中達 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

ハルノート  2022/02/20(日) 13:20:57
  先頃、アメリカのブリンケン長官がロシアに撤兵を要求している。

 これって、戦前、日本がアメリカから突きつけられたハルノートと同じこと?。当時は中国からの撤兵を求められたが、日本は国内、軍内の圧力で要求を拒否した。国内にも戦争に突き進みたい勢力がいた。この勢力を海外のスパイ工作とすると、スパイ工作はどんな風に懐柔されたのかな?。

 日本はハルノートから真珠湾攻撃まで一直線に進んだが、ロシアは強かに現状維持している。でも、うっかりすると、盧溝橋事件が発生するのかな?。

 戦前の日本の苦境が偲ばれる。戦前の日本に仕掛けた仕掛けが、ロシア、プーチン大統領に通用するのかな?。

 人間は成功体験から抜け出せない。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

今回は緊急事態宣言なし?  2022/01/09(日) 11:27:13
  多分、無し。各都道府県が政府に要請しないかぎり無い。特に、東京都、大阪府が要請しなければ、緊急事態宣言は無い。

 なぜ?

 今、緊急事態宣言を出すと、北京オリンピックがなくなるから。

 折角、政治的ボイコットを回避したのに、無くなったら元も子もなくなる。一番最初に「ロックダウン」を言い始めたのは、小池都知事。ここで、緊急事態宣言を出さなければ、小池都知事は中国共産党の意見に左右されたことになる。

 どうなんだろう?。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

ブラックロックの実力  2021/10/02(土) 20:23:32
  凄く興味がある。資産規模800兆円超え。日本国内では20兆円位。

 中国恒大産業にも投資している。これって、日本でスルガ銀行に投資したとの同じってこと?。

 参考までに、2018年の書き込み。
-----------------------------------------------------------------------
スルガ銀行  2018/11/18(日) 12:58:15
   シェアハウス融資が不良債権になりつつあり、今期は大赤字らしい。遂にスルガ銀行は商工ローン化し始めたというところか?。

 注目すべきは大株主。
 9/7の朝日新聞(ネット版)で大株主の移転に関しての記事があった。年初に大株主、ブラックロックの保有株式が5%超えていたが、夏頃には2%台に減少したいる。
 下司の勘繰り。
 スルガ銀行の発行済株式は2億株、5%として1000万株、当時の株価は2500円、時価総額250億円の資産価値があった。夏頃には500円台に下落している。ブラックロックが半分売却したとして幾らで売却したのだろう。チャートを見る限り、2500円で売却できたとは思わない。アベレージで1500円台で売却したとして、100億円くらいの損失と推測する。残りは2%(400万株)、株価500円、総額20億円と考えれる。

 大丈夫、大丈夫、ブラックロックは全資産600兆円以上あり、損失は微微たるもの。

 でも、現代の株式市場はGAFAが400兆円もの株価を構成し、ブラックロックを中心として買い上げている。ニューヨークダウや日経平均はこれらで押し上げられている。日本の年金機構等もブラックロックに委託運用しており、サウジのイスラム金融も100兆円ほどブラックロックに流れている。巨大ファンドが売却に回ったとき、誰が買うのだろう?。

 実は貴方が買うのですか?。それはそれは良かった。

----------------------------------------------------------------------

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

システムリスクか?  2021/09/26(日) 15:19:38
  中国恒大産業は負債残高33兆円と報道されている。危機に陥ったのは不動産価格が下落したからと考える。日経新聞によると不動産価格が最盛期の半分位との記事もあった。と、いうことは、不良債権となる負債は10兆円以上と考えることができる。ウォール街は金融各社に損失分を分散補填させて、危機を乗り越えようとしている。でも、中国の不動産が半額になったら、他社も同様に損失を抱えて、破綻が続出するんじゃない?。合計が100兆円となれば、世界中を巻き込んだパニックになると思うんだけど。日本のバブル崩壊時、不動産の含み損は100兆円だったと記憶している。リーマンショックでも80兆円のサブプライムローンが引き金になって、1000兆円ものプライムローンが紙屑に近くなった。
 中国は目一杯借り入れをして、世界第二位の経済大国になった。日本のように含み益がある状態では無い。
 例として適切かどうか分からないが売上3000億円位で1兆円の借り入れを行った飛島建設みたいなものか?。
 はたまた、山一證券が破綻した時、北海道拓殖銀行が債務保証して、泥沼に引き釣りこまれた。今回、債務保証した金融機関は同じ轍を踏むのか?。


 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

歩く身代金  2021/09/13(月) 20:31:25
  何のことでしょう?。誰のことでしょう?。

 答えはラストエンペラー溥儀のこと。生涯二度皇帝になった男。一度目は清王朝、二度目は復活をかけた満州国。

 最終的には、溥儀を手に入れた中国共産党が満州を手に入れた。戦争が終わってアメリカはトンビに油揚げを奪われたと地団駄を踏んだ。

 だから、歩く身代金。


 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

ノアの箱船伝説  2021/08/22(日) 11:01:36
  最近の水害の連続で、ノアの箱船伝説を再認識した。
 膨大な雨で全てを流し去る。伝説は本当だった?。

 やっぱり、龍神様にお祈りしよう。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

GAFAに流れ込んだ資金はどこから?  2021/04/25(日) 17:53:51
 400兆円もの資金が流れ込んでいるが、どこからだろう。
勝手推測を行ってみた。結論から先にいうと、日本から流れ込んだと考えている。日本は民主党から自民党に政権が移った後、景気優先するため、GPIFで株式の買い上げした。GPIF資産規模100兆円の内、リスク資産として、1/4を株式市場に投入できるようにした。併せて、日銀でも株式を購入した。実際はファンドでインデックスを購入した。昨年末まで合計80兆円も購入したことになっており、株式市場の1割以上占めるに至った。最大の株主となっている。ここで、見落としてならないのは、GPIFは1/4を外国債権に振り向けるようにした。また、郵便貯金から31%もの資金を海外債券に投入している。65兆円で、郵貯のリスク師団を合計すると90兆円(大凡半分)になる(10/31日経新聞)。合計すると、リスク資産は200兆円近くになる。これらの資産は日経平均16000円から上で買い上げている。リーマン後、8000円まで日経平均は沈んでアベノミクスと黒田バズーカで16000円まで上昇した後、GPIF他は高い株価で買い始めたことになる。利益を取った海外ファンドの利益確定のために資金投入とみることができる。利益をとった後、GAFAに資金投入して、株式バブルを作り上げている。ブラックロックは設立当初600兆円位だったが、現在は800兆円を超えている。アルワリードを拘束し、サウジアラビアから資金を吸い上げ、日本から資金を吸い上げて800兆円になったと考えてはどうだろう。郵便貯金は絶対安全と思っていたら、実はGAFAの株式で構成されていて、蓋を開けてビックリなのだろう。ブラックロックは低格付けなのか(9/30日経)?。
このポジションを解消しようとすると、マージンコール(映画)の世界となってしまう。NON―Gのポジション解消みたいなものか?。


 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

詰め  2021/01/19(火) 23:54:20
  一連の詰めとして、大統領の弾劾決議を行おうとしている。ベロシ下院議長(民主党)、シュワルツェネッガー元州知事(共和党)がマスコミに向かって訴えている。みんなが言っている?。

 二人の共通点はカリフォルニア州、ハリウッドを有する。ハリウッドは中国が札束で介入している。ということは、大統領弾劾は中国の意見か?、

 そろいすぎた証拠は不自然さを生み出す。2時間ドラマの定番。


 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

頭の体操  2021/01/17(日) 15:29:01
  時々、幸福の科学の意見を覗いている。系列のリバティという雑誌を発行しているおり、最新号では、コロナウイルスは中国共産党の兵器として世界各国にばらまいたとしている。そして、米国大統領選挙に介入し、トランプ大統領を落選させたとしている。

 本当?。

 よく分かんないが、マスコミと正反対のことを言っているので、参考にすることにした。後半に載っている宗教的なことは除いて、コロナウィルス、米国大統領選に関して現実的な分析をしている。

 是非を自分なりに考えた。イギリスで変異種が蔓延しているが、同じタイミングで、中国は香港で民主化議員を拘束している。と、いうことは、アリってことか?。

 少し話が飛躍するが、ユダヤ陰謀論を追いかけると、人類家畜化計画や、ワンワールド計画が出てくる。読んだ当時は、「有り得ない」と思ったが、最近の混乱ぶりをみると、有り得る話と思えてきた。

 こうなると、コロナは2〜3年続くのだろうな。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

謹賀新年  2021/01/04(月) 14:03:50
  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

  さて、コロナ禍で、世界各国は財政出動を行い、財政悪化が問題になっている。各国の中央銀行は大量の債権を買い込み、資産規模を膨らませた。FRBなどは、800兆円にも及ぶ資産を積み上げている。

ここで、疑問が湧きます。

日本にいると、政府=中央銀行となるが、他国は違っている。民間の銀行が主な株主となっている。アメリカの中央銀行は大株主にモルガン(現JPモルガンチェース、ロスチャイルド系)、メロン、ロックフェラー(今はJPモルガンチェース)等となっている。疑問の中核とはここから。ロスチャイルド系がメインと考えられる。で、ロスチャイルドの資産規模はいくらだろうか?。俺の推定は、500兆円から1000兆円の間と考える。FRBの資産規模は800兆円とされている。ブラックロックの資産規模は同じく800兆円。ブラックロックの債権はAAAではなく、ジャンク債に近い評価だったと思う。巨大財閥が利益を得るのは、大恐慌のタイミングで安く株式を買い漁り、支配権を獲得するところにある。
今、世界中でコロナの感染拡大で、株が暴落しようとしている。昨年は暴落したが、トランプ大統領がFRBに債権を買い取らせて破綻を回避した。財閥が利益を上げるには、破綻を回避されると、困ってしまう。故にトランプ氏は大統領に座から引き摺り降ろされた。
大統領はバイデン氏に決まりそうだ。実力は未定。株価はFRBが大量の通貨を発行して、指数に関係している株をガンガン買い上げているだけ。買い持ちしている人達が売り抜けようとすると、誰もが買う人がいない。と、なると、ジェットコースターの下り坂だけが待ち受けている。
増田氏によると、この大混乱で中国がデジタルマネーで基軸通貨国になるとしている。仮に財閥が背後にいるとすれば、陰でコントロールすることを目論んでいることになる。コロナもコントロールしていると思われる。
バイデン大統領の元で経済的混乱が起きると有効な手が打てない。というか、トランプ大統領が全ての手段を講じたものと思われ、打てる手が無い。バイデン氏はサンダース氏の意見も聞かなければならない。サンダース氏は大企業の増税を主張しているので、尚更、暴落する可能性が高い。基軸通貨国になる中国共産党の幹部は自国を信用していないので、資産の大半はウォール街に預けている。

FRBの資産は紙くずになりそうな資産も大量に買い込んでいる。800兆円の何分の一かは処理できないのだろう。売ればタダ。周りを引摺りこんでいく。サブプライムローン80兆円がプライムローン1000兆円を道連れにしたように。

全てを重ね合わせると、今回の下落はFRBの力を失わせ、ロスチャイルドを無一文に近づける可能性があると考える。

この正月休みで資料を整理して至った結論である。
当たっているかどうかは分からない。。当たっていれば、世紀の見ものとなる。
日本は?。相対的に影響は少ないだろう。

 あくまでも、個人的観測です。
 投資は自己責任でお願いします。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る