越後屋+α 2025/03/19(水) 11:43:51 |
| まずまずですが、反省点もあります。まず信越が寄りから下がるのを待って4450円で確か指値が刺さって、4470円で逆指値を指していると、多分SORで自分が有利になるタイミングとかちょい売り買い錯綜の中、CHI-Xで約定して2200円くらい儲かりました。そこで気を良くして、ヤバイやつですが日経CNBCオンラインを聞いて東映を寄りから下がっている5210円で買ったら5170円まで引かされました。この時に強く意識したのが二つあります。まず1ティックで1000円も動くことでした。失敗したーと思いました。もう一つが「注目銘柄」と何かの媒体で紹介されているのを大して調べもせず買うのはやはりまずい、という2点でした。まあ結果は1ティック安の1000円損でヤレヤレ売り出来ましたが、待っていれば4000円は利食えていたなと、ちょい悪い体験をしました。その後、板を眺めていると、信越の昨日の長期銘柄買いが利が乗っていたものですから、「ドラクエウォークの課金で私が貢献しているスクエニを長期で欲しい!」となって6946円で買いました。前引けで6977円ですから、3000円ちょい含み益があります。これに関しては、もう少しクールダウンをして、大引けまでに結論を出したいと思います。 |
火曜日の相場 2025/03/18(火) 09:42:55 |
| クソ株のデイトレで6600円儲かったので、信越を6000円の損切逆指値を指す条件で長期ポジションを取ることにしました。4470円で買い。4410円の損切逆指値。
今日は病院に行ってきます。 |
寄り前のNISA口座とイデコ 2025/03/18(火) 08:05:27 |
| NISA ●成長枠残高(オルカン) 48,132円 (-4.50%) 目標1200万円 ●積み立て枠残高(インド投信) 18,779円 (-6.10%) 目標600万円
合計 68,711円
dポイント換金分3月12,100円 2025年30,400円 昔ならギャンブルに回っていたはずの分3月5,200円 2025年21,700円
イデコ ●国内株式(コモンズ30) 812,904円(+22.9%)含み益+151,884円 ●外国株式(先進国投信) 2,219,155円(+67.9%) 含み益+898,024円
時価評価額 3,051,,888円 投入金額 2,000,334円 含み益 +1,051,554円
感想 NISA口座に関しては、まだ始めたばかりなので誤差の範囲内でしょうけど、やはり数字が増えて行ったり、損益が改善すると嬉しいですね。イデコに関しては、やはりアメリカ株安が直撃しています。と言っても、最高値が330万円くらいだったので、自分の下手くそな裁量なんかと比べると鉄壁の守りでしょうか。このままコツコツ増えて欲しいものです。 |
補足 2025/03/17(月) 11:39:30 |
| 売ったのは信越とSUMCOと九電の信用分です。 |
月曜日の相場 2025/03/17(月) 11:38:19 |
| 今売るのはもったいないよなーとか思いつつ、信用のポジションを長期で持とうとするな、というルールに基づいて、前引け前に22千円くらいの利食いをしました。もう少しトレード手法?について考えます。ただし、私の弱点である飛びつき買いだけはしないように、狩人の様に株価が下がるのをじっと待つ、というのを強弱はありつつも実行していきます。 |
冷静に考えると 2025/03/16(日) 13:15:03 |
| 短期的利益が得られやすいということは、少なくとも日足か分足のローソク足において、陽線が出ていることが多いことを意味するのかなと思いました。逆に短期的利益が得られにくいということは、同様にローソク足において陰線が出ていることが多い、ということです。とりあえず金曜日にそれを感じたというのは、日足で陽線が出た訳ですが、まあハッキリ言ってたまたまでしょう。本当はもっと知恵を絞らないといけませんが、底値圏で買ったとしても、陰線の時もあれば陽線の時もあるので、「一日以内」では決着はつかないかなと思いました。私の気のせいでしょう。 |
正直言って 2025/03/16(日) 11:12:30 |
| 短期的利益が欲しい時にこそ短期的利益が得られず、長期的利益が欲しい時に短期的利益が得られやすと感じる、この逆説的で被害妄想的な感情がとても悔しいですけども、一つ一つ点検していけば理性的に乗り越えられるはずだと信じたいです。 |
訂正 2025/03/16(日) 09:47:22 |
| ×感情に流されない 〇感情に流されにくい生き方を目指します。 |
反省 2025/03/16(日) 09:44:03 |
| 感情よりも理性をより重視する生き方に切り替えていきます。倫理や道徳、つまりルールは感情よりも合理性や論理性によって構成されていると強く意識していくことにします。感情に価値を見出さない訳ではなく、感情に流されにくい体質を目指します。依頼心を極力薄める為に、小さな成功を積み重ねて自立を促します。困難は分割せよ、つまり小さな成功の積み重ねが困難な目標の達成の一里塚となるはずです。但し、方向を見失わない為にも、困難な目標、つまり理想は常に意識しておくことです。方法が理屈倒れにならない為にも、理想と現実の乖離を常に観測しておき、小さな成功を日々積み重ねながら、その乖離を埋めていきます。
とにかく、感情よりも理性を重視するべきであって、感情に流されないような生き方を目指します。 |
NISA口座 2025/03/14(金) 17:24:05 |
| ●成長枠残高(オルカン) 35,321円(-7.05%) ●積み立て枠残高(インド投信) 18,817円(-5.91%)
合計 66,238円(内換金されていないdポイント11,500円を含む)
dポイント換金分3月11,900円 2025年30,200円 昔ならギャンブルに回っていたはずの分3月3,400円 2025年19,900円
感想 本日、追加のまとまったdポイント11,500円分を注文しました。まとまったポイントはこれで最後かもしれません。現状、だいたいは100ポイント貯まったらNISA口座に注文をかけています。ポイ活でクレジットカードを作ったり証券口座を開設したりでゲットできるdポイントはこれで打ち止めっぽいので、本当の勝負はこれからになると思います。また、競馬はG1だけはやろうと思っているので、これからG1シーズンに入ってきますから、競馬のギャンブル分の投入は少なめになろうかと思います。 |
|