(無題) 2024/08/26(月) 09:16:32 |
| この一週間は、玉整理を進めていたので、集計も更新しておく。 |
(無題) 2024/08/17(土) 09:35:39 |
| 16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に5日続伸。 終値は前日比1336円03銭(3.64%)高い3万8062円。
8月5日の3万1458円から、およそ6500円幅の上昇。
あの暴落の日、買いまくるだけの度胸がなかった。 |
(無題) 2024/08/10(土) 09:17:33 |
| 暴落時に買った株の一部を昨日手仕舞い、20万円ほどのわずかな確定利益。 |
(無題) 2024/08/07(水) 11:26:31 |
| 投資の世界で、よく『利食い百人力』とか言われている。 仮清算残高がいかに良好であっても、利益確定しなければ、絵にかいた餅に過ぎない。 といっても、どこで利益確定させるかは、いつも悩むところだ。 年初来、日経平均はどんどん上がり続け、あっという間に4万円を超えた。 異常だなと思いつつ、利益確定をずるずると遅らせてきた。 今回の大暴落で、あらためて、『利食い百人力』という言葉をかみしめている。 銀行株だけは、少し前に、ほとんど利益確定しておいたことが、せめてもの幸運だった。 |
日経平均、過去最大の上げ幅 2024/08/06(火) 15:41:08 |
| 本日8月6日、日経平均は3217円という過去最大の歴史的な上昇幅で取り引きを終えた。 終値で過去最大の上昇幅である1990年10月の2677円を大きく上回って3万4675円で取り引きを終えた。 |
(無題) 2024/08/06(火) 10:56:54 |
| 昨日の損切額は、−264万円であった。 今日は自律反発している。 昨日、新規に買ったものは、含み益が出ている。 |
日経平均、過去最大の暴落 2024/08/05(月) 20:07:32 |
| 日経平均は急落。4451.28円安の31458.42円。 下げ幅は1987年10月のブラックマンデーを上回り過去最大。 米国の景気後退への警戒感からのリスク回避姿勢の強まり。 円相場が一時1ドル=142円台前半と円高ピッチが加速。
歴史的暴落の日に、立ち会うことができた。
ロームとダイキン株を全部損切した。
浮いた現金で、少し割安と思われる株を買っておいた。
新NISAで、株に参入した人は、ほとんどが今日でマイナスになってしまったかも。 日銀総裁の記者会見が、トリガーとなったのは明らか。 政府と日銀は責任を取るべし。 |
(無題) 2024/08/03(土) 10:39:31 |
| 昨日の日経平均の下げ幅は、2216円安。強烈であった。1987年のブラックマンデー以来、市場2番目の下げ幅。 それにしても、植田日銀総裁の市場との対話の下手くそさが際立つ。 株取引の経験のないど素人学者が、日銀総裁になると、こんなにひどいのかと思う。 |
(無題) 2024/07/31(水) 10:36:19 |
| パリ五輪は、日本選手がよく健闘している。 その中で、日本選手は、大部分が、勝っておごらず、負けても紳士である。 しかし、柔道競技でのある敗者が、競技場内で、大きな声で泣き喚いたことは、武道家として、如何なものか? これまでの好印象が吹き飛んでしまった感がある。 インド株の投信をいったん利益確定した。 |
(無題) 2024/07/21(日) 21:33:30 |
| 今日は、孫娘たちが遊びに来てくれて、クーラーの効いた室内で、かくれんぼなどして遊んだ。幼子は、純真で、本当にかわいい。児童虐待のニュースを聞くたびに暗澹たる気分になる。 |
|