相場界芳名録

82509

[一覧へ]     [トップへ戻る]

名前山なみ遙か更新日時2023/05/25(木) 10:31:10
どんな人?山紫水明の地、奈良に居住。
無職の年金生活者。サラリーマンはずいぶん前に、定年により退職。
trading資金は100万円から出発し、少しずつ増やしてきた。
投資手法週足および日足のMACDヒストグラム、ボリンジャーバンド、指数移動平均、RSIを複合的に見つつ、需給要因、政治経済的要因、地政学的要因等を総合的に勘案して、最終的には自分の裁量によって自由に取引する。ただし、過去のデータの分析は怠らないようにしている。
【私的 trading rule】
⓪ 自分のような凡人は、相場で生計を立てようとしてはならない。それができるのは、極めて少数の才能と運に恵まれた人に限られる。自分は、あくまでも余裕資金による趣味の範囲にとどめること。
@ 0.5%ルール、『1トレードで許容する損失額は、原則として、口座資金の0.5%までとする。』ただし、現物株を除く。
A うまくなったと自惚れの心が生じたときは、すでに崖を転がり落ちている。
B 人は、「上がるか下がるかの予想をして相場を張るな。」という。自分は、「予測も出来ないときに相場を張るな。」と戒めたい。
Cシンプルで美しい建玉構成になるよう心がける。
D損切りは早く、利食いも早く。「損切りは早く、利は大きく伸ばせ」は理想だが、自分の力量では非現実的。とはいえ、最近は、少しだけ進歩し、利が伸ばせるようになってきた。
E常に『臆病』であるべし。大胆になった瞬間に、谷底に転落する。『チキン投資家を目指すべし』
F一時的な高利益率に関心をもつべきではない。真に価値あることは、バフェット氏のように、長期に生き残ること。
好きな銘柄FX、金、日経225、S&P500、個別株(リートを含む)
フリースペースこれまでの年間確定損益(納税前の数値)
 (当初資金100万円、2010年までは商品先物取引のみ)
2001年  +  57万円 (年利+ 57.0%)(年当初資金100万円)
2002年  + 213万円 (〃 + 102.7%)(年当初資金207万円、50万円を資金に一時的追加)
2003年  + 172万円 (〃 + 54.8%)(年当初資金314万円)
2004年  + 719万円 (〃 + 203.2%)(年当初資金354万円)
2005年  + 807万円 (〃 + 80.5%)(年当初資金1003万円)
2006年  + 984万円 (〃 + 70.3%)(年当初資金1400万円)
2007年  + 237万円 (〃 + 15.8%)(年当初資金1500万円)
2008年  − 1258万円 (〃 − 74.0%)(年当初資金1700万円) 資金管理の未熟さから一気に墜落
2009年  −  12万円  (ほぼ休眠状態)
2010年  −  13万円  (同上)
2011年  − 638万円  (為替や株を加えて再起を図るも、原発事故で株大損失)
  (資金を追加投入、資金の出し入れがあるので、2011年以降は、年利計算は無意味となる)
2012年 + 835万円  (年末までに何とか再起できた。)
2013年 + 1826万円 (再起2年目は無事に乗り切れた。2008年からの4年間の損失を完全に取り戻せた。)
2014年 + 1291万円 (再起3年目。安全運転に心がけた。)
2015年 + 1054万円 (再起4年目も無事修了。)
2016年 +  770万円 (再起5年目。再起後では最も難しさを感じた年であった。)
2017年 +  861万円 (再起6年目。株式相場の上昇に助けられた年であった。)
2018年 − 1390万円 (再起7年目。再起後、最悪の年となった。)
2019年 +  493万円 (再々起1年目。年後半の株価の上昇に支えられた。)
2020年 +  877万円 (再々起2年目。コロナ禍の株価の急変動の後半の一部をとれた。)
2021年 +  900万円 (再々起3年目。日経平均株価の上昇に助けられた。)
2022年 + 1249万円 (再々起4年目。日経平均株価の下落の中、銘柄選択がうまくいった。)
            (2022年12月末までの確定損益の総計 +1億34万円。これまでの納税額総計 2594万円。)
2023年 +  674万円 (再々起5年目。2023年4月末日現在)

2023年 月別確定損益
1月 + 3,029 千円
2月 + 1,565 千円
3月 + 1,351 千円
4月 + 0,790 千円
5月 + 2,500 千円 (5月25日現在)
6月 ± 0,000 千円
7月 ± 0,000 千円
8月 ± 0,000 千円
9月 ± 0,000 千円
10月 ± 0,000 千円
11月 ± 0,000 千円
12月 ± 0,000 千円
プロフィールを編集   日記を書く   パスワード変更
上記は、パスワードを入れて「実行」を押して下さい


山なみ遙か さんの日記

昔の10  100昔へ移動

(無題)  2023/05/25(木) 10:30:25
 昨日も若干の利益確定を進めた。
同時に、いくらか買い直した。
集計を更新しておく。
今の相場は、まだ過熱しているようには思えない。

(無題)  2023/05/23(火) 09:23:48
 今朝も、日経平均は上昇している。
何か気味が悪いくらいだ。
日本株は、これまで、なかなか上昇しないものと思っていた。
これほど簡単に31000円を超えてくるとは。
昨日の微調整の取引の結果を集計に加えておく。

(無題)  2023/05/20(土) 08:58:39
 昨日の確定利益は、170万円ほどであった。
含み益は、あくまでも架空の利益だ。手仕舞いした時こそ、現実の利益となる。しかし、あまり早く利益確定したら、その後の更なる上昇を逃すことになる。
そのあたりの立ち回りが、上級者と凡人との分かれ目だ。自分は、いつまでたっても、凡人のままだが・・・。

(無題)  2023/05/19(金) 09:58:40
 株の含み益を、一部現金化した。
今日も、今現在、日経平均は上昇だ。
株のことわざに、Sell in May! というのがある。
今年は何か、様子が違う。
利益額は明日計算する。

(無題)  2023/05/18(木) 21:11:00
 日経平均は、2021年9月14日に付けたバブル崩壊後の戻り高値(30,670円)にあとわずかというところまで、上昇した。このところの株価の上昇は、あれよあれよという間の出来事だった。
自分の持ち株は、あっという間に、約460万円の含み益となった。しかし、どこでどのように処理すべきか、あるいは放置すべきか、悩みは深い。

(無題)  2023/05/12(金) 09:00:35
 昨日、玉整理をして、現金比率を高めておいた。
玉整理による確定損益を更新しておく。

(無題)  2023/05/11(木) 09:38:48
 保有しているわずかな商社株を一旦利益確定した。
バフェット氏が買っているのと、好業績で上昇してきたが、いつまでも上昇するわけではない。
自分は、高値で買いついた一人だから、利食いも早く。
期待していた富士フイルムがようやく本領を発揮してくれている。こちらは、しばらくホールド。

2023年4月の確定損益結果  2023/04/29(土) 09:55:46
 2023年4月の確定損益結果は次のとおりであった。

株(配当含む)・・・ + 790 千円
CFD,CX,225等・・・ ± 000 千円
為替証拠金取引・・・ ± 000 千円
――――――――――――――――――
計          + 790 千円

今月は、リートに助けられてプラスで終えることができた。

(無題)  2023/04/27(木) 09:53:34
 昨日手仕舞いしたホテル系のリートのわずかな確定利益を加えて、集計を更新しておく。
これで今月分は、終わりとなる。

(無題)  2023/04/26(水) 15:05:28
 各種ロジスティック系リートを手仕舞い、若干の確定利益を得た。

昔の10  100昔へ移動

一覧へ戻る