晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

NTT  2025/10/21(火) 20:27:31
 ブレブレなんですけども、月々FANG+の投信を買っていくと言っていたのを、NTTに切り替えようと思い始めました。NTTに関しては、超大規模公募増資の不安と実際に増資に踏み切ったとした上でのコミコミの決断です。言い訳はあるにはあるのですが、火中の栗を拾う事、および分散投資の原理原則から逸脱する事、それらを考えると言い訳など成り立つはずもないのですが、本体のイデコへの掛け金と比べると大したことはない、という判断です。

場合によっては、これまたブレブレになるかもしれません。

現状維持でした  2025/10/15(水) 18:43:11
 うーん、どうも、がん診断時の一時金を100万円→200万円にした場合、特約の関係もありますが、とりあえずパッと提示されたのが月々14000円でした。私が今入っているがん保険は、終身(一般的な死亡保障のある終身保険同様)であるので貯蓄性が高い(解約返戻金がそこそこある)ものを勧めてもらって入っていた(終身で月々3000円ちょい)ようです。どうせ死ぬのだったら解約返戻金は必要ないだろう、という考え方をした場合は、当時だったら2000円くらいで解約返戻金の少ないタイプに入れていたかもしれない、とのことでした。色々とネットで自分で調べた上で、今入っているがん診断時の一時金100万円は悪くないし、最新のがん保険と比べると再発時の間隔が1年につきではなく2年間が空いていないといけないとか??少し古い部分もありますが、流石に若い頃に入ったという条件が最強っぽくて、50歳台で再加入する場合と比べたら、かなりウマイ話にも思えて、(簡易)保険の営業をやっていたらわかる保険にウマイ話はない、という原理原則に照らし合わせても、やはり若い頃に入った生命保険は貴重だとよくよくわかりました。予定利率がバツグンに良かった時代の簡易保険の10年養老保険とか10年払い込み5年据え置きの養老保険(と払い15)などの超ウマイ保険もあったりとか(当たり前ですが、当然掛け捨て部分も掛け金に含まれている)、今後金利が上がって予定利率も上がって行けば、生命保険だけでなく、個人年金保険なんかもウマイ商品も出てくるかもしれません。まあ、そうは言っても未曽有のインフレが起きた場合は台無しになりますので、ギャンブルになるかもしれませんが。

ということで、がん保険は現状維持ということで、解約返戻金の話は霧散しました。よって、まあデイトレは諦めるとして、借金返済方針は今まで通りで2027年末までには完済、ということで行きます。家のお手伝いはきっちり予定を進めていきます。

とりあえず  2025/10/15(水) 13:40:08
 保険会社に解約返戻金の額を聞くと、50万円弱でした。保険関係の話ではあるのですが、別件で母と話をしていると、結論として、私が少なくとも食後の食器洗いをすることになりました。他にも私が出来ることは少しずつでもやり始めることになりました。

今日のこの書き込みの目的は、正しく健全な思考をして、正しく健全なトレードをする為にも、自信のないデイトレはやめて、出来るだけ分散投資のインデックス投資に近づける形にしようと思ったことです。入りなおそうとしたがん保険の条件が余程悪いものでない限り、現状のがん保険は解約をして、解約返戻金を受け取った上で4社の借金の内2社の借金を返済する腹づもりです。それによってひと月の借金返済額が浮くので、残り2社の借金も来年後半には完済出来る予定です。

とりあえず、両親の年齢も年齢ですし、前々から思っていた、家のお手伝いになるべく時間を使うようにするつもりです。両親は私にすごく優しくて、まあ甘やかされていたとは思いますが、両親が生きている内から恩返しをする為にも、最低限の皿洗いから始めて、次に洗濯物を干して、ゆくゆくは料理は私がすべてを受け継ぐようにしたいと思っています。

私が解約返戻金があることに気づいてしまった最初は、かなり後ろめたい気持ちになりましたが、なんとそれによって借金を半分近くまで圧縮でき、完済時期もかなり予定より前倒し出来ると思えば、気持ちもすごく前向きになってきました。とにかく、現状の借金が両親にバレることだけは避けなければなりません。その為には正しく健全でかつ、トレードが楽しめるように、そして家のお手伝いも両立させるために、少なくとも借金完済まではデイトレは諦めます。パソコン画面に張り付いていなければならない時間は設けないようにします。少し最近のがん保険を調べたのですが、終身でありながら解約返戻金がっ少ないタイプ(要は掛け捨て割合が高い?)、つまり掛け金を比較的低めに設定できるものもあるようなので、ただがん診断時の保険金を100万円から200万円とかに上げようと思っているので、現状の掛け金よりは多くなったとしても、悪い話ではないと思っています。

とにかく、借金完済が思っていた以上にかなり近い将来の出来事というか、現実味の帯びた時期だとわかって、物凄く気が晴れました。

あー悪い考えがよぎってきた  2025/10/14(火) 18:43:01
 母の助け舟は当分先の話であるし、借金返済と相場を両立させる方法はないか?とか思っていた所、20年以上前に加入していたがん保険のご契約内容のお知らせ、というのが今日郵送されてきて、ふむふむと読んでいると、「そうだ!解約返戻金があるんだ!」と思い出しました。流石にがん保険に入っていない状態は恐ろしいので、今のやつを解約して返戻金を受け取ると同時に、掛け金が上がるのは承知でもっと保険金額が新しいやつに入りなおせばいいのか?と思いました。返戻金がどのくらいになるのかは聞いてみないとわかりませんが、実に悪い考えが浮かんでしまいました。もちろん世の中には解約返戻金目当てで保険を解約する人はフツーにいるとは思いますが、なんか後ろめたい気持ちです・・・。

よくよく考えたんですけども  2025/10/12(日) 11:40:03
 これまでトレードをギャンブルと見立てて何度も失敗してきましたけども、225マイクロのデイトレに関しては、まだ一度の失敗です。この失敗をもって諦めることはない!と思いました。また再び資金の手当てが出来れば、諦めずに再チャレンジすればいいと思います。真摯に、真面目に向き合えば、きっと道は開けてくると信じて進みます。

そもそもの話なのですが、1日の目標利益を漠然とではありますが、1500円くらいと設定したのが失敗の始まりではないかと考えています。例えばこれが225ミニの場合だと、目標金額が15000円になるのでしょう。225ラージだと、なんと15万円にもなります。仕事をしている日常生活上の金銭感覚で言えば、225ミニで1日当たり目標金額が8000円がいいところか?でラージに至っては、証拠金が多分200万円以上だと思うので見当もつきません。そのミニの8000円から逆算してマイクロの目標金額を引き直すと、800円といったところです。これでも多いかもしれません。

問題なのは、慣れの問題が一番大きいはずですが、やはり建玉を建てると、心臓がバクバク言ったり、引かされてくると頭が張ってくる?違和感が出てきたりとか、間違いなく現状は健康の上で悪影響があるなと言う感じです。多分、これはほんと慣れの問題だと思うので気にしなくてもいいとは思いますが、こればかりはやり続けないとよくわかりません。

まあ無理しない程度に頑張ります。

結局  2025/10/11(土) 08:30:46
 朝に起きて、出勤前に損切りをしました。約23000円の損失でした。配達中、色々と考えていましたが、インデックス投資しかないと思ったり、いやいやカドカワを単元未満株で積み立てを、とか浮かびました。結局は、やはり少しでも分散投資、愚直にポジションサイジングを目指すために、カドカワはやめて、予定通りFANG+の投信を積み立てNISAで積み立てます。計算では、1万円弱ほど余裕資金があるので、その積み立て分と月々1万円を使って、最終的に2027年中に借金を完済する方針で行きます。イデコは現状、5千円の掛け金ですが、借金を完済してからは障害年金(月5万円強)をほぼ丸々イデコに入れ込むことにします。人生については、無為自然な生き方を。

コツコツドカン所ではないかも  2025/10/10(金) 16:05:50
 最悪でも3万円の証拠金がなくなるくらいだとは思いますが、225マイクロでこんなに負ける人っているんだろうか・・・。

今日は仕方ない  2025/10/10(金) 15:38:29
 言い訳は後回しにして、結果から言うと、今の所、4000円弱引かされています。朝方、一度200円の利食いをした後、再度買いで48630円を建ててからずっと引かされっぱなしです。

(ここからはただの言い訳)
スマホゲーの事情で、8時半くらいまでずっとレベル上げをしていて、そこからポイ活をしていました。ふと気が付くと、225先物が始まっていて、当初の私の思惑の「寄りからショート」とは逆の上値追いっぽくなっていました。考えた挙句、上値を買って48650円で約定しました。現物の寄り付き前に200円利食って、確かすぐさま先の買値で建てたと思います。当初のショートの気持ちはどこかに行ってしまいました。含み損で2000円くらい引かされたところで日経CNBCオンラインから公明党が連立から離脱か?とか言っていて、「えーーー昨日の晩、家族と公明党が連立離脱も辞さずとか言ってるー、偉そげにw」とか話していたのは覚えていたのですが、しかし先物夜間では上がっていたしなーとか、まさか材料になっているとは、っていう感じです。

とりあえず証拠金を少し厚めにして、当分持ち越しします。下がるようだったら損切りをして、当分デイトレはお休みか、もしくは封印します。上がるようだったらデイトレは再開しますが、225先物が始まる8時45分どころか、日経CNBCオンラインの日本語版が始まる8時15分には、スマホゲーもポイ活も一切触らない状態を作っておかないと、方針がぶれてしまいます。『デイトレード』に書いてあった、「準備は出来ているか?」という問いかけを完全に無視した今日の私の所業は万死に値すると思っています。

私はまだまだ本気じゃないのかなぁ。

とりあえず  2025/10/09(木) 10:13:37
 高みの見物のありがたさを感じつつ、相場研究に励みます。

血圧が上がる〜!  2025/10/09(木) 10:11:07
 あーよかったです。なんとか1446円のプラスで終わりました。本当は1268円のプラスで辞めよう!勝利宣言をしよう!と思ったのですが、まだ上値があるんじゃないかと思って少しやって怖い思いをしてちょいプラスで逃げました。とりあえず、3日目の経験としては、こまめな売買(ロングとショートを混ぜる)がいい感じです。現状、どうしても上目線でいますので、やはり買いの儲けの方が多いのですが、仮にショートをしないとしても、利食いポイントから下げを我慢して待つ、というのが大事だなと思いました。

しかし、頭の血管がちぎれそうです。これも慣れなのでしょうから、もう少し続けます。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る