中達 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

悩ましいプラチナのチャート  2008/02/27(水) 12:41:59
  ですね。

 熟女の様に妖艶になってくる。

 スケベオヤジが出たよ。これでいつも失敗するんだよな。

 妄想は振り捨てねば。

波高きは・・・  2008/02/23(土) 13:44:06
  プラチナは天井かな?。

 売るには残高不足、ああ悲しい。

気に成るプラチナの陰線  2008/02/20(水) 23:41:07
  反転するのか?。被っているし、陰線だし・・・。

 売ってみたいんだが・・・。

株はフタをして  2008/02/20(水) 00:53:37
  上げ始めているので、フタをして売りポジションを縮小した。かといって、買い越しにする元気も無い。小さな売り玉で損失が増えている分には、まだ良い。この局面で買い越しにすると、途端にストレスが掛かってしまう。様子を見ながら買い玉を外していこう。
 ユーロ売りも損失になってしまった。これも少しなので、暫く放置。金利が安くなっているので、売っていて負荷が掛かることがない。

 多分、下げトレンドの中の戻りだね。

サマーズが  2008/02/07(木) 09:12:34
  昨日のWBSで竹中元大臣が連発していた。「サマーズが・・・」「サマーズが・・・」と。それと、アメリカの銀行は頑張っていて、景気もそれほど悪くない。世界は財政出動しようとしているのに、福田総理はダボス会議で空気の読めない発言をしている。
 逆に読むと、アメリカは追い詰められてんだね。打つ手が無くなってきている。ここで円高を食らうと完全に沈没する。
 奥の院はサマーズ元長官を使徒に立て、竹中元大臣をして言わしめた。と見る。
 日本は日経平均が極度に下がっているが、景気の実感はそれほどでもない。アメリカは切羽詰まっている。発言の違いはこの背景にあるんだろうね。

 これは、株、商品とも、売りポジションを増やすべきと読むべき。

気になる米国住宅着工件数  2008/02/03(日) 12:08:14
  2006年末は200万件位(年率換算)、2007年11月で120万件位、1/29の日経で60万件位としている。何か読み間違えたかな?。来月になると100万件代に回復するのかな?。季節的な要因なんだろう。
 それにしても、これだけ住宅着工件数が減っているのにニューヨークダウが12000$代をキープしているのは驚きだ。住宅着工件数から類推すると8000$が妥当な線だと思うが・・・。
 米国に実需レベルの下落は厳しいものがある。これでサブプライムローン問題が出たのは必然的な流れであろう。その内、株価が実儒に追いついていく流れとなるであろう。
 最近、シティバンクが生き延びるのではないかとの観測をし始めた。問題点に気づき、即刻手立てをうっているのは驚異に値する。シティバンクは生き延びても、他の中小の金融機関がバタバタと倒れる事態になる可能性がある。

モノラインは凄い  2008/02/01(金) 13:04:49
  2兆円の資本金で200〜300兆円の保証を行っている。1%?。(日経1/26朝刊大機小機)
 先に書いた連邦住宅貸付銀行が600兆円の保証を行っている。
 シティバンクは増資と共に貸し出し債権の圧縮を行い、企業ローンを10−12月に8%を減らした。(日経1/23朝刊景気減速)

 新聞の読み方にも拠るが、アメリカで起きているのは貸し渋りと貸し剥がしで、金融が収縮している。金融が収縮すると雇用は減り消費は減退する。金利を下げて企業業績に下駄を履かせて乗り越えようとしている。
 そんなに上手くいくのかな?。
 90年代、株の買いだけで勝負して、時には紙くずになる株券を手にした感覚で考えると甘すぎるような気がする。信用収縮は間違いなく消費減退を招く。不動産の下落も消費の減退を招く。高い株価を維持しようとしても、企業収益が下がっているので無理が生じる。
 多分、金利下げのカードを失った後に株と通貨の暴落を招くのであろう。

NON売り入らず  2008/01/30(水) 13:54:39
  諦めの境地。

 買い玉は菱の筋とY社、売りはO社(2社)。大雑把に見て1万枚。証拠金25000円として2億5000万円、値動きは1日2100円、10倍で1万枚だから、2億円が毎日、菱の筋とY社からO社に流れている。大豆との鞘が2万円以上あるので、後、2万円位下がる。となると、20億〜30億のマネーが移動するのだ。
 先物取引は恐ろしい。NON大豆と一般大豆の鞘取りに参加しなかったことに感謝。灯油−ガソの一万円のほうがずっと可愛い。
 明日は売りトライを見送るか、トライするか・・・。

 これよりユーロ売りが美味しそう。

 ソシエテのLTCM化で、フランスは北海道拓銀がコケた北海道のようになる。一種の恐慌状態に近くなるのだが、北海道は脱出するのに5年位掛かった。この間、株価がPBR(純資産倍率・解散価値)の1/5で取引されるなんてザラになる。安いと思って買っても上がらない。
 期限は半年目処で推移するであろう。
 故にユーロ売りは美味しく、美味しく成長するのだ。

 NONの労力割くよりはユーロ売りだね。

ソシエテはLTCM  2008/01/29(火) 11:39:04
  5兆円の純資産、8兆円のポジション、仕切り始めたら損失がいきなり倍に膨れる。みるみる残高が減り、LTCMも同じように破綻した。ユーロはアメリカより弱い。アンチアメリカでユーロは成長したが、核になる主体が無く、国の寄せ集め。崩れだしたら、アメリカより弱い。

 ドル売りより、ユーロ売り。

 NON売りが入らないので、ユーロでも売ろうか。

NON売り入らず  2008/01/29(火) 11:29:38
  昨日は入らず。

 駄目か。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る