dポイントでは、多分約10〜12円(これも簡単に貯まるやつ、例えば5000歩あるくだけで10秒くらいタップを連打していると5円分貯まったりとかManeyWalkがおすすめ)なので、超簡単に儲かるポイントだけでも月々600円は確実に儲かります。単純な表現をすれば、日経平均高配当利回り株を使ってポイントをグルグル回していく、という感じです。信託報酬は確か0.7%弱と、元祖オルカンとは比べ物にならないくらい馬鹿らしいのかもしれませんが、日経平均採用中の高配当株ということで目をつむります。
さて、肝心の私の財政再建と相場の両立についてです。とりあえず収入と支出の収支が安定してくるのが来年の2月〜4月ですので、これからの予定はそれからの話です。イデコは月々5000円の最低掛け金にして財政健全化まで待つとして、一切洋服などの買い物をしないと仮定した場合、月々3万円(宝くじを買ったつもりのNTT4400円買い資金は別計算)の余剰資金が生まれます。しかしながら、やはり何かを買っているので、余剰資金は2万円として、自分の中で折り合いを付ける為に、1万円を繰り上げ返済の出来る借金に追加で返済し、残り1万円をFANG+とNTTに振り向けようと思います。NTTへは月々4400円を毎営業日、200円とかを入金した上で単元未満株で買うので余剰資金は振り向ける必要はないとも思いましたが、なので1万円は全額FANG+投信に振り向けるかもしれませんが、母の株の簿価を私に連結するとすれば、NTTが圧倒的に振り向け資金が少ないので、自分で振り向けてもいいのでは、と思った次第です。225マイクロが順調に行けば、証拠金を積み上げて行って、理想は225ミニ1枚にするのが面白いかもしれませんが、これは今は想像が出来ないのと、やはりレバレッジをかけたトレードになるので、ヤヴァイかなーと思って今の所選択肢から外しています。
とまあ、ポイ活分の投信は未来永劫取り崩さないぞ!というつもりで積み立てて行って、財政健全化については2027年4月〜12月までには達成したい、必達目標です。もちろんデイトレとFANG+投信が上手く行けば前倒しも考えられますが、こればかりは水物ですので、うーん、どう計算しても2027年3月までには難しそうですので4月以降、としております。NTTには全く期待をしていませんし、彼らの光半導体実装が2030年目標までに想像を超える大幅公募増資があると思っていますので、それ込みで10年後以降の儲けを夢見て、という感じです。 |
| すみません、今日はお休みします 2025/10/31(金) 08:43:42 |
| | ポイ活分のオルカン→FANG+の投信にしたほうがいいんじゃないかとか、あれこれ作業をしていて、心の準備が全く出来ていないのと、今日の日本はアメリカ安がどう影響してくるのか全く!読めないので、入念なストレッチも出来ていない状況で激しい運動をするようなものだと思いますから、今日のデイトレはお休みというより中止します。少し考える所もありますので、それに関して後程、書き込もうかと思います。 |
|