今とこころ さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

(無題)  2024/05/06(月) 14:35:44
 個別株短期=0万(前更新比 0万)

個別株中長期=+38万(前更新比 +3万)

NT倍率=−7万(前更新比0万)

225ミニOP=−14万(前更新比−1万)

総計 =+16万(前更新比 +1万***目標180万)(端数で+-合いません)


少し目標数値上げました、

個別株は短期(週程度)と中長期で分けてみます、

なんだかどうでもいいこと書いています、

今年の自宅敷地の雪融けは4/15くらいで年々早くなっている、

10年くらい前は、道東の冬は雪による不便さの体感では10月下旬から翌年3月中くらいの5ヶ月くらいに感じていましたが、今年は昨年12月〜翌2月中の3ヶ月弱くらい。およそ半分くらいで楽な冬になっています。

大雪山の東側の降雪が少ない代わりに西側は多いので北海道の雪の総量は変わらないのかもしれませんが。

以前は平地でもパウダ−スノ−が普通でしたが、最近は湿って重い雪になってきている。気候変動のスピ−ドが早すぎますよね。

(無題)  2024/04/27(土) 17:44:05
 日本株=+35万(前更新比 −2万)

225ミニOP=−13万(前更新比変わらず)

NT倍率=−7万(前更新比変わらず)

総計 =+15万(前更新比 −2万***目標130万)

為替の動きが挑戦的になってきてるようです、

こうなるともしかすると日米協調介入になるかもしれない、

小型個別株のポジショントークですが、厳しいなぁ。

ただ、半年から1年の中期投資ですからじっと我慢して安くなれば買おう。

今年の目標は税引き後130万(資金の10%)取れればうれしい。


春は暖かくて気分いいけど、庭の雑草取りとか菜園仕事が始まる。

本家の後始末とか、雑用がたんまり。

考えると気分はいつもダルイ、意志をしっかり持ってダルさを誤魔化すしかない。

誰だったか哲学者が「気分というものはいつも悪いもの」「意志で断ち切るしかない」と書いていた。

老人性なのか先々を思い気持ちが沈むことがよくある、どこまでも沈んでしまいそうになるのでここは意志で断ち切らねばと思いなおす。

ある程度の資金があれば解決することも多いので、老年で金、金と執着するのは卑しいものですが、もしかしたらやれるかもしれない時節なので欲の中でしばらく生きてみます。

(無題)  2024/04/20(土) 18:15:08
 日本株=+37万(前更新比 −9万)

225ミニOP=−13万(前更新比−2万)

NT倍率=−7万(前更新比変わらず)

OPでタイミングが合わずに利を出せなかったのが痛恨。

思うところまで下げてきたものの、まだなのかもうなのか。

年初まで行ってこいがあり得そうなので、個別株の含み損が厳しくなりそう。

下落したら半導体銘柄にシフトしようと思うも、値動きが激しすぎて無理。

もう下落はいらないけど、信用買残が多いので追証投げまで暴落するのか。

まだ余裕の押し目買いの雰囲気、悲鳴は感じない。

ここらで急騰してくれたらポジションてきには一安心なんだけれど。

個別株40銘柄のうち15銘柄損切、利が乗っていた9509北電で帳尻あわせて残りの銘柄を100〜200株増し玉。現金残40%なのでもう一段下げはきつい。

(無題)  2024/04/06(土) 00:25:42
 成績はOP−2万であとは変化なし。

個別株は33銘柄を買い途中での急落で30銘柄が含み損になっています。
株数は打診に近いものがほとんどとはいえ、買ったものを復習すると半分は損切して投げたいものに感じます。株は買ってしまうと色褪せるものですね。

4〜5月中の大き目の下落を想定しながら、(ないかもしれませんし)様子見しながらちびちびと40銘柄程度買う予定です。現在現金比率50%。
下落確定なら安い時に買えばいいのですが、そこは悩ましいです。

こ先の地合いと自分の銘柄選別眼が幸運であれば、時間とともにいくらか成果が出てくるとおもいますが、どうなるでしょう。

(無題)  2024/03/30(土) 23:10:48
 日本株=+46万(前更新比 +1万)

225ミニOP=−11万(前更新比−7万)

NT倍率=−7万(前更新比変わらず)

個別株は29銘柄買い持ち。今後の動きで増すもの切るものの作業をしてみる。
基本的にジリジリ上がるものを増していこうと思う。

不人気銘柄ばかり買ってジリジリ上がるというのも変な表現ですが、自分の思い描くのは1514住石HDに少しでも近いものをイメ−ジしています。

去年の10月末ごろに1514住石HDを投資家の井村氏検索から知って調べてみると、株価は300円台から600円台に上昇していてもう十分高くなっているとの印象を受けました。
業績は1つ1つが同程度の株価水準のものをスクリ−ニングしたもののなかでピカイチだったので、そのピカイチの数値感覚を頭に焼き付けたのですが、株価は天井圏かもしくは調整が入りそうと手が出なかったわけで、横目で見ているうちに最後は仕手化し5000円まで上昇しました。

大株主筆頭が(株)麻生で井村氏も入っているという株主怪しい、業績優秀というこんな大物銘柄はそうそうありません。それでも小粒な宝が表面に出始めている時節ですから小粒でも宝物をいくつか掘り当てたいものです。
チキンすぎて勝負買いはできないので当たっても小利とはいえ、当たれば楽しいですから。

(無題)  2024/03/24(日) 23:17:35
 成績の変化なし

ミニOPのプット買は27日後場くらいから少し建てる予定。

NT倍率はタイミング待ち。

個別株は不人気銘柄で現金に余裕のありそうな低位株を30〜40銘柄程度買う予定。1銘柄20万くらいで多くても50万くらいの予定。
板がカスカスの銘柄が多く動きも地味だけれど、経済状況の変化に対応してくるのではとの思惑買いです。

ラピダス関連は3銘柄ボチボチ買っている。

時流銘柄はテクニカル売買で3〜5日程度の短期でやってみようかな。ただこの先1〜2ケ月内に大き目の下落がありそうに思えて内心落ち着かないのですが、想定しながら買っていくということでしょうか。
それとプット買を少しでも持ちながらか。

他にやることもないのでチマチマでも相場に関われて楽しめていますが、主力が年金生活ですから大損とかしないよう臆病に歩みながら身体が元気なかぎり関わっていきたいものです。

(無題)  2024/03/15(金) 23:39:41
 日本株=+46万(前更新比 0万)

225ミニOP=−4万(前更新比+57万)

NT倍率=−7万(前更新比+2万)

週はじまりに225が12000円幅下落した時も日経225VIはわずかに上昇した程度で、思ったよりもプット買は伸びなかった。
市場は下落待望で恐怖感は薄いようだ。

日銀のマイナス金利解除も折り込んだようで、それ自体では大きな下落はなくなったのかな。

なんとなくスッキリしないけれど、少しずつ個別株を買い始めた。
主にラピダス関連銘柄を焦ることはないので時間をかけて買う予定。

日経が35000〜36000程度まで下落の可能性もあると自分では思い込んでいるので、少量のプット買はもう少し継続していこうと思う。
直近はコールプット買の両建てで様子見してみます。

(無題)  2024/03/08(金) 23:40:56
 日本株=+46万(前更新比 +17万)

225ミニOP=−61万(前更新比−14万)

NT倍率=−9万(前更新比 0万)

ミニOPとはいえ意味のないポジポジトレ−ドを繰り返して気分が滅入っています。
株はプラマイ相殺しながら落として90%現金にしました。すこし様子見。

希望は深めの調整、少し安くなってほしいな。

(無題)  2024/03/02(土) 22:51:10
 日本株=+29万(前更新比 +4万)

225ミニOP=−47万(前更新比−8万)

NT倍率=−9万(前更新比 −1万)

値動きの逆をやり続けてチマチマ損切ばかりの1月、2月でした。
どうしてこうなるのかアタマの芯に負け癖がこびりついているようです。

3月ももう少し逆らってみたい。

株は4銘柄が伸びてその他のマイナスを補ってくれています。
この4銘柄が爆発してくれることを神頼みの日々、チマチマではありますが。

(無題)  2024/02/23(金) 00:13:39
 日本株=+25万(前更新比 −7万)

225ミニOP=−39万(前更新比−4万)

NT倍率=−8万(前更新比 0万)

ドル/円=0万(前更新比 0万)

個別株の持株17銘柄はお祭りの今日も全体で含み損増し。
この先大きな下落とかになったらひどいことになりそうだ。

この先は、半導体関連の株にシフトしていきたい。
高いようにみえるけどまだ始まったばかりにも思える。
半導体バブルで日本株最後の大相場となり、数年荒っぽくぶち上げて後は長い下落相場になると勝手にイメ−ジしている。
国策だから可能性は高いと思う、人生の最終版に有望な時間を経験できそうなのでここはなんとか生かしたい。

勝手な思い込みですが。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る